「昔、図工が好きだった」そんな方は活躍できる。自分の仕事が200年先も残るやりがいがあります。
仕事内容 | 寺院にて、仏具や装飾品などの取付・設置業務をお任せします。 ≪具体的には≫ 扱う商材は、蝋燭(ろうそく)や線香の消耗品から経机、香炉などの仏具、仏像といった大型の設置品まで多種多様。 2tトラックに商材を積んで寺院に向かい、配送も兼ねて設置作業を行います。 作業は必ず2人1組。1日で完結する作業がほとんどですが、中には2~3日を要する現場もあります。 現場となる寺院は、関東一円が中心。ただ、日本全国にお客様がいらっしゃるため、年に数回は出張になることもあります。 全国各地の、誰もが知っているような有名寺院での作業も多く、この仕事をしていなければ見られない光景や、自分が設置した仏具がこの先100年以上設置されていくことへのやりがいを感じられるのも、仕事の面白さです! |
---|---|
求める人 |
【業界・職種未経験OK】「モノづくりが好き」という方、大歓迎!
≪必須≫ ・高卒以上 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ≪こんな経験が活かせます!≫ ・大工やリフォーム工事などの経験 ・家電の取付け、設置の経験 ・配線や電気に関わる工事経験や資格(照明設置の際などは配線も扱うので大いに活かせます!) ・建築図面が読める方 ・DIYや日曜大工が趣味 ★寺院や仏像、荘厳仏具など一見専門的な仕事のように見えますが、他業種でも活かせるスキルが多くあります! |
雇用形態 |
正社員
試用期間:6ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒270-2218 新京成線「五香駅」より徒歩10分
JR武蔵野線「新八柱駅」よりバス10分「牧の原団地」下車徒歩5分 ★転勤なし
|
勤務時間 |
8:30~17:00(実働7.5時間) |
給与 |
月給 220,000円 ~ ※年齢や経験、スキルに応じて決定いたします。 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) 昇給:年1回 |
休日・休暇 | ★年間休日120日(2022年度実績) 完全週休二日制(土・日) GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 産前産後休暇 ※祝日は出勤日となります(会社カレンダーによる) |
選考フロー | ちばキャリよりご応募(電話応募OK) ↓ 書類選考 ★Web応募の場合は、ちばキャリにご登録の「Web履歴書」を基に選考いたします ★電話応募の場合は、郵送いただいた履歴書で選考をいたします (書類選考通過された方のみ面接のご案内を致します) ↓ 一次面接(通過者には適性検査をWEBで実施) ↓ 二次面接 ↓ 内定 |
---|
企業名 |
株式会社翠雲堂 |
---|---|
事業内容 | 寺院荘厳具の製造・販売 寺院建築の設計・施工 |
設立 | 1937年7月 |
代表者名 | 代表取締役 山口豊 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 42名(男性35名/女性7名) |
事業所 | 【本社・松戸工場】千葉県松戸市五香西3-6-1 |
業種 | 不動産・建設・設備 |
HP 1 | http://www.suiundo.co.jp/ |