転職エージェントとは|理想のキャリア構築のためのパートナーシップ

転職エージェント
転職エージェントとは、簡単にまとめると「転職したい方」と「人材を採用したい企業」の間に立ち、マッチングをサポートするサービスです。転職を希望する方にとってはとても役に立つサービスですので、その特徴転職サイトとの違い、メリット・デメリットなどを理解しておくとよいでしょう。また、効果を最大限発揮するためにも、活用のポイントをしっかり押さえておきたいところです。

この記事では、そもそも転職エージェントとは何かという解説から、エージェントを利用するメリット・デメリット、自分にマッチしたエージェントの選び方、付き合い方のポイントなどをまとめましたので、転職エージェント利用検討の参考にしてください。

目次

1.転職エージェントとは

転職エージェントとは、エージェントという名称の通り転職者と企業の代理人という存在で、「転職を希望する方」と「優秀な人材を採用したい企業」のベストなマッチングをサポートするサービスです。転職希望者の目線では、専任のキャリアアドバイザーが寄り添い、転職活動を手厚くサポートしてくれるサービスとなります。一方、求人企業の目線では、採用アドバイザーが人材要件の定義付けから人材の発掘、選考のサポートをしてくれるサービスとなります。

転職エージェントは求人企業から採用成功時に成功報酬フィーを受け取ることで成り立っているため、転職希望者は、キャリアプラン設計の相談をはじめ、最適な求人の紹介応募書類の書き方や面接のアドバイス内定、入社に関するバックアップなどをすべて無料で受けることができます。

弊社では、この転職エージェントというサービスを、働くということを前向きに捉え、理想のキャリア構築を目指している方とのパートナーシップだと考えています。

というのも、転職希望者をサポートするサービスではあるものの、お互いに目指す方向性が一致しないと良いサポートは実現しないからです。ただ単に、希望にマッチした求人情報を提供するだけでは転職エージェントの価値は発揮できません。

価値を最大限に発揮するために、現在の状況や悩み、迷い、希望など、転職に関する本音を語っていただくことも必要ですし、逆に、耳の痛い話や厳しいアドバイスなどを聞いていただくことも必要だと考えています。パートナーとしての信頼関係を構築した上で、最終的に転職希望者の納得のいく転職活動をサポートできることを目指しています。

そんなことを踏まえた上で、転職エージェントというサービスについて解説をしたいと思います。

1-1 転職エージェントの役割

転職活動において場面場面での最適なサポートをするのが転職エージェントの役割です。
転職プロセス

■転職を考え始める時期
転職を考え始めても、なかなか自分一人ではキャリアプランを描けないことも多いものです。応募を検討する職種や業種の選択肢を広げたり、逆に絞り込んだり、などキャリアプラン設計のサポートを行います。

■求人を探し始める時期

希望にマッチした求人を探すのは思った以上に難しいものです。職種や業種、勤務エリアだけではなく、会社の社風や風土、上司との相性など、求人広告ではなかなか読み取れない情報も企業選択の重要なポイントとなります。詳細にヒアリングした上で、できるだけご希望にマッチした求人をご紹介したり、求人検索の軸作りや方法についてもアドバイスを行います。

■選考がはじまる時期

書類の添削や面接のアドバイスなど選考通過のためのサポートを行います。企業の求める人材像をもとに、書類や面接で何をアピールすればよいのか、どんな点に注意すればよいのかなど、具体的なアドバイスを行います。

■内定が出る時期

内定を受諾すべきかどうかの相談に乗ったり、不安要素がある場合は、不安要素解消のための解決策の提案を行ったりします。時には企業と条件面に関する交渉なども行います。

■入社後

派遣などとは違い、具体的なサポートがあるわけではありませんが、入社後に困ったことがある場合は、気軽に連絡や相談ができる関係性を維持し、できるだけ早く新天地での活躍ができるようサポートします。

1-2 転職サイトとの違い

転職サイトと転職エージェントでは微妙にサービス内容が違いますので、その違いを理解しておくことが大事です。簡単に説明します。

【転職サイト】

転職サイトの仕組み
【転職エージェント】
転職エージェントの仕組み
転職サイトと転職エージェントの一番の違いは、応募した企業との連絡を自分自身で行うかどうかです。転職エージェントを利用すると、基本的に内定が出るまでは、面接の日程調整や書類の提出なども含めて、応募企業と直接連絡を取ることはありません。
常にエージェントを通してやり取りをすることで、便利な点もあれば、逆にまどろっこしい点もあるというわけです。

転職活動の各プロセスにおける具体的な違いを表でまとめましたので参考にしてください。

転職サイト転職エージェント
求人数転職エージェントと比べると多い転職サイトに比べると少ないが、非公開求人を所有している
求人の検索
自分自身で検索し、応募先を見つける必要がある
アドバイザーが希望にマッチした求人や経験・スキルを活かせそうな求人を提案してくれる
選考サポート転職サイト上の情報をもとに自分で進めていく
応募企業に合わせた職務経歴書の書き方や面接対策などをアドバイスしてくれる
年収交渉自分で行う必要があるアドバイザーがサポートや代理交渉をしてくれる
退職サポート自分で行う必要があるアドバイザーがアドバイスをくれたりサポートをしてくれることもある

1-3 転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントの役割の部分で記載したとおり、転職活動における場面場面で適切なサポートが受けられるのが大きなメリットです。もう少し具体的にまとめます。

① 転職のプロによるカウンセリングを受けられる

転職エージェントとしてサポートを行うキャリアアドバイザーは、数多くの転職者を見てきていますし、自身も転職の経験があることが多いです。転職でうまくいくケース、うまくいかないケースを把握していますので、転職に成功する確率は上がるでしょう。

どのような職が向いているのか、どんなキャリアを築けばいいのかといった、キャリアプラン設計の初期段階から、転職活動の進め方がわからない、自分のアピール方法がわからないといった選考段階、内定を受諾してよいのかといった最終段階まで、転職活動の全プロセスにおいて、悩みや不安を解消するサポートを受けることができます。

②非公開求人を含めた最適な求人を提案してもらえる

実は、企業の求人情報はすべて公開されているわけではありません。例えば、急募の求人社内では公表されていない求人など、ハローワークや求人サイト、自社の採用HPなどにすべての求人が載っているわけではないのです。

転職エージェントは求人企業の採用アドバイザーとして、それらの非公開の求人情報を数多く持っています。非公開求人も含めて、自分にとって最適な求人の提案や探し方のアドバイスなどをしてもらうことができます。

③面接のセッティングをしてもらえる

特に在職中の場合、企業との面接調整はなかなか難しいものです。希望の曜日や時間帯を把握したエージェントが間に入ることでスムーズに面接のセッティングが行なえます。平日の業務後や土日での面接が可能かどうかといった聞きにくいことも、ストレスなく確認できます。

また、時には対面ではなくWebでの面接を提案してくれたり、社員との面談の場の設定を提案してくれたりと、選考上の不安を解消するサポートを受けることができます。

④入社にあたっての交渉をしてもらえる

給与や待遇、入社日に関しては、どこまで踏み込んでいいのかわからず、希望も伝えにくいものです。転職エージェントが間に入ることで、希望条件を伝えやすく企業との交渉をスムーズに進めることができます。

1-4 転職エージェントを利用するデメリット

転職希望者をしっかりサポートしてくれるサービスではありますが、夢のようなサービスというわけではありません。中には自分自身で活動するより不便なこともあり、デメリットとして感じそうなポイントをご紹介します。

①応募企業が限られる(すべての会社がエージェント利用できるわけではない)

転職希望者の活動を無料でサポートし、求人企業から成功報酬としてコンサルティングフィーをいただくサービスですので、企業側にとっては、求人サイトに掲載するより割高になりがちで、採用コストが高い手法の1つとなります。

特に採用活動にあまりコストがかけられない中小企業においては、サービスを利用する企業が限られてくるという現実もあります。そのため、自己応募をするよりも応募できる企業が減る可能性があるのです。特に転勤のない地域密着の中小企業などを志望している場合などは、転職エージェントだけではなかなか求人がみつからないということもあり得ます。

とはいえ、逆に非公開の求人があったり、採用にコストをかける比較的優良な企業の求人が多いというメリットもあるので、ご自身の状況によって利用を検討するのが良いと思います。

②経験やスキル、資質において高い水準を求められる

前述の通り、企業においては高い採用費を支払うわけですから、求める人材要件も高くなりがちです。スキルや経験、資質など、選考にあたって細かい条件を設定されているケースもありますし、転職サイトを利用する時よりも高い採用水準を設定しているケースもあります。

そのため、スキルや経験が豊富でないと紹介を得られないこともあります。また、年齢層に関しても現状の年齢構成をもとに細かい条件があることが多いので、年齢が高くなってくると大幅に求人が減るということもあります。(これは転職サイトでも同じことですが)

とはいえ、スキルが低い方、年齢が高い方向けのアドバイスを受けられるので、転職活動全体を考えるとメリットは大きいと思います。

1-5 転職エージェント利用の流れ

転職エージェントプロセス

①転職エージェントサービスへの登録
サービスに登録し、職歴や学歴などプロフィールの登録を行います。登録完了後、2~3営業日以内に連絡がくることが一般的です。ほとんんどの会社が無料で行なえます。

②キャリアアドバイザーとの面談
専任のキャリアアドバイザーとのキャリアカウンセリング(面談)を行います。登録したプロフィールをもとにより詳しいヒアリングが行われることになります。
最近はWebで対応しているところも多いので、お昼休みや仕事中に中抜けして面談を受けるといったことも可能でしょう。

③求人の紹介
面談で伝えた希望条件に沿って求人の紹介を受けます。社風や社長の人柄など、求人広告に載っていないプラスαの情報を得られることも少なくありません。

④選考・面接
紹介を受けた求人への応募承諾を行うと、エージェント経由で書類選考➔面接に進みます。応募企業に応じて、事前に個別のアドバイスを受けることができるでしょう。

⑤内定・入社
選考に通過し内定が出ると、書面で内定通知書が提示されますので、内定承諾するかどうかの判断を行います。入社日の調整や年収などの条件面での交渉はアドバイザーが間に入ってサポートしてくれます。

1-6 転職エージェントを利用するのに適している方

①初めて転職される方

初めての転職の際は、転職活動の進め方がわからない自己分析やキャリアの棚卸しができていない自分に合う仕事の探し方がわからない、など不安な要素が多いものです。キャリアアドバイザーがプロとして客観的な視点でアドバイスを行い、転職活動中のサポートをしてくれます。不安なことや気になることをアドバイザーに聞きながら、安心して転職活動ができるというメリットがあります。

②在職中の方

求人を探したり、応募書類を作成したり、その他、面接の日程調整、退職の準備など、仕事をしながら転職活動をするのは大変です。転職の軸は決まっているけど、忙しくて求人を探す活動が難しいという方や、そもそも転職の方向性について考えを整理する時間がないという方もいらっしゃるでしょう。
転職エージェントを利用することで、転職の方向性を整理する時間が短縮できますし、求人への応募手続きや面接の日程調整などキャリアアドバイザーに代行してもらうことでスムーズに進められるというメリットがあります。

③応募書類や面接が不安な方

応募書類の作成や面接対策など、キャリアアドバイザーが具体的な選考突破のアドバイスをしてくれます。キャリアカウンセリングを通じて自身のスキルや強みを整理したり、転職理由や、志望動機、自己PRなどをうまくまとめ上げることが可能です。応募企業ごとに想定質問を教えてくれたり、模擬面接を行ったりしてくれるエージェントもありますので、万全の態勢で面接に臨めるというメリットがあります。

1-7 転職エージェントを利用する際の注意点

弊社では、仕事を前向きにやっていきたいという気持ちを持っている方とのパートナーシップと考えているとお伝えしましたが、転職エージェントのサービスを有効活用するためには、担当のキャリアアドバイザーとしっかりと信頼関係を構築することがとても大事です。そのための注意点をいくつかご紹介します。

①嘘をつかない

現在の状況や気持ち、希望などについてできる限り本音で話すことが大事です。多くの情報を提供することはもちろんのこと、嘘をついてはいけません。条件交渉を有利にすすめるために、現職(前職)での実績や給与などをサバを読んで伝えるなんてことは絶対に駄目です。

②明確に意思表示をする

自分の意見をしっかり伝えることが大事です。時には、キャリアアドバイザーが強く提案してくるということもあります。転職希望者にとってよかれて思って提案することもあれば、中にはエージェント都合の的はずれな提案があるかもしれません。その時に自分の意見を言わないと、勧められるままに面接に行くなんてこともありますので、NOならNOと自分の意見をしっかり伝えましょう

③ビジネスマナーを守る

在職中の方はこまめに連絡をとるのは大変ではありますが、日常の業務と同じでレスポンスが遅かったり、相手への敬意がないと信頼関係は築けません。キャリアアドバイザーからの連絡を無視したり、時間や納期などの約束を守らないといったビジネス上のマナー違反は避ける必要があります。

特に注意すべきは、ドタキャンをしないこと。キャリアアドバイザーとの面談はもちろんのこと、企業との面接のドタキャンは転職エージェントと企業との信頼関係にも影響します。選考中の他社と比較して関心がなくなった、他の内定を受諾することになったなど、面接を辞退する理由はあるでしょうが、事前に事情をしっかり伝えてキャンセルをしましょう。

2.転職エージェントの選び方

一言で転職エージェントといっても、数多くの会社があり、それぞれに特徴があります。転職エージェントの利用のコツとして、1社に絞るのもよくありませんし、あまりに多くの会社に登録するのもよくありません。私は、2,3社の信頼できる転職エージェントをしっかり選ぶことが理想ではないかと考えています。そのためにも、どんな種類のエージェントがあるのかを把握しておくことが大事ですね。

① 業種や職種などの強みで選ぶ

転職エージェントごとに業種職種属性エリアなどの強みに差があります。IT業界に強い会社もあれば建築業界に強い会社もあります。営業職に強い会社もあれば、管理職に強い会社もあります。第二新卒に強い会社もあれば、エグゼクティブ層に強い会社もあります。各エージェントの強みをしっかり掴んでおくことが大事ですね。

特に、自分の働きたいエリアが決まっているのであれば、そのエリアに強いエージェントを使うことがとても重要です。ここに関しては、3章で詳しく解説します。

②求人件数の多さで選ぶ

求人件数はの多さは選択肢の多さに直結しますから、案件数が大いに越したことはありません。転職エージェントの強みを把握した上で、自分の希望の求人を数多く保有しているかどうかを把握することが大事です。

③アドバイザーとの相性で選ぶ

転職活動を伴奏してくれるキャリアアドバイザーが、自分と合う人かどうかは極めて重要です。実際に面談をしてみないとわからない部分もありますが、信頼がおけるアドバイザーを見つけることが大事です。

④「自分が働きたいエリアの求人数」で選ぶ

上記の①②③はいずれもとても重要な要素なのですが、私がその中でもお勧めするポイントは、自分が働きたいエリアに多くの求人をもっていることです。

都内での勤務希望の方や、就きたい業種や職種が明確で、そのためなら勤務地は問わないという方には関係のない話ですが、最近は働く場所を重視する方、職住近接を望む方がとても増えています。そんな方にとっては、転職エージェントが希望のエリアの求人を数多く持っているかどうかがとても大きな選択のポイントとなります。この点について、次の章で解説したいと思います。

3.特定エリアでの転職に強い転職エージェントの探し方

先ほど、自分の働きたいエリアが決まっているのであれば、そのエリアに強いエージェントを使うことがとても重要というお話をしました。では、特定のエリアに強い転職エージェントをどうやって探せばよいのかについて解説します。

特定の地域に強いということは、その地域に根ざした地元の中堅・中小企業の求人を多く扱っているということです。もちろん大手の転職エージェントも地域を幅広く網羅しているので、利用検討先としてはとても重要です。その他の転職エージェントの中からどうやって希望地域の求人を数多く持っている先を探すのか。ここではそのための、3つのポイントをご紹介します。

①特定エリアに本社のある転職エージェントを探す

その地域に本社のある転職エージェントは、地域の中小企業と太いパイプを持っている事が多いですし、地域の金融機関やメディア、士業などと提携して幅広い求人収集のネットワークを持っている可能性があります。本社がお客様と同じ地域にあるということは、地域の企業と共存共栄の覚悟を持っているということでもありますので、1つの検索基準にはなるのではないでしょうか。

②運営年数が比較的長い転職エージェントを探す

転職エージェントというサービスが大きく浸透してきたのは、ここ10年~20年のことですが、長く続けている企業には、やはりそれなりの理由があることが多いです。求人収集のネットワークを持っていることはもちろん、地域の優良企業との深いつながりもあったりします。運営年数が短いことがマイナス評価になるわけではありませんが、運営年数の長さを確認しておくとよいでしょう。

③他の人材サービスも運営している転職エージェントを探す

折込求人求人サイト企業研修など、他の人材サービスを運営している転職エージェントは、地域の求人を収集する力が強いことが考えられます。また、折込求人や求人サイトなどは、転職エージェントサービスより古くから浸透している人材サービスなので、運営年数の長さに通じることもあります。とはいえ、専業の転職エージェントの求人収集力が低いわけではありませんので、運営期間の長さなども含めて判断すると良いでしょう。

※余談
特定のエリアでの転職に強い転職エージェントの探し方のポイントをご紹介しましたが、これが絶対というわけではありません。最近では、その地域に本社がなくても、その地域の求人を収集する方法も存在します。例えば、人材紹介プラットホーム

中小規模の転職エージェントは、求人や求職者を集めるため、求人や求職者を各社で共有する人材紹介プラットホームを活用していることが多いのです。各社のデータベースを共有することで、○○エリアで働きたいという求職者の相談を受けた際に、データベースの中から○○エリアの求人を探してきて、求職者に紹介することが可能となります。それにより、中小規模の転職エージェントであっても、エリアの弱さをある程度克服することができるのです。

職種や業種などに特化している転職エージェントを使いたい場合などは、こういったネットワークに加入しているかどうかも1つの検討のポイントになるかも知れませんね。

4 千葉での転職に強いエージェント

弊社がサービスを行っている千葉エリアにおいて、どんな転職エージェントがあるか、私が知っている範囲でいくつかご紹介します。

ちばキャリエージェント

弊社が運営している転職エージェントサービス。2003年から、千葉県に特化した転職サイト「ちばキャリ」を運営していますので地域の中小企業との太いパイプを持っています。大手企業の支店採用などの案件はあまりありませんが、転勤のない千葉本社の中小企業の求人案件を多く保有しています。
まだ小規模サービスのためキャリアアドバイザーは少ないですが、千葉での転職を検討中の方はぜひご利用ください。

就職SHOPちば

株式会社リクルートが運営する対面型の就職・転職活動支援サービス。「未経験だけど正社員として働きたい」「就職活動に自信がないのでサポートがほしい」といった若者の就職・転職活動のサポートを目的にしています。フリーターや第二新卒に強く、利用者の9割が20代、求人は未経験者対象のものが多いのが特徴です。

ベストマッチ

リクルートの代理店である株式会社ベストマッチが運営する転職エージェントサービス。同社は、リクナビネクストやはたらいく、タウンワークなどのリクルート媒体を販売するトップパートナーですので、地域の中小企業とは幅広いお付き合いがあります。バイト領域にも強いので、サービス業界の求人も多く保有しているのが特徴。キャリアカウンセラーも4,5名体制で行っているようですので、千葉での転職の強いサポートとなります。

5 まとめ

以上、転職エージェントの役割や転職サイトとの違い、転職エージェントを利用するメリット・デメリットなどについて解説いたしました。

数多くの転職エージェントサービスがあるものの、その中から自分に合ったサービスを選ぶのはなかなか難しいものです。希望の職種や業種、エリアに強いエージェントをうまく見つけて、転職活動の強い味方にできると良いですね。

「ちばキャリ」が
千葉での転職を成功させるための
転職ノウハウや求人情報を毎週配信!

千葉で転職したいのだけど・・・

  • 希望にマッチした求人が見つからない
  • 自分に合う仕事の探し方がわからない
  • 地元企業に転職するにあたっての注意点を知りたい
  • 転職活動の進め方がわからない

ちばキャリにしか載っていない
地元優良企業の求人情報

  • ちばキャリにしか載っていない地元優良企業の求人情報
  • 千葉の求人における業界研究や職種研究
  • 自分に合う仕事の探し方ノウハウ
  • 千葉の中小企業に転職する際の注意点
  • 千葉での転職活動の進め方ノウハウ

千葉で働きたい!

と思っている方
ちばキャリにお任せください!

千葉県に地域密着し、
成長意欲の高い中堅・中小企業を中心に求人情報をご提供したいという思いのもと、
転職者向けの求人情報、
新卒学生向けの就職情報をご提供します。

ちばキャリで仕事を見つける