【電話応募歓迎】県内では5社程度◆ごみ収集車や福祉車両などへの架装・整備中心で「レアなメカニック」スキルが身につく
仕事内容 |
【100%整備に専念できる】福祉車両・特装車両(タンクローリー・フックロール・クレーン車・ごみ収集車など)を中心に自動車整備・架装をお任せします。 【具体的には】 ・特装車両、福祉車両の製作、修理、整備 ・自動車部品販売 など ◆入社後は―― 特装車両を扱うためには一般車両とは異なる専門知識も必要。今までのスキルでできることをお任せしつつ、年齢の近い先輩がマンツーマンでOJT研修を行います。 先輩方も「特装車両を扱うのは初めて」という方がほとんど。なので「分からないのは当たり前。教えないとできないのも当たり前。だから、教えるのも当たり前」という雰囲気が社内にはあります。 他にも、メーカー主催の研修などもありますので、OJT・OFFJTを混ぜ、じっくりと知識の吸収が可能です。(メーカー主催の座学研修はWeb、実地研修は指定の工場などで行われます) |
---|---|
求める人 |
・高卒以上
・普通自動車運転免許(AT限定不可) 【下記、いずれかの経験をお持ちの方】 ・自動車整備の経験を2~3年程度お持ちの方 ・自動車整備士免許2級以上をお持ちの方 ※2級資格をお持ちであれば、実務経験は問いません ★経験に自信がない方でも、育てる環境はあるのでご相談ください! ★大型車の整備や大型免許、油圧関係の整備経験をお持ちの方は、優遇します★ |
仕事のやりがい |
コロナ禍で増えたおウチ時間。結果、家庭ごみが増え、ごみ収集車の稼働率もUP。こうした流れがあり「ごみ収集車の製作・整備依頼」が右肩上がりに増加しており、ありがたいことに忙しく仕事がある状況です。 また、ディーラーから依頼を受けて普通自動車を福祉車両へ架装するなど、普通の整備工場ではできないようなお仕事も!それぞれの自動車の規格によって架装方法は異なり、覚えることも多いですが「生活に直結する特殊車両」に関われるやりがいがあります。 さらには整備士資格だけでなく、溶接や玉掛け、移動式クレーン、ユニック車などの資格取得も可能。ただのメカニックではなく、多彩な知識を持つメカニックへの成長も可能に!自動車業界だけでなく、製造業界全体でも活躍できる市場価値の高い人材へと成長も出来るんですよ! |
雇用形態 |
正社員 ※試用期間なし 試用期間2ヶ月(待遇の変更なし) |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒260-0823 JR内房線「浜野」駅より徒歩15分
※転勤なし
※自動車通勤OK(駐車場完備) |
勤務時間 |
9:00~17:30 |
給与 |
月給 230,000円 ~ +各種手当支給 |
待遇・福利厚生 |
・社会保険完備 |
休日・休暇 |
◆週休二日制(第2・第4土曜日+毎週日曜日) ◆祝日 ◆夏季休暇(5日程度) ◆年末年始休暇(7日程度) ◆有給休暇 ⇒9割の社員が10日以上、中には20日以上取得している社員も! ◆慶弔休暇 |
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募歓迎) ▼ 面接+適性検査 ▼ 内定 |
---|