【募集終了】プラント設備の設計スタッフ
岩田産業株式会社
公開・終了予定日: ~
更新日:
AI時代が来てもなくならない仕事だから誇りが持てる。技術者として成長したい方、大歓迎!
- 3つのポイント
-
- 創業106年!ニッチな世界で活躍する企業
- 自分の成長をダイレクトに実感することができます!
- マンツーマンであなたを育てます!
- 企業からのPRメッセージ
- ■AI時代になってもなくならない仕事…?
それが、今回募集する当社の設計スタッフです。
私たちは、プラント設備や建築設備工事に強みを持っています。
その中でも、今回みなさんには、水処理プラント設備の設計をお任せしていきます。
私たちの生活に欠かせない施設設備の設計ですので、世間的に見てもかなり需要の高い技術・仕事です。
一般企業では教えてくれない、そして一生使える技術が身に着けられます。
私たちの仕事は、一般的な経験やAIの統計データで潰しが効くような仕事ではありません。
だからこそ、これからの新規参入が難しく、当社で身に着けた技術は一生モノと言えるのです。
■マンツーマンで教えていきます!
とはいえ、実務未経験からで大丈夫です。
同業他社は少なく、同じ仕事をしてきた…という方は中々いないのが現実。
だからこそ、未経験のあなたをじっくり教えていきたいと思っています。
Auto-CADの操作ができて、図面を読むことに抵抗がなければOK!
あとは、OJT×マンツーマンでしっかりサポートしていきます!
最初は図面を見て、書くことから始めていきましょう。
慣れてきたら、お客様との打ち合わせや完成後の立会いなど、仕事の幅を広げていきましょう。
当社の設計スタッフは、別名「一人多能工」とも呼ばれています。
1から10まで、幅広く関われるのが魅力です!
□■岩田産業とは■□
当社は官公庁発注者と直接契約する元請け会社です。
お客様の感謝の声が直接届きますし、良いアイデアや提案が採用されやすいのも魅力です。
もちろん元請け会社としての責任やプレッシャーはありますが、社会の生活基盤を支えていることを感じられる、やりがいある職場です。
また、ライバルの少ない専門分野で勝負をし、創業から106年勝ち残っていることに、当社最大の強みがあると思っています。
各専門分野に特化した会社が多い中、当社はオールマイティに対応できます。
これも大きな強みですし、仕事内容がバラエティに富んでいますので飽きることがありません。
募集要項
仕事内容 |
水処理プラント設備の設計をお任せします。最初は、図面を見て書くことから始めていきましょう。
また、現場に行き、実際の設備を見て覚えることも大切!
先輩がマンツーマンで丁寧に教えていきます!
慣れてきたら、図面作成以外の業務も覚えていきましょう。
例えば、機器選定や部材手配などのお客様とのやり取り(内勤業務)や、完成後の立会い業務があります。 |
求める人 |
【実務未経験OK!】
・Auto-CADの操作ができて、図面が読める方(図面を読むことに抵抗がない方)
・35歳まで※長期キャリア形成のため
・要普通自動車運転免許(AT限定可)
≪求める人物像≫
・技術者として成長していきたい方
・地に足をつけて長く安定して働きたい方
・一生使える技術を身に着けたい方
|
雇用形態 |
正社員
※試用期間なし
試用期間3ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
〒263-0005
千葉県千葉市稲毛区長沼町 335
アクセス
JR総武線「稲毛駅」から京成バス草野車庫行「草野車庫」下車徒歩5分
※車通勤可
|
勤務時間 |
8:00~17:00(休憩1時間)
|
給与 |
月給 250,000円 ~ ※年齢・職務経験を考慮し、決定します。
※固定残業代(60時間分、67,000円)を含む。超過分は別途支給します。
※試用期間中の給与変動なし。
★資格取得支援制度(全額会社負担)でキャリアアップを応援!
昇給時にスキルアップを評価します。
|
待遇・福利厚生 |
◆社会保険完備
◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆決算賞与(業績による)※業績好調により、ここ5年は毎年必ず支給しています。
◆交通費支給
◆マイカー通勤可
◆無料駐車場あり
◆ガソリン代支給(規定あり)
◆社用車貸与
◆退職金制度(勤続3年以上)
◆確定拠出型年金
◆健康診断人間ドック制度※毎年春に全額会社負担で受診します。
◆資格支援制度
◆暑気払い、忘年会など
◆社員旅行(台湾、香港、ベトナム、グアムなど)
◆再雇用制度
|
休日・休暇 |
【年間休日111日】
◆週休2日制(土・日)
※6月~9月は完全週休2日制
※10月~5月は毎週日曜と第2、4土曜日がお休みとなります
◆祝日
◆GW休暇
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇(有休が取りやすい環境です!)
◆慶弔休暇
◆育児介護休業 |
働き方改革、始めます。 |
働き方改革に、積極的に取り組んでいきます。
例えば、これまで10月~5月の土曜日は隔週休みでしたが、
完全週休2日制にし、年間休日数も増やしていきます。
生産性の向上も目指し、より働きやすい環境にしていきます。 |
取材担当者からひとこと
幅広い業務に関われる分、同社で身に着けた技術はどこに行っても通用するレベルと言えるでしょう。
また、建設業界と聞くと、長時間労働でお休みが少ないという印象がまだまだあるかもしれませんが、同社では年間休日111日。
残業も年間平均で月20時間程度だそうです。
同社でイチから新たなスタートを切ってみませんか?

ちばキャリ
取材担当
先輩がマンツーマンでサポートします。少しずつ着実にスキルアップができる環境です。
一緒に働けるのを楽しみに待っています!
ここで身に着けた技術は、どんなところでも通用する。それくらい需要が高い技術です。
あなたが設計を手掛ける設備は、こうしたところに導入されていきます。