100余年前、5馬力のモーターから始まった日立。その伝統の仕事に1/1000mmの世界で挑む。
仕事内容 |
産業用モーター等の部品を製作するための金型設計を行っていただきます。 <具体的には> 日立グループで製作する産業用モーター用コア・ダイカストの金型を設計します。モーター用コア・ダイカストと一言でいっても、その形は様々。また、100以上のパーツからなる精密機械なので、一人で設計するわけではなく、チームで連携して最適な設計・製作を行っていきます。 <工程イメージ> 1)全体設計/ベテラン社員が行います ↓ 2)全体設計をもとに部分設計/各担当が行います ↓ 3)図面を合わせて、試作品製作にトライ/製造部門と連携 ↓ 4)うまくいかない箇所などを製造部門と共に調整 ↓ 5)トライ&エラーを繰り返しながら、製品を完成させていく <入社後は> できるところから一つずつ仕事にトライしていっていただきます。まずは先輩が作成した「組図」を真似て作成したり、試作品製作のスケジュールを組んだり、部分的な設計を担当したり。成長を急かしたりしません。OJTを軸に、丁寧に育成していくので、モノづくりを楽しみながら、焦らず、一つ一つ仕事を覚えていってください。 |
---|---|
求める人 |
全くの未経験で大丈夫、学歴・経験不問です。ゼロから腕利きの技術者に育てます。
<必須> ・ありません <歓迎> ・CADを使った業務経験がある方(2Dと3Dどちらも歓迎) ・工業系学校などで図面を読んだことがある方 ・プラモデルを作るときなど、頭の中で完成形をイメージするのが得意な方 ★材料力学についての知見など、あればもちろん活かせますし、優遇もします。でも、入社時は本当に全くの未経験で大丈夫です。前職も問いません。誰だって初めは未経験。大事なのは、そこからいかにこの仕事を楽しめるかだと思っています。一緒に、モノづくりの醍醐味を味わっていきましょう。 |
仕事のやりがい |
金型製作は、四角い鉄の塊から、精密機械を生み出す「型」を削り出すということ。その設計は難しいものです。図面を書いていると、悩む部分が必ず出てきます。「これでは大きすぎて機械に乗らない」とか「穴位置が合わない」とか。そういう時は工場に走ります。「どうしました?」と声をかけてくれる製造の仲間たち。そこから始まる議論。ベテランも若手も一緒に、皆で悩み、閃き、壁を乗り越えていく充実感がある時間です。皆に一目置かれる存在のベテラン社員の、材料力学に関する深い造詣から生まれるアイデアに度肝を抜かれたりしながら「いつかは自分も」と静かに燃える。そんな喜びがある仕事場です。 自分たちがつくった部品が完成形になっていくのも、もちろん見ることができます。皆で苦労してつくりあげた製品が世に出ていく時は何度経験しても感動します。日立グループだからこその充実した環境で、本当に納得できるモノづくりをしていただけます。 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月 |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒275-0001 ・京成本線「実籾駅」徒歩15分
※転勤なし
※自動車・バイク・自転車通勤可 |
勤務時間 |
8:50~17:20 (所定労働時間7時間45分/休憩時間45分) |
給与 |
月給 200,000円 ~ 280,000円 +時間外手当 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・日立グループ各種任意保険(生命保険、医療保険、自動車保険、他) |
休日・休暇 |
【年間休日126日】 ・完全週休二日制(土・日)※会社カレンダーあり ・祝日 ・GW ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社月より付与、日数は入社月による) ・介護休暇 ・家族看護休暇 ・子の看護休暇 |
さらなる飛躍 |
2024年に設立50周年を迎えた当社は、2025年4月1日(予定)に当社と同じく日立産機システムの子会社である株式会社日立産機中条エンジニアリングと合併し、新社名『株式会社日立産機グリーンテック(仮称)』として生まれ変わります。日立グループの中でも大きく期待されている当社の事業の未来を一緒に切り拓いていっていただける方を、大切にお迎えしたいと思っています。 ▼リリース情報 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/11/1111a.html |
選考フロー | ちばキャリよりご応募 ▼ ご登録のWEB履歴書を基に書類選考を実施 ▼ 面接 ▼ 内定 ※書類選考通過者には、面接前日迄に当社指定の性格診断テストをWEBで受講していただきます。 |
---|