「困っているから手伝ってあげよう」なんて場面は日常茶飯事。自然と気遣いあえる仲間達と行うモノづくり。
創業45年目。地元に根付いた安定企業で働いていただけます。
仕事内容 |
【日勤のみ・自社工場勤務】空気清浄装置などに使われる板金パーツを加工する際の機械オペレーター作業をお願いします。 難しい加工はなく、機械に材料をセットしてスイッチを入れたら、準備OK。後は自動で加工してくれるので、作業自体はすぐに覚えていただけます。 <どんな加工をしているの…> あなたのお任せしたい加工は、下記2種類のいずれかです。 ●穴あけ加工(タレパン):鋼鈑・ステンレス・アルミなどの板に、スイッチを設置する用の穴を空けていきます ※未経験入社の方でも1週間で覚えられた実績のあるとても簡単な加工です。はじめての方は、まずはこの作業をお任せします! ●折り曲げ加工(ベンダー):穴あけ加工が終わった板を、機械を使用して曲げていきます 両方ともを一気にお任せすることはありませんし、また、あれもこれもはせずに、1つの作業に集中していただくのが当社のやり方です。本人の希望があれば、さまざまな作業をお任せしていきます。また、溶接に興味があれば、スキルアップも支援させていただきます。 ※分からないことがあれば、常に先輩社員がそばにいるので気軽に質問してください ※30代~60代のベテランまで様々な年代の社員が活躍中 |
---|---|
求める人 |
【学歴・業界経験不問】ちばキャリ経由で入社した先輩もいます。
<必須> ●何かしらの製造工場で、機械(マシン)操作の経験がある方(経験年数不問) ⇒どんなマシンでも問題ありません。先輩のなかには「紙をつくっていた」「ビニール袋を作っていた」など、色んな業界の工場出身者がいます いままでも未経験者採用を行ってきた会社なので、育成ノウハウはバッチリです! <優遇> ・NCタレットパンチプレス(タレパン)での加工を行った経験のある方 ・ベンダー加工を行った経験のある方 ・図面が読める方 ・板金を行っている会社に勤めたことのある方 |
仕事のやりがい |
当社では、設計・加工(穴あけ・曲げ)・溶接・納品(配送)それぞれの部門があり、お客様から依頼を請けてからの納品までの工程を自社で完結しています。 各部門ごとに責任をもってモノづくりを行い、次の部門に渡す… 「1つ製品の製作をみんなでバトンを繋ぐように行う」まさにチームプレーでの加工です。 今回お任せするのはその中の一部分の加工ではありますが、自分が携わった製品の完品を工場内で見ることができます。 「はじめて穴あけ加工をした板がこんな風になるんだ」 「この製品のベンダー苦労したんだよね」 溶接を終え完成した製品をみたときには、特に大変だった製品に対して、大きな達成感を得ることができると感じます。 新しくこれもやってみたいという意欲があれば、資格取得支援や新しい部門への参加など、スキルアップも目指せる職場です。長くこのモノづくりの会社にいるからこそ、先輩たちのなかには、1人で全ての工程をこなせるベテランもいます。強制はしませんが、先輩から学びながら仕事を楽しんでほしいと思っています。 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月(短縮の場合あり) ※試用期間は、スキルの応じて最短1ヶ月になる場合もございます(実績あり) |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒272-0004 ・JR総武線「下総中山駅」より徒歩12分
・東西線「原木中山駅」より徒歩10分 ※車・自転車通勤可(駐車場あり)
※転勤なし ●コンビニが5分圏内にありお昼ご飯を買いにみんなで歩いていくことも!(もう少し歩くとスーパーもあります) |
勤務時間 |
8:00〜17:00(実働8時間) |
給与 |
月給 220,000円 ~ +地域手当(30,000円〜) |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回(毎年3~5%UP) |
休日・休暇 |
【年間休日105日】 ・週休二日制(毎週日曜日は固定) ※その他は会社カレンダーによるお休み(基本的には土曜日・祝日がお休みです) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇 有給休暇は、事前にカレンダーに書き込む自己申告制。「休まないで」とNGを出すことはありません。 生産計画はカレンダーを確認しながら立てており、みんなで製作を進めているからこそ、1人に負担がかかることはありません。「家族の予定を優先してほしい」とも発信しており、子どもの行事でのお休みや、連休をとって旅行に行ったりするスタッフもいます。 |
相談しながら進めていくこともあります。分からないことは気軽に聞いてくださいね。
休憩中はみんなでオンラインゲーム。上手く操作できない人がいると、ついつい「これはな~」と口を挟んでしまうことも(笑)
【2021年5月に作業場をリニューアル】力を合わせて製造しています。
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募歓迎) ▼ WEB履歴書の内容をもとに簡単な書類選考 ▼ 面接(1回) ※面接時に工場見学を行っています。どんな機械を動かすのか、どんなものをつくっているのか見ていただけます ▼ 内定 <電話応募の際の履歴書の郵送先> 〒272-0004 千葉県市川市原木1‐1‐18 採用担当まで |
---|