企業名 |
株式会社杉田製線 |
---|---|
事業内容 |
【冷間圧造用鋼線の製造・販売】 冷間圧造用炭素鋼線/冷間圧造用ボロン鋼線/冷間圧造用低合金鋼線 冷間圧造用LH鋼線/冷間圧造用L鋼線/冷間圧造用純鉄線 冷間圧造用精密極細線/冷間圧造用快削鋼線/冷間圧造用ベアリング鋼線 【ばね用鋼線の製造・販売】 硬引鋼線/オイルテンパー線/異形線 【その他の製品の製造】 化成品(無機高分子凝集剤) |
設立 |
1915年10月(大正4年10月) |
代表者名 |
代表取締役社長杉田光一 |
資本金 |
2億2,040万円 |
売上高 |
207億(2024年度) |
従業員数 |
370名 |
事業所 |
東京工場:〒131-0042 東京都墨田区東墨田3丁目1番12号 市川工場:〒272-0002 千葉県市川市二俣新町17番地 |
業種 |
メーカー(素材・食品・医薬品他) |
沿革 |
大正4年:東京市深川区(現東京都江東区)にて創業 昭和10年:本社・工場を現在地(墨田区東墨田3-1-12)に移転 昭和20年:東京大空襲により全工場の95%消失するも2ヶ月後操業再開 昭和27年:冷間圧造用高炭素鋼線の製造を開始し、通信機用、自動車用ねじ素材として納入開始 昭和29年:冷間圧造用合金鋼線の製造を開始し、自動車用高強度ボルト用素材として納入開始 昭和33年:オイルテンパー炉を導入し、自動車用縣架ばね用合金鋼オイルテンパー線の製造開始。 昭和40年:株式会社神戸製鋼所、日商岩井株式会社との共同出資により、第二生産拠点となる神鋼杉田製線株式会社(現・市川工場)を設立 平成9年:神鋼杉田製線(株)との合併。社名を(株)杉田製線工場から(株)杉田製線に変更する 平成12年:品質マネジメントシステム「ISO9002」の認証取得 平成14年:環境マネジメントシステム「ISO14001」の認証取得 平成27年:創業100周年を迎える 平成30年:品質マネジメントシステム「IATF16949:2016」認証取得 令和3年:ワイヤー線径最大φ55.0mm対応の大型伸線機を導入 令和4年:「健康経営優良法人」認定を取得 令和6年:環境に配慮した流動槽パテンティング処理炉を導入 |
HP 1 |
http://www.sugitawire.co.jp/ |