【募集終了】自動車教習所の指導員見習い
株式会社京成ドライビングスクール
公開・終了予定日: ~
更新日:
ずっと近くで見守ってきた生徒さんが卒業した。次は、私が成長する番だ。
- 3つのポイント
-
- 【まったくの未経験でOK】必要なのは普通免許だけ!ほとんどが未経験入社
- 京成グループの安定基盤/週休二日で連休取得もできる/有給消化率86%
- まずは受付業務から、働きながら資格を取得。資格取得後は月28.5万円~
- 企業からのPRメッセージ
- 「なんとなく教習所で働くことに興味があった」
「人と関わる仕事で面白そう」
「車やバイクの運転が好きだから」
きっかけはなんでも構いません。
当社で「教習所の指導員」を目指しませんか?
ーーー
京成ドライビングスクールは、京成電鉄グループの安定基盤のもと、教習所を運営している会社です。東京の高砂に本社を構えていますが、今回は成田校にて働いていただける方を募集します。
車の免許を持っている方であれば、教習所での仕事をなんとなくイメージできるのではないでしょうか。運転がすごくうまくて、特別な人だけがなれる仕事なのではないかと思われるかもしれませんが、実は、そんなことはありません。全くの未経験で入社したスタッフが多く、働きながら指導員を目指すことができます。
まずは受付で生徒さんへの対応を行いながら、資格取得のための講習を受けていただきます。座学の勉強はもちろん、実技の練習も先輩の指導員たちが協力して教える風土があるので、安心して、楽しみながら資格を取得していけます。段階を踏んで取得を目指せるので、もし一度で合格できなくても、「居場所がなくて肩身が狭い…」なんてことはないのでご安心ください。
指導員になってからはもちろんですが、見習いでも生徒さんとのコミュニケーションが楽しい仕事です。成田の土地柄もあるかもしれませんが、生徒さんとの距離が近く和気あいあいとした雰囲気。生徒さんの成長が自分の喜びにもなり、無事に卒業した時には「よし、次は自分も頑張ろう」とモチベーションにもなります。
京成電鉄グループになったことで、働き方もいい方向へ変わってきています。週休二日で連休になることもありますし、有給も取りやすい社風なのでプライベートの時間も確保できます。安定した基盤があるため、給与水準も上がりました。
興味を持っていただけたら、ぜひ一緒に働きましょう!
ご応募お待ちしております。
募集要項
仕事内容 |
自動車教習所での補助業務をお任せします。
働きながら資格を取得し、指導員デビューを目指せます。
【具体的には…】
・受付業務
・入校案内
・配車業務
・(本当に時々)送迎バスの運転
など
【入社後は…】
まずは教習指導員の資格を取得できるよう、実技の練習と座学の勉強に集中していただきます。指導員の審査は年4回あり、約1年で指導員デビューする方が多いですが、ご自身のペースで焦らずで大丈夫です。指導員の先輩たちがみんなであなたの資格取得に協力していきますので、安心して、資格取得に臨んでいただけます! |
求める人 |
【経験不問】人と関わるのが好き、運転が好き、という方、大歓迎です!
<必須>
・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)
・過去3年以内、無事故・無違反の方
<歓迎>※必須ではありません
・準中型以上の自動車免許をお持ちの方
・自動二輪免許をお持ちの方
|
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
〒286-0045
千葉県成田市並木町 198
アクセス
京成本線「公津の杜駅」より車で7分・徒歩20分
★車通勤OK(駐車場あり)
★転勤なし
|
勤務時間 |
9:00~18:00(実働8時間)
※最大2時間の早出・残業の可能性があります。
|
給与 |
月給 235,000円 ~ 【教習指導員の資格を取得してから】
・月給285,000円~
★大体6ヶ月~1年以内で教習指導員の資格を取得できています。
★日給月給制です。勤務日数21.6日。
<年収例>
450万円/入社3年目
|
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)
・昇給:年1回
・賞与:年2回
・期末手当
・職能給
・残業手当
・役付手当
・精勤手当
・指導員手当
・家族手当
・資格手当
・乗務手当
・制服貸与
・交通費支給(当社規定により支給)
・出産・育児支援制度
|
休日・休暇 |
・年間休日106日(当社休日カレンダーによる)
・週休二日制(毎週月曜日+シフト)
★日月休みや月火休みなど連休になることもあります!
・有給休暇(消化率86%。有休の取りやすい職場です!)
・慶弔休暇
★産休・育休取得実績あり(男性の育休取得実績もあります) |
取材担当者からひとこと
取材でお話しを伺ってまず感じたのは、明るい空気感でした。教習所に通う生徒さんは10代~20代の方が多いとのことで、普段からとても明るくて和やかな雰囲気の中でお仕事をされているのだなということが、お話ししていても伝わってきました。
また、最近では企業向けの研修を行ったり、ドローンの教習の検討をされていたり、事業としても新しい領域にチャレンジされているとのこと。様々な可能性、将来性もあるお仕事であることがわかり、お話しをお聞きしていてこちらもワクワクしてきました。
一人の指導員として、様々な免許・資格をとっていくことを楽しめるうえに、それをどのように教えていくかを工夫したり、ドローンなどの新しい分野を開拓していったり。「この仕事には終わりがないんですよ」と仰る意味がよくわかりました。想像以上に楽しいお仕事だと思います。ぜひ、面接で色々なお話しを聞いてみてくださいね。

ちばキャリ
取材担当
受付で生徒さんとコミュニケーションを取るのも楽しい瞬間です。
こちらが受付。懐かしく感じる方もいるのではないでしょうか?
二輪車教習にだってチャレンジ可能!女性指導員も密かにチャレンジしています。
お会いできるのを楽しみにしております。一緒に頑張りましょう!
応募について
選考フロー |
ちばキャリよりご応募
▼
書類選考
★ちばキャリにご登録の「Web履歴書」をもとに、書類選考をいたします。
▼
適性検査
▼
面接1回
▼
内定! |