中途募集を行う企業では、多くの場合即戦力となる経験者を採用したいと考えています。しかし中には「未経験可」を掲げる求人広告を出しているところも少なくありません。即戦力を想定した中途募集で、なぜ未経験可の募集が実施されるのでしょうか?

今回の記事では、企業が未経験可の募集を出す理由と、そうした求人が激戦区となる背景、そして採用の可能性をアップさせるポイントについて取り上げていきます。

ganbaru.jpg

1.企業が「未経験可」の求人を出す理由

欠員補充や既存社員の負担軽減など、現場のさまざまなニーズに対応するため、年に1回の新卒採用だけでなく、いつでもスピーディに人材を確保できる中途採用を行う企業は多くあります。それでも、新卒ではなく転職者を募集する中途採用では、メインとなるのは即戦力となる人材の採用します。

しかし求人広告の中には、中途募集にもかかわらず「未経験可」を掲げているものが少なくありません。応募者からしてみると、経験がない業界で働けるというのは魅力ある条件かもしれません。

それではなぜ、企業は中途募集で未経験可の求人を出すのでしょうか?この理由は「まだ他社の色に染まっていない若手を獲得する」という目的にあります。

即戦力となる人材の場合、良くも悪くも経験豊富なので、固定化された先入観や価値観を持っていることが少なくありません。その一方で、まだ企業のカラーに染まっていない若手なら、自社のカラーに染めるのも容易で、教育しやすいというメリットがあるのです。

また、経験者を募集して求人を出したにもかかわらず、予想以上に応募が少ない場合、「じゃあ未経験者を育てるしかない」と方針を変更し、「未経験歓迎」といった文言を出す例もあります。経験者に限らず応募者を集め、門戸を広げて人材を募集しているわけです。

2.スキル豊富な経験者がライバルとなる

未経験可の募集には、未経験者はもちろん経験者が応募していることが考えられます。「未経験可なんだから、スキルがなくても雇ってくれるはず」などと甘く考えていると、高い能力を持つ経験者に先を越されてしまうかもしれません。

未経験可の募集に応募してくる未経験者の中には、「経験不足をハンデと考えることなく、経験者に勝とうと努力すらしない」という人が多いようです。そんな姿勢では、たとえ経験者のライバルがいなくても採用されることは困難です。

まず理解しておきたいのは、未経験可の求人には、未経験者のライバルとともに、経験者という手強いライバルがいるということです。「どうしても未経験がいい」というニーズがある企業は別として、普通に応募したとしても経験者に敵うことは難しいと考えるべきでしょう。

その上でポイントとなるのが、未経験であっても会社のために貢献できるというアピールであり、経験はないけどどうしてもその会社で働きたいという熱意を訴えることなのです。

3.応募理由・志望動機と熱意・誠意がカギ

経験者を抑えて採用されるためには、なんといっても志望動機がカギ。「前職の経験を捨てて異業界に飛び込もうとしているのは、なにか特別な理由があるはず」という企業の期待に応え、納得できるような応募理由を語る必要があります。

応募先の企業にとって、関係のない業界での経験やスキルをアピールするだけでは、採用担当者の心には刺さりません。どのくらい仕事ができる人材なのかどうかも判断しづらくなります。

ですから、アピールすべきはあなた自身の人間的な魅力の部分。新しい仕事に挑戦する熱意や、期待に応えようとする誠意、そして異業界で実績を残そうとする覚悟を、面接の場でどんどん押し出していくべきです。

もしこれまでの経験を活かせる分野があったり、類似性・関連性を見いだせる業務が含まれているなら、即戦力として活躍できる可能性もあります。「○○の経験があるので、御社での●●の仕事や△△の場面でお役に立てると思います」というように自己PRにつなげれば、好印象を残すことが可能です。

応募理由・志望動機、熱意・誠意を中心として、経験者との差を埋められるようなアピールを考えましょう。

まとめ

以上、「未経験可」の中途募集について、企業が求人を出す理由と激戦区となる理由、そしてアピールすべきポイントについて紹介してきました。あいまいな理由や「楽そうだから」といった動機で未経験可の求人を選んだり、「育ててもらおう」といった気持ちで未経験可の募集に応募しても、内定を勝ち取ることは困難です。

経験者が持っていないものをアピールし、熱意や誠意、覚悟を語る志望動機を伝えてこそ、採用される可能性が高まるのです。

作成日 2018/08/23

千葉で転職するならちばキャリ

千葉県の求人を探す!

転職支援のプロに相談