【入社4ヶ月目の未経験スタッフの声を紹介】防災のために新しい設備を作る、止まってしまった設備が動くように「私たちがいます」
仕事内容 |
機械器具設置工事 or 管工事のいずれかを、希望と適性を考慮してお任せします。 ゆくゆくは施工管理へのキャリアアップも可能です! ーーーー ◆機械器具設置工事について ーーーー 公共施設(農業用・上水道用・下水道用・河川内水排除用ポンプ施設)機器の据付配管工事~点検・修理までをお任せします。 エリア:千葉県内全般 <具体的には> ・施工図に基づく墨出し作業 ・機械基礎構築 ・ポンプ等機械・配管据付、心出し作業 ・据付後の試運転作業 ・安全管理等の現場補助 ・写真撮影 など ーーーー ◆管工事について ーーーー 公共施設・学校・特別養護施設・病院・一般住宅等の給排水設備、消火設備、空調・換気設備に係る機器の据付配管工事~点検・修理までをお任せします。 エリア:主に成田市・富里市・佐倉市周辺の市町村です <具体的には> ・施工図に基づく配管加工・組立・敷設作業 ・資材の手配 ・安全管理等の現場補助 ・写真撮影 など ◆入社後は―― 誰でも初心者、まずは安全管理からはじめ、機械の知識、工具の使い方、材料の種類など1つ1つ丁寧にお教えしますので、自分のものにしてください。正直、口下手で説明が上手とは言えない先輩社員もいますが、根はやさしいのでご安心ください。 |
---|---|
求める人 |
・高校卒業以上の方
・未経験可(新卒者、新卒者相当の方も歓迎します。) ・要普通免許(AT可) |
仕事のやりがい |
「田んぼの場水・排水が上手くいかない」という相談を受けて、パッと直してあげたときの「ありがとう」という声はやっぱり嬉しいですし、やりがいに繋がります。自分たちがいなかった時に、その農家さんが育ててきたお米がもしかしたらダメになっていたかもなんて考えると、怖いじゃないですか。地域の方への貢献もできる仕事なので「私たちがいるから安心」と思っていただけるような、やりがいもありますね。 現場品質の高さ・丁寧・安全な仕事の徹底ができているという点から、令和4年1月に元請さんが行っている全国の工事の中から当社が「エキスパート現場」として、表彰された嬉しい実績もあります。「見てくれている人はいる」という実感も味わえますよ! |
雇用形態 |
正社員 ※試用期間なし 試用期間3ヶ月(待遇の変更なし) |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒286-0221 東関東自動車道【富里IC】より車で約5分
京成線「京成成田駅」「公津の杜駅」から車で15分 ※マイカー通勤可能(駐車場完備)
本社:〒286-0025 千葉県成田市東町776-3 アクセス:JR成田線「成田駅東口」または「京成成田駅」より徒歩約10分 |
勤務時間 |
7:40~17:10 |
給与 |
月給 180,000円 ~ 400,000円 +各種手当 |
待遇・福利厚生 |
・各種社会保険完備 |
休日・休暇 |
年間休日110日(2021年度) ・(5月~11月)完全週休二日制 ・(12月~4月)日・祝・その他会社カレンダーによる ・GW休暇 ・夏季休暇 ・冬季休暇 ・有給休暇 ⇒時間有休あり/通院で2時間早帰りなどもOK |
◆活かせる・取得できる資格 |
■配管技能士 ■あと施工アンカー施工士 ■管工事施工監理技師(1級・2級) ■監理技術者(管工事) ■消防設備士 ■給水装置工事主任技術者 ■浄化槽整備士 ■1級ポンプ施設管理技術者 ■第一種電気工事士 ■監理技術者(機械器具設置工事、電気工事) (作業に必要な技能講習や特別教育等) ・玉掛け ・小型移動式クレーン ・床上操作式クレーン ・足場の組立て等作業主任者 ・ガス溶接技能講習 ・車両系技能講習(整地・運搬・積込み・掘削) ・自由研削砥石 ・アーク溶接特別教育 ・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 ・職長・安全衛生責任者教育 ・高所作業車技能講習 など 資格取得のための講習会参加費用等は会社で負担しますので、将来に渡り技術者としてのスキルアップを目指せます。 |
◆先輩インタビュー |
前職は造園関係の仕事をしていました。14年前に中央設備に入社し、現在は「機械器具設置工事」を担当しています。 前職から大きく変わって慣れるまで大変だったのは、専門器具の扱い方です。以前はハサミや草刈り機など日常生活でも身近にある工具を使っていましたが、機械器具の設置に使う工具の中には、普段見ることのない大きさのスパナだったり…最初見たときは「なんだこれ」って思いました。 設置は基本的にチームで動くので、分からないことは聞きやすい環境だなって思いました。みんなで一緒に現場に行くことが多いのも好きなところですし、1人でやる作業もありますが、休憩中や近くで作業している人と、話しながら仕事をするのも楽しいですね。 14年経つと教える機会の方が増えましたが、自分の息子と同年代の子もいるので、息子と一緒に仕事をしている感覚もあって楽しいです。「最近のテレビは、なにが面白いの?」なんて若手の流行りも知れたり、職場で得た情報を家に持ち帰ってます(笑) 自分が未経験から初めて14年やってこれているのは「会社の仲間がいいから」だと思いますね。 |
◆コロナ対策について |
・全員に体温計を配布し体温管理を実施 ・アルコール消毒液と非接触体温計を各現場に配布 ・富里事業所入口にも非接触式体温計を常設 ・打合せ室はアクリル板設置、事務所には空気清浄機の設置 ・感染症対策で忘年会ができなかったので、各家庭で忘年会をと金一封配布 また直近(コロナ6次感染前)には、抗原検査キットを社員1名に付き3個配布し、家庭感染対策を実施しました。他にも、東京から通った下請けさん2名に対しては、通勤感染が考えられたので、弊社で3ヶ月間間レオパレスを借りて対応を行いました。 令和4年2月4日現在:感染者は現場も含め0人です。 |
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募歓迎) ▼ 面接(1~2回) ▼ 内定 ※電話応募の場合は、履歴書(写真貼付)持参でご来社ください。 |
---|