環境に優しい「水」を創り、「水」を守る仕事!長年の実績と信頼で、日々の暮らしを支え社会に貢献
仕事内容 |
業務は大きく3つ。上下水道施設での運転管理業務(中央監視、設備点検、保守整備などの施設管理)をご担当いただきます。 入社後は社内研修にて基礎的な知識・技能を学んでいただきます。研修後まずは先輩社員と一緒に業務を行うなど1つずつ仕事を覚えていき、徐々にできることを増やしていきましょう。 仕事はチームで行いますので、シフト勤務の複数メンバーと連携・協力しながら業務を行います。 (1)中央監視室での運転・操作 各設備の運転状況をモニターで確認し適正に自動運転しているかを確認します。 (2)巡回点検 各設備が通常通り動いているか異常がないかを巡回してチェックします (3)保守整備/施設管理 各設備の定期的な清掃や保守部品の交換、故障対応を行い安定稼働を目指します。 ●業務上必要な資格取得にかかる費用は会社が全額負担します(約130の資格に関しては、報奨金・資格取得手当を支給) ●20代~40代など様々な年代層の社員が活躍中(平均年齢44歳) ●チームでの作業ですので、未経験の方もスタートしやすい環境があります |
---|---|
求める人 |
【第二新卒者大歓迎/経験不問一切不問】当社の技術者のほとんどは未経験からスタートしており、文系出身者・異業種出身者などが活躍中。
<必須> ・高卒以上 <活かせる資格 >※必須ではありません ・乙種4類危険物取扱者 ・電気工事士(1、2種) <こんな方大歓迎> ・ライフラインを守る意義ある仕事に携わりたい ・環境保全、温暖化対策など社会に貢献性の高い仕事に興味がある ・安定企業や安定事業に関わっていきたい ・手に職を付けたい (国家資格も取得が可能) ・地域に根差して働きたい ●先輩の前職は… ビル管理や病院事務、営業など先輩たちの前職も様々。当社では年齢問わず、学ぶ意欲のある方を歓迎します! |
仕事のやりがい |
上下水道施設は人々の生活に欠かせないインフラの1つ。責任感と使命感を感じながら、人々の生活や、安心して暮らせる環境を支えていけるお仕事。 また昨今当社では、温暖化対策の一つとして「下水汚泥燃料化や消化ガス発電事業」などにも取り組んでいます。グループ会社である月島機械との連携を図り、エネルギーの循環を生み出し、環境保全の促進へ成果をもたらしています。 暮らしに欠かすことのできないライフラインを守るやりがいを感じながら一緒に働きませんか? |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月
|
勤務地・アクセス |
千葉県※原則転勤なし(お住まいや希望を考慮の上、決定いたします) 詳細な勤務地は、お住いの住所を考慮して面接時にご案内します。
・千葉市中央区 ★マイカー通勤可 ★U・Iターン歓迎(引っ越し代は会社が負担します) |
勤務時間 |
●1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
給与 |
月給 196,000円 ~ 260,000円 +各種手当(家族・資格手当等) |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ■昇給:年1回(4月) |
休日・休暇 |
【年間休日105日】 ・週休二日制(4週8休・シフト制) ・有給休暇 ・育児休業 ・特別休暇(慶弔) ●当社では複数のメンバーでシフトを組むため、有給も取りやすい職場環境を実現しています |
資格取得について |
業務上必要な資格を取得する際は、全面的に会社が負担しています。 現在、資格をお持ちでない方もキャリアを築く上で大きなチャンスがあります! ●入社後に国家資格の取得が可能 ●会社奨励の資格取得に対する費用(講習会や受験料など)は会社が全額負担 ●奨励資格の合格者には報奨金あり ●資格手当を支給で年収UPにも繋がる <取得できる資格(例)> 技術士、環境計量士、電気主任技術者、1級土木施工管理技士、1種酸素欠乏危険作業主任者、1級管工事施工管理技士、1級建築施工管理技士、特級ボイラー技士、1級ボイラー技士、1級電気工事施工管理技士、下水道処理施設管理技士、大気関係公害防止管理者、東京都公害防止管理者、下水道管理技術認定、有機溶剤作業主任者 など |
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募歓迎) ▼ 書類選考 ▼ 一次面接(採用担当並びに配属予定部門の現場担当者) ※一次面接前に、アンケート用紙の記入、適性検査を受検いただきます ▼ 最終面接(役員面接) ※最終面接では、交通費の精算を行います ▼ 内定 面接終了後、追ってご連絡させていただきます。 入社日はご相談に応じます。 ーーーーーーーーーーー <職場見学について> 当社ではより仕事内容にイメージを持っていただけるように、一次面接時または選考後に必ず職場見学を行っています。 |
---|