お客様との会話が苦手だった。でも、名前を呼ばれ頼られるのが嬉しくて。いつの間にか好きに変わっていた。
仕事内容 |
【中~大型施設中心】建物に必ず必要な浄化槽メンテナンス(保守・点検・修繕)をメインにお任せします。担当するメイン地域は、成⽥市・⼋街市・富⾥市・佐倉市を中心に千葉県内各所となります。 <具体的には…> ・点検業務(各種装置の計測、点検表の記入など) ・メンテナンス業務(機械部品の交換、ポンプの交換など) など 入社後はOJT研修が中心。先輩と一緒に現場に向かい、現場にて浄化槽の設置の目的や装置の種類など先輩社員よりレクチャーを受けます。また、点検業務としてのチェックポイント(見るべき場所)を教わりながら、1つずつ仕事に慣れていきましょう。お客様への「点検前の始まりの挨拶」と「点検後、最後の説明」ができるようになってきたら独り立ちをしていきます。 ※規模によりますが1日に1~4件ほど回ります(社用車を利用) ※20代2名・30代~50代まで1名ずつ、5名のスタッフが活躍中 <どんな施設を回っていくの…?> 商業施設、役所、老人ホーム、病院、学校 など <「協働」という姿勢> 当社が大事にしていることは「部署の垣根を越えて助け合える会社」であること。なにか手伝おうか?困っていることない?という声掛け、また担当者に依存せずに、緊急対応の際は、みんなが自分事と考え「行ってきます!助けてきます!」という姿勢があります(むしろ、助けに行くのが好きと言ってくれる社員も多いんです) 自分のポジションに拘らずに色んな知識を身につけられるような研修を社員同士が自発的に行っていたり、自分も助けられるように勉強したいから行っていい?など、得意を活かしながら、学び合っている雰囲気があります。結果、自然と色んな知識が身についていき、いつのまにか「いろんなことができるようになっていた」という社員が多くいます。 |
---|---|
求める人 |
<必須>
・普通運転免許(AT限定可)※社用車で移動のため ・協調性をもって行動できる方 <優遇> ・給⽔装置⼯事主任技術者 ・浄化槽管理⼠ ・浄化槽設備⼠ など ●当社では25新卒も行っております。ご希望の方はお問い合わせください |
仕事のやりがい |
「いつもありがとう」「急な故障だったんだ。助かったよ」と、お客様からの声。 「手伝ってくれてありがとう」仲間からも書けられる感謝の声。 できることが増えていき、スキルが上がっていくことも嬉しいですが、何よりもこの「ありがとう」の声掛けがやりがいに繋がっていきます。当たり前に、自然と感謝を伝えあっている組織ですので、自信のなかった時期があっても仲間からの声が届くから「これでいいんだ」と落ち込まずに前を向いて頑張れると感じています。 複数の国家資格が取れ、目に見えるカタチで手に職が身につくのもやりがいの1つだと感じています。未経験から始める社員が多くいますが、みんな複数資格を入社後に取っています(手当や、取得費用の支援もあります) |
雇用形態 |
正社員
試用期間:6ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒286-0134 ・京成線「京成成田駅」より徒歩15分
・JR成田線「成田駅」より徒歩18分 ※転勤なし
※自動車通勤可能(無料駐車場あり) |
勤務時間 |
8:00~17:00(実働8時間) |
給与 |
月給 220,000円 ~ +各種手当あり |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回(4月) |
休日・休暇 |
【年間休日114日】 ・週休二日制(第2・4土曜日、毎週日曜) ・選択休暇(自己申告で月1回、好きな日に休めます) ・祝日 ・年末年始休暇 ・夏季休暇休暇 ・有給休暇 |
当社を知れる動画 |
▼会社紹介(5分程度) https://www.youtube.com/watch?v=Zl99ksuTDaM ▼業務内容の紹介(2分程度) https://www.youtube.com/watch?v=z4p47iZVPcE ▼社員インタビュー(2分程度) https://www.youtube.com/watch?v=h2mr4gXhzaA&t=3s 全て2~5分程度と、気軽に見れる内容となっております。そして社員インタビューは「事前に質問内容を伝えていない一発撮影!」リアルな当社が見れる・知れる内容になっています。 |
取得できる資格 |
1・2級管⼯事施⼯管理技⼠ 1・2級電気⼯事施⼯管理技⼠ 1・2級⼟⽊施⼯管理技⼠ 第1・2種電気⼯事⼠ 第2・3種電気主任技術者 1・2級ボイラー技⼠ 1・2級建設業経理事務⼠ 給⽔装置⼯事主任技術者 浄化槽管理⼠ 浄化槽設備⼠ など 上記の資格は受講料全額負担。資格取得した場合は、毎⽉資格⼿当の⽀給になります。努⼒と意欲がキャリアアップに繋がるよう資格取得⽀援制度を充実させています。 |
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募歓迎) ▼ 面接(2回を想定) ▼ 内定 |
---|