「モノづくりが好き」その気持ちが諦められず、40歳で製造職へ。
Nさん
(男性 / 40歳)
- Before
- 警備職
- After
- CADオペレーター
記事の目次
この先何かがあっても同じ業界で活躍し続けられる仕事について考えた転職活動期間でした。
前職は何をやっていたのですか?
大学卒業後は、2年間ほど自衛官として勤めておりました。1度目の転職では、自動車塗料の研究開発や品質保証の仕事を派遣社員として3年間、その後、知り合いの紹介で都内の大手セキュリティ会社に警備職として2度目の転職をし、そこでは11年間勤めていました。こう思うと、結構ジャンルに富んだ職歴ですよね(笑)
前職は11年勤めていらっしゃるのは、かなりやりがいもあったのでは?
そうですね。警備の仕事に関しては、マンションやホテル内の敷地警備を初め、永田町周辺の大手企業が入っているビルのセキュリティに関わらせていただいたので、一流企業とのやり取りも多くありました。また、私の配属先には外資系の企業も多く入っていたので、英語と中国語は挨拶や道案内などの最低限の会話ができる位までは、勉強して話せるようになりましたしね。個人のスキルに対して評価もきちんとされ、スキルアップや、やりがいという面ではかなりあったと思います。
では、なぜ転職を検討されたのですか?
若手の育成といった観点から、50代前後で早期退職を会社から提案されることも多いと先輩から聞き…。実際、自分の周りでも早期退職をされる方が多くて「正社員として長く続けるのは難しい環境なのかもしれない」と感じたのがキッカケでした。
そうしたときに「業界を変えずに長く働ける仕事って何だろう」と考えた結果、モノづくりは無くならない一生続く仕事と思い、かねてより興味のあった製造関係の仕事を中心に転職を検討するようになりました。
自分のできること、やりたいことに向き合いました
転職活動について教えてください
最初は大手転職媒体を使用して転職活動をスタート。職種は製造職一択、業界は一度経験したことのある化学・素材メーカーに絞って探していました。未経験募集をしている化学系の製造職は少なかったものの、運よくご縁があり、化学メーカーの品質保証のお仕事への転職ができました。
ですが、この会社は試用期間で退職。仕事内容も、会社の雰囲気も良かったのですが、仕事で使用する溶剤が私に合わず、続けることが難しくなってしまい退職を選択しました。このことについては、入社してみて分かったことでしたが、せっかく採用をして頂いた分、その時の会社には悪いことをしてしまったな…と思ってます。
そこからリスタートを?
はい。そうです。製造職希望は変わらないものの、金属加工や機械設計などのモノづくりにも少し業界を広げて検討をし始めました。また、使用する求人媒体も地元に特化しているちばキャリを見つけ、併せて使用することにしました。元々、千葉県に住んでいたので、家の近くで色々と働けると楽ですしね。
業界を広げた理由は?
大学が工学部出身ということもあり、元々モノづくりは好きで。趣味でCADソフトを使用し、組み込みパズルや日用品などの工作をしていたので、このスキルも活かせるかなと思い、視野を広げ始めました。
その中で、同社に出会ったと。
そうですね。ちばキャリを見ていて偶然発見して。近所にある会社だったので「見たことのある会社だな」という印象だったのですが、求人情報をみて初めて「空気清浄装置に使われる板金製品を作っている会社なんだ」というのを知りました。ちょうどCADを使用した図面作成のお仕事を募集していたので、タイミングが良いと思い応募、そのまま面接へ進みました。
面接時の印象は、ドラマでもよく見る「これぞ町工場!」というのが第一印象です。今の自分の上司にあたる社員さんと行い、仕事内容や現場についてかなり詳しく説明をしていただきました。自分のことを知ってもらう面接というより、会社のことをしっかりと教えてもらう面接だったのを覚えています。だからこそ、仕事のイメージがしやすく「自分でもやれるかも」という気持ちにさせてもらいました。いま思うと、完全に口説かれて、落とされましたよね(笑)。ただ、その熱意や、この先もしかしたら一緒に働く仲間になるだろう自分に、分かりやすく真摯に対応してくれたのも「一緒に働きたいな」と思わせてもらった面接でした。
入社後のギャップなどはありましたか?
これが、全然なく!いいことだけでなく、仕事を行う上での難しいことや今が忙しい時期(入社時は繁忙期真っただ中)であることなども説明してもらっていましたので、イメージ通りではありました。専門用語があったり、図面上で指示を伝えるときの、業界ならではのルールを覚えることが少し大変だったくらいです。
「一通りやってみるか?」見て覚えるよりも、実践して経験値へ。
実際働いてみてどうですか?
操作方法や現場での作業については、仮にミスをしてしまっても「これくらいなら大丈夫。次は失敗しないようにしよう」と、いきなりNGを出されないので、心に余裕をもって仕事ができています。
会社の方針として、ずっと製図室に籠って図面を書くだけでなく、時々現場のお手伝いをすることもあります。なので、自分の書いた図面がどのようにカタチになっていくのかを、自分自身でしっかり確認することができます。現場を知れるので「ここの図面はこう書いた方が、現場が作業しやすい」などの学びや、自分の目の前でモノが完成する様子なども見れるので、モノづくりの醍醐味を感じることができます。板の状態から製品が出来上がっていく様子が見れるのは、ほんとに嬉しいですし、やりがいにもなっています。
やったことのない仕事に対しては「まずはやってみるか?」と色んな事にチェレンジをさせてくれる先輩方。同じ仕事を毎日繰り返すだけではないので、スキルが身についている実感もできます。新しいことを始めるときは、必ず先輩がマンツーマンで教えてくれますので、常に「ここはこうやればいい」「うまくやってるじゃん」などコミュニケーションは多め。職人気質の方が多いので口調は荒い時も多いですが、頼もしい先輩が沢山います(笑)
これからの目標などあれば教えて下さい!
一通り仕事ができるようになれば、業界にいる限り一生モノのスキルが身につくと思います。当社では、定年を過ぎても活躍している大先輩も在籍していいるので、この先10年20年後も安定して働ける環境という安心感もありますね。もっとスキルを身につけて、後輩が入ってきた際には、自分がフォローしてあげたいです。
担当者の声
応募して来たときは「自衛隊出身?」とちょっと悩んだんです。CADが使用できるイメージよりも、体を使って仕事をするイメージがありましたしね。
ただ、面接に来てもらって履歴書を見たり、話を聞くと色んな経歴を持っていて。実際に話を聞くまでは趣味でCADを使用していることも知りませんでしたからね(笑)話を聞けば聞くほど「この子はいいぞ。絶対採用」となりました。仕事を任せてみると、PCスキルも高く、また、仕事も早くて!ほんとによくできるので、試用期間を短くし、即戦力として活躍してもらっています。
入社後にギャップを感じてもらいたくないので、面接時にはしっかりと厳しいことや気になるであることもしっかりお話し、気持ちよく入社してほしいと思っています。当社に興味を持っていただけたら、ぜひご応募ください。お待ちしております。
企業情報
- 会社名
- 日昇工業株式会社
- 事業内容
- クリーンルーム、フィルターユニット等の空気清浄装置等に使われる板金製品の設計・制作
- 求人情報
- 求人サイトでチェック!
この記事に似ている記事
家族との時間を大切にしながら大好きな営業の仕事を続けたい。
大好きな営業を続けながら、家族と同じ時間を過ごせる仕事がしたかった。今の環境・不動産業界だと叶えたい働き方は実現できないと、転職を決意。自分のスキルを求めてくれる企業と出会えるダイレクトリクルーティングサイトを利用した転職活動を行い、1週間のスピード内定。入社半年で、以前と変わった働き方を中止にインタビューしました。
続きを読む
今関 俊二さん(43歳)
- Before
- 不動産営業
- After
- 企画営業職
仕事内容は大事、でも、働く会社の雰囲気の良さはもっと大事。教えてくれたのは、今の会社でした。
広告営業として活躍するも、心身の限界を感じ退職へ。前職で課題に感じた働く環境面での反省を活かし、千葉県内での転職+スキルが身につくエンジニアへの転職活動をスタート。未経験エンジニアとして転職した会社で感じた、働く環境の重要さ、コロナ禍で感じたテレワーク中のフォロー体制などお伺いしました。
続きを読む
H.Mさん(26歳)
- Before
- インターネット広告の企画提案営業
- After
- WEBエンジニア