リサイクル装置の機械組立

三立機械工業株式会社

公開・終了予定日:
更新日:

目指すはグローバル・ニッチトップ。製品を完成させる達成感はもちろん、成長を楽しめる環境を提供します。

3つのポイント
  1. リサイクル装置メーカー/電線から銅を「ワケル」技術で業界シェアNo.1
  2. 年齢不問/自社工場での作業。機械装置・プラントの組立をお任せ
  3. 経験をしっかり優遇/完全週休二日(年休120日以上)/賞与実績4ヶ月分
企業からのPRメッセージ
・モノづくりの仕事をしてきた
・実務経験を活かして新しい環境にチャレンジしたい
・安定性はもちろん、将来性も譲れない
・自分がワクワクできる環境だと嬉しい 

――ぜひ、当社を検討いただきたいと思います。

当社は「電線から銅をワケル(分ける)」電線皮むき機をはじめ、金属リサイクルを目的としたリサイクル装置の開発、設計、製造、販売まで一貫して行うメーカー企業です。電線の処理は野焼き(電線の皮を焼いて銅を回収する)が主流だった1961年に創業し、1967年に電線の剥線装置の特許を取得。

業界のパイオニア企業として成長を続け、現在は廃電線リサイクル装置の業界シェア70%以上(※)と、安定した基盤を築いています。

そんな当社では「機械組立」のポジションを募集しています。

各パーツを図面をもとに組み上げていき、一つの完成品にしていく組立作業。また、それぞれのリサイクル装置を繋げてナゲットプラントを構築する作業も自社工場で行っており、あなたにはそのポジションをメインでお任せしたいと思っています。

何らかの機械組立の経験がある方は、無理なく当社の業務に慣れていただけると思います。初めての作業がある場合も、しっかりサポートしますのでご安心ください。

バラバラのパーツを一つにしていく達成感。それはもちろんのこと、今後のビジョンである海外市場開拓や新製品開発など、さらなる成長に向けて動いている真っ只中のため、新しいチャレンジも積極的にできる環境です。組立担当者としても、日々さまざまな製品を手がけることができますし、働くうえでもスキルの向上や面白さを感じていただけると思います。

学歴や年齢などは、問いません。組立チームをはじめ、当社の社員の多くが中途入社ですし、各年代の仲間がいます。何歳からでも、自身の成長を感じながら、そして会社の成長にも立ち会える環境を提供します。

興味を持ってくださった方は、ぜひご応募ください。お待ちしています。

(※)自社調べ

一人で手がけられる幅が広く、モノづくりの面白さもしっかりと味わっていただけます。

募集要項

仕事内容

製造部に所属して、工場にて、自社製品「廃電線リサイクル装置」「金属リサイクル装置」などの組立を担当していただきます。

<具体的には>
・装置完成品の組立作業、プラント組立作業
・完成品検査
・塗装作業、出荷積み込み
など

用途に応じて複数種類のある規格品のほか、お客様の要望に応じて一部カスタマイズを行う製品もあるなど、手がける組立は毎回さまざまです。

まずは当社の組立業務を覚えていただき、そのうえで、プラントを構成する単体機械の完成品組立や、工場出荷前検査として機械同士を連結したり、配管を繋いだりするプラント全体の組立作業を担当いただく予定です。

★一緒に働く組立担当者は3名(30代1名、50代2名)。いずれも中途入社です。
★一つ一つのパーツを繋げ、完成品が実際に動いて機能する最終工程であり、モノづくりの面白さが実感できるポジションです。

求める人

【学歴や年齢は一切不問】セカンドキャリアとしての就業も大歓迎です!

<必須>
・何らかの機械組立の実務経験
もしくは
・機械の修繕、メンテナンスなどの経験

★図面が読めて、機械組立作業がある程度イメージできる方を想定しています。「自分の経験が活かせるだろうか」と感じている方も、当社の仕事に興味を持ってくださったら、まずはご相談ください。

<歓迎>
・玉掛け、フォークリフト、クレーン運転特別教育
★お持ちでない方は、入社後に会社費用負担で取得可能です

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
試用期間中の待遇の変更点:※一部の手当(家族手当、住宅手当)が支給されない以外に労働条件に変更はありません

勤務地・アクセス

地図を見る

〒263-0002
千葉県千葉市稲毛区山王町 335番地

アクセス
JR総武線「稲毛駅」より京成バス「山王町」下車 徒歩5分
★車通勤OK(駐車場完備)
★転勤なし

勤務時間

8:00~17:00(実働7.5時間、休憩90分)

給与

月給 257,000円 ~ 317,000円

※経験、スキル、年齢を考慮して決定します
※残業代100%支給

<想定年収例>
500万~600万円(諸手当・賞与を含む)

★2025年度より、評価制度を刷新し、より個人の成果や努力が反映されるものになりました。がんばりを正当に評価できるよう、会社としても既存の制度を見直し、アップデートしています。

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・昇給年1回 ★今年度実績:4,000〜6,000円
・賞与年2回(業績が良ければ別途決算賞与あり)★前年度実績:合計4ヶ月分
・車通勤可(駐車場完備)
・交通費全額支給
・退職金制度(勤続3年以上)
・退職金共済
・再雇用制度(70歳まで)
・出張手当(1日3,000円)
・残業手当
・家族手当
・住宅手当(1万5,000円 ※既婚者もしくは30歳以上対象)
・資格取得支援制度(受講費会社負担、勤務時間内のスクール通学可)
・社員旅行 ※情勢による
・社内イベント(餅つき大会、暑気払い、忘年会など ※費用会社負担) ※情勢による
・(財)千葉市勤労者福祉サービスセンター加入
・「オフィスで野菜」導入

休日・休暇

<年間休日120日以上>

・完全週休二日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・誕生日休暇(有給休暇とは別の特別休暇です)
・有給休暇(1時間単位で取得可能)
・慶弔休暇

YouTubeチャンネル

社員インタビュー

取材担当者からひとこと

過去にもちばキャリを通じて採用活動を行っている企業であり、ちばキャリ経由で入社された社員様もご活躍されています。

廃電線リサイクル装置において、長きにわたり業界内で確固たるポジションを築いている安定企業でもありながら、新しい市場を常に開拓し、取材に行くたびに新しいお話を聞かせていただきます。現在は海外進出が具体的に進んでおり、同時に新製品の開発も本格化していくというタイミングで、少し先の未来でさえも同社がどのように成長しているのかワクワクしています。

また、完全週休二日制の移行をはじめ、お休み・福利厚生などの働き方の面も常にアップデートしており、直近だと「オフィスで野菜」が導入されたり、評価制度を刷新して、より正当な評価ができるよう模索しているとのこと。

事業、そして社員様に常に向き合い、新しいことにチャレンジする中根社長を見ていると、同社で仕事をするのは快適で、なおかつ変化の多い環境でやりがいも多いだろうなと思います。

社員様インタビューもさせていただいたので、ぜひそちらの記事も読んでみてください。社員様の生の声がわかるので、より同社で働くイメージが掴めると思います。

ちばキャリ
取材担当

工場での一コマ。穏やかな社員の多い、雰囲気良好な職場です。

組立チームは30代1名、50代2名が在籍。仲間が増えるのを楽しみにしています。

ご応募、お待ちしています!

応募について

選考フロー ◆ちばキャリよりご応募(電話応募OK)
…「Webで応募」の際は、ちばキャリにご登録の「Web履歴書」をもとに書類選考いたします。

◆面接1~2回

◆体験入社(1日~3日)
…入社前に必ず実施しています(日給が出ます)。会社の雰囲気や仕事を知ったうえで、入社を決めることが可能です。

◆内定

<お電話でのご応募、お問い合わせも可能です!>
お問い合わせ先:TEL043-304-7511 担当:中根亮一、中條

この企業の他の求人

あなたにおすすめの求人

閲覧履歴から関心に近いおすすめ求人