【CAD+建築士経験・配管や鉄骨設計経験をお持ちの方へ】業務拡大で急募につき「面接のお約束」します
仕事内容 |
JFEスチール内にある設備設計(配管・鋼構造物・歩廊・デッキ等)ならびに施工加工業者への指導指示等の一連の業務を行っていただきます。依頼された図面の作成だけではなく、お客様との打ち合わせの中であった要望を汲み取り、提案図面の作成も行う場合もございます。 【具体的には】 ・老朽化した設備の更新図面作成 ・新設設備(配管・鋼構造物・歩廊・デッキ等)の設計・図面作成 ・施工加工業者へ指示、調整(設計図に対する質疑応答、変更指示など) ※大規模工事の場合、設計外注を行う場合もあります ・建築・機械及び電気設計からの要求(荷重、機器設置、基礎ボルトなど)の理解・調整 など ◆◇安全第一/入社後まずは研修からスタート◇◆ まずは業務ではなく、JFE構内で働く上でのルールや安全面についてしっかりと覚えることから始めます。基本的には座学で、JFEのOBの方がマンツーマンで社内研修。設計職でも現地調査などで現場に向かうこともあるので「事故なく安全に仕事ができるように」こういった姿勢をキッチリ学んだ上で、実務をスタートしていきます! |
---|---|
求める人 |
【学歴不問!条件に合う方全員面接!】
《応募必須条件》 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・CADが扱える方 +下記、いずれかの経験・資格をお持ちの方(必須) ・配管、デッキ、構造設計等の実務経験 ・二級建築士に相当する経験をお持ちの方 ・鉄骨(S造)での設計経験のある方 《求める人物像》 ・頑張りや成果に対して、正当な評価の基で働きたい方 ・しっかりとした収入を得ながら、安定的に働きたい方 ・業務に対して忍耐強く、遂行できる方 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月
※試用期間後の定着率は、直近3年間で97%以上でした。腰を据えて働きたい方、大歓迎です! |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒260-0835 京葉道路「松ヶ丘」ICから車で5キロ(12分程度)
※蘇我駅から遠く、構内は広いため、車通勤が必須となります。(社用車あり)
※取引先のJFEスチールが勤務場所になります。 |
勤務時間 |
8:30~17:30(実働8時間) |
給与 |
月給 350,000円 ~ 700,000円
固定残業代:40時間相当分、70,000円~を含む。
※前職での経験や年齢を考慮の上、決定します。 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ※民間保険への追加加入あり |
休日・休暇 |
完全週休二日制(土日) ※休日出勤が発生した場合は、振替休日を取得いただきます 祝日 GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 |
布川産業とは |
私たちは、JFEスチールの元請会社として長年にわたりプラント建設工事を行ってきました。過去には、船橋市から「船橋市優良建設業者」として表彰されるなど、技術力には自信があります!JFEスチール・官公庁・ENEOSなどから安定した受注が続き、創業から77年間無借金経営を達成しています。 プラント建設工事や公共工事など、様々な仕事があるからこそ、あなたの得意なことを見つけていくことができます。やってみて「合わないかも」と思えば違う仕事に挑戦することも可能!あなたの強みを最大限に活かしていける環境があります。 |
安全への徹底的な投資 |
安全管理への意識も高く、安全担当スタッフは10名が活躍しています。同規模で10名もの配置をしている会社は中々ありません。それほど「安全」への意識が強く、投資も惜しまないのです。千葉県でもトップクラス!こうした姿勢がお客様からの信頼にも繋がっています。 |
先輩インタビュー |
少しでもかじった経験を活かせれば…と転職先に選んだのは、 プラント内の設備設計を行う仕事。 ▼一番長く勤めた設計スキルを活かしたい■入社後年収100万円UPへ https://www.chibacari.com/career/interview/1746/ 初めての就職からずっと行ってきた営業経験が活かせそうと施工管理へのキャリアチェンジ。 仕事と子育ての両立ができるようになった訳とは…? ▼「できる人知ってます!」異業種出身者が多いからこそ「できません」とは言わない職場 https://www.chibacari.com/career/interview/1392/ |
選考フロー | 条件に合う応募された方全員とお会いします! まずは「ちばキャリ」よりご応募ください。 ※お電話の場合は「ちばキャリを見た」とお伝えいただけるとスムーズです。 【STEP1】面接(2回を予定) 【STEP2】内定!一緒に頑張っていきましょう! ※入社日は相談に応じます。 ※気になること、わからないことがあれば何でも聞いてください! ※今年入社した先輩もおりますし、皆さんと年齢の近い先輩もおりますので、安心して飛び込んできてください。 |
---|