給食の配膳台やAED収納ボックスなどの『製造スタッフ(機械工作・溶接・塗装)』

株式会社三和製作所

公開・終了予定日:
更新日:

「つくるものは、子どもたちの身近にあるもの」使われる様子を思い浮かべながら、1つ1つに真心を込める。

3つのポイント
  1. 学校教材・保健室製品・安全関連製品を手掛ける、商社兼メーカーとして成長
  2. セカンドキャリアもお待ちしています。純粋にものづくりに没頭できる職場
  3. 土日祝休み・賞与年3回・車通勤OK。4月~本格稼働した新設工場での勤務
企業からのPRメッセージ
『ものづくりの仕事は、いまでも大好き。でも、生活環境が変わっていった。
子どもや孫たちと過ごす時間は、自分の想像以上に、かけがえのないものだと思うようになった。』

そんなあなたに私たちが伝えたいことは、仕事への情熱も、私生活で大切にしているものも、諦めてほしくないということ。
当社にいるのは、あなたと同じ想いをもつ仲間たち。ぜひ一緒に、ものづくりをしていきませんか?



●保健室で見かけるベッドや身長計
●日々の安全を守るAED収納ボックスやさすまた
●楽しく学べる電子黒板や教材ロボット
など。私たち、三和製作所は主に学校で使われる教材・メディカルケア製品・セーフティ製品(防災・防犯・安全)を幅広く扱う商社兼専門メーカーとして誇る実績が40年以上あります。

お任せしたいのは、2024年の4月より稼働をスタートした、当社の八街工場への勤務。生産体制の強化(企画設計~製造~配送まで、自社製品の内製化)を進めるために、いままで外部委託をしていた”加工・溶接・塗装部門”を新設し、各種設備への投資を行いました。より事業拡大を進めていくために、チカラを貸してくれる仲間を募集することとなりました。

製作を行っているものは、1人~2人で持ち上げられるサイズの「AED収納ボックス・給食の配膳台・保健室のベッドなど中小サイズの加工」が中心。どのポジションにおいても「これから年を重ねても無理なく続けられそうだ」そう感じていただける場面が多くあると感じます。

そして、お任せしたいのは、あくまで純粋なものづくり。
管理などは生産管理部門が中心に行っておりますので、目の前にある製作1つ1つと向き合ってほしいと思います。

なかには「曲げたパイプ用の治具が欲しいな」「自分が取りやすい高さの工具置きがほしいな」など、余った板やパイプを使用しオリジナル工作をしちゃう社員も。まだまだできたばかりの工場で足りないものも多いからこそ、”あったら便利”は、どんどん作ったり、提案していける風通しの良さもあります。



男女問わずに活躍していることや、ベテランと経験浅めのスタッフみんなが調和しており、とても和やかな工場内。加えて、転勤なしで働けることや、土日祝日休み、季節の休暇で大切な人たちと充実した時間を過ごせる環境があります。

当社ではフルタイム勤務・時短勤務の両方募集をしておりますので、あなたの生活環境にあった働き方を、ぜひ選択してください。

工場で勤務している仲間たち!手に持っている”さすまたやAED収納ボックス”は、私たちがつくった製品です!

募集要項

仕事内容

【転勤なしの自社工場勤務】募集を行うのは「機械工作・溶接・塗装」の3つのポジションです。ご経験のあるポジション(製造工程)をお任せしていきます。

●加工部門では…
鉄や金属パイプなどの「穴あけ」「曲げる」「切断」などを、工作機械を使用して行います

●溶接部門では…
半自動溶接機やスポット溶接機などを使用し、製品の組み立てやパーツ同士の接着を行います

●塗装部門では…
塗装機械(自動塗装システム)の設定を行います
細かいパーツや機械で塗り切れなかった部分などは手作業で塗装(塗装ガンを使用)をお任せしています

※各部門パートスタッフを含めて、3~5名で行っています
※簡単なもの~難しいものまで様々。スキル・経験に合わせた製作をお任せしていきますので、気負わずにチャレンジください

「あの加工大変だったでしょ?」など、チームで製品を作り上げているからこそ、他部門のスタッフの作業について、ついつい考えてしまったり休憩中にちょこっと話してしまうことも。一体感を感じながら仕事ができるのも当社の製造チームのいいところと思います!

求める人

【年齢不問での採用を実施】経験年数も不問、いずれかの職種のご経験で問題ありません!

<いずれかの経験必須>
●機械オペレーター(工作機械の操作経験)
●溶接
●塗装

※いずれも業界や経験年数は不問です
※経験されてきた工程・種類・資格も問いません。適性をみて、お任せする作業を決定していきます

<優遇>
・半自動溶接での溶接経験(アルゴン溶接だと尚良)
・塗装ガン(ハンドスプレー)の使用経験
・粉体塗装のご経験

ーーーー
「定年を迎えたけど、経験を活かしてもう少し働きたい」
「管理などを考えずに、もう一度、純粋に”ものづくりに没頭”したい」
「自分の時間(趣味や子育て)を優先できる職場で働きたい」

年齢も性別も関係なく、多くの方にご活躍いただける場所を用意しています。
興味のある方は、まずはぜひ、ご応募ください。
ーーーー

仕事のやりがい

<助け合いの姿勢は社内だけでなく、地域の中小企業のお客様へと広がっていきます>
現在は自社製品の製作が中心ですが、工場設備を整えたことで「地域の中小企業のお客様からの受注」を受け入れていける体制づくりも行っています。

少しずつ依頼を受けはじめており、先日は約400個の車止めの塗装依頼がありました。みんなで協力して一気に塗装を行い、終わったときには「よしっ!」と思わず声を掛けあう光景も。外部のお客様からのご依頼は、来年1月より本格的にスタート予定。色々なものづくりを楽しめる環境に変化をしていきます!

もちろん、ものづくりの幅が広がっても、決して無理な生産体制は取りません。
安全を最も重視する職場のなかで、子どもたちだけではなく、地域でものづくりを行っている中小企業の皆さまを支えていくやりがいも、一緒に感じていきましょう!

雇用形態

正社員、 パート・アルバイト

試用期間:正社員の場合:試用期間6ヶ月/パート・アルバイトの場合:試用期間12ヶ月
試用期間中の待遇の変更点:正社員の場合:入社後6ヶ月間は契約社員での雇用となります(正社員登用を前提とした採用です。給与や待遇面に変動はありません)

パート・アルバイトの場合は、試用期間中の待遇や給与などには変動はありません

勤務地・アクセス

地図を見る

〒289-1115
千葉県八街市八街ほ 721-1
★新たな設備導入も行い「2024年の4月」に移転したばかりの工場です

アクセス
・JR総武本線「八街駅」より車で10分
※転勤なし
※自動車通勤OK(無料の駐車場あり)

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
※繁忙期・納期に応じて波はありますが、平均すると月20時間程度になります

●アルバイト・パート希望の方は「週3日~/1日5時間以上」勤務を想定しています

給与

月給 220,000円 ~ 350,000円

固定残業代:25~45時間分、33,600円~86,000円を含む。
上記時間の超過分は別途支給します。

●アルバイト・パートの場合:時給1,100円~

※正社員・パートともに、給与は年齢・経験・スキル・能力を考慮のうえ、決定します。
 提示の金額はあくまで目安となりますので、面接時に応相談となります

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・昇給:年1回
・賞与:年3回(3月・6月・12月 ※12月の賞与は決算賞与として支給)
・交通費全額支給
・時間外手当(固定超過分支給)
・出張手当
・社内勉強会
・外部研修
・書籍購入、セミナー補助
・資格手当
・懇親会費補助
・社員割引制度
・携帯電話支給(外勤業務が発生する職種のみ)
・健康診断
・民間保険への追加加入
・正社員登用制度
・振替休日制度

●アルバイト・パート希望の方は一部福利厚生に変更があります

休日・休暇

【年間休日115~117日程度】

・週休二日制(土・日)
 ※月に1回、土曜日出勤あり(土曜出勤時は通常業務以外に、親睦を深めるBBQや、工場見学等を行なっています)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(半休単位での取得OK)
・有給取得奨励日
・慶弔休暇
・産前産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇(取得実績あり)
・介護休暇
・アニバーサリー休暇(金一封支給あり)※入社6ヶ月以上の社員が対象

●アルバイト・パート希望の方は「週3日~/1日5時間以上」の勤務を想定しています

私たちの思い

先輩社員のインタビュー

取材担当者からひとこと

まず最初にお伝えしたいのは、学校教材やメディカルケア用品など、みなさんも小さい頃馴染みがあった製品を扱い、全国各地の子どもたちにお届けしている同社。「何か人の役に立つ仕事がしたい」「子どもたちに安心や安全なものを届けていきたい」という想いがあれば、沢山のやりがいを感じることができると感じます。

今回の取材では、新しく稼働が始まった八街工場へお伺いをさせていただきました。
事務所や組立ブースがあるエリアは白を基調とし、パッと明るい気持ちで働けそうだなといった印象。「機械が置いてある方がまだ散らかっていて…すいません」とご案内いただいた、加工~塗装エリアでしたが、広さは想像以上。1人1人の作業スペースも広く、これはこれで快適に働けそうだなという印象を受けました。

「これから整理整頓していき、よりいい職場環境を完成させていきたいんです」
「この場所は、ものづくりの土台。この2~3年でもっと変化させていきたいと思っています」

同社がこれからもっと成長していくための「肝」となるのが、八街工場であると感じさせられる心強いお話も聞かせていただきました。いままで培ってきた40年の経験をベースに、もっと変化をしていき、そして、新しい場所で、新しく仕組みをつくっている過程とも思います。自社製品を展開している揺らぐことのない強みの上に、新しく事業が始まっていく未来も楽しめる。これから入られる方も、このワクワクした未来を、一緒に楽しんでほしいと感じています。

ちばキャリ
取材担当

全長約140mもある自動塗装マシンも完備。細かい塗装は、チームみんなで協力して塗装ガンで塗っていきます!

溶接作業は作業台の上でできるものが中心。経験が浅くても新しい技術を覚えていける場も用意しています!

こちらは本部(市川)・浦安の事務所、当社が運営しているカフェ「Lintos cafe」の様子です!

応募について

選考フロー <正社員の場合>
WEB選考 → 面接2回(適性検査・採用試験) → 内定

<パート・アルバイトの場合>
WEB選考 → 面接1回 → 内定

※面接は、八街工場か本部(市川)のいずれかで実施します(パートの場合は八街工場のみで実施予定)

この企業の他の求人

あなたにおすすめの求人

閲覧履歴から関心に近いおすすめ求人