この企業で現在募集中の求人
-
- 工事に関わる書類作成(工務事務)
【募集終了】給排水設備工事の施工管理【経験が活かせる/土日祝休み】★市原市勤務
株式会社オカモト
- 施工管理(建築)
- 正社員
公開・終了予定日: ~
求人詳細
市原の街も、自分の将来も家族も守りたい! 仕事が安定しているから、働く環境だって整っています。
- 企業からのPRメッセージ
- 当社は、給排水衛生設備工事と土木工事を強みとする建設会社です。
市原市に地域密着し、市内の学校や大型商業施設、総合公園など、多くの地元施設の給排水衛生設備の施工を行っています。
そんな当社には2つの特徴があります。
【若手が活躍】
15年前に社長が世代交代し、社長はまだ45歳。
年輩者の多いこの業界で改革を続けてきました。
長く勤める社員が多いので、徐々に平均年齢が上がっては来ましたが、現在も20代の元気な社員がおりますし、多くの社員は30代と、若手が活躍しているのが特徴です。
【資格取得制度】
実務経験を積んだ後に取得出来る資格、管工事施工管理技士、土木施工管理技士、配管技能士などは、受験料・講習会費用・学校費全額負担をし資格取得後には資格手当をつけるなど、若手育成・高い技術力を維持する為に資格取得支援に力を入れています。
そのため、入札ランクも高く、公共工事の多いこの業界において高い信頼を得ています。
当社では、5年、10年、20年後の市原を守るためにも、若手スタッフの採用、技術継承と会社組織をさらに強化している最中です。
あなたの経験を活かして当社で活躍していきましょう!
◆先輩インタビュー◆
元々千葉県内で現場の職人として業務に当たっていましたが、市原市出身のこともあり、もっと地域に貢献したいと思いオカモトに入社しました。
入社して感じたことは、当社の技術は群を抜いていて、市原でピカイチの実力を持っているということ。
その技術力は、チームワークはもちろん、「街を守る」という意識の高さから培われていると思います。
大雪で道路が通れなくなってしまった時も、みんなで協力して現場に向かったり、大雨で道路が冠水してしまった時も一番に現場へ駆けつけて下水道の復旧作業をしたり…自分の身を守ることで精一杯になってしまう時こそ、当社の社員は地域の皆さんの安全を守るという意識で現場に向かいます。
無事に安全が守れた時の喜びは、実際に入社してもらえればわかると思います!
ぜひ、市原の街を盛り上げていきましょう!!
募集要項
仕事内容 |
管工事・給排水衛生設備工事および土木工事の現場を管理していただきます。 工事内容は、市原市内の公共工事がメイン。(市内道路・学校・病院・商業施設・公園・道路など) 工期は、数週間で終わる短いものから、2年近くを有する長期のものまで様々です。 |
---|---|
求める人 |
■要普通免許
■土木・管工事の現場代理人経験をお持ちの方(公共工事の代理人経験者は尚可) ※1級土木施工管理技士・1級管工事施工管理技士をお持ちの方、優遇いたします! |
雇用形態 |
正社員 ※試用期間なし 正社員 |
勤務地・アクセス |
アクセス
JR内房線「五井」駅から徒歩6分
千葉県市原市五井1656
|
勤務時間 |
8:00~17:00 ※残業が発生する場合があります。(残業代全額負担) |
給与 |
月給:20万円~50万円 |
待遇・福利厚生 |
◆社会保険完備 |
休日・休暇 |
◆週休2日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 その他 【※今年度年間休日123日】 |
企業情報
企業情報
企業名 |
株式会社オカモト |
---|---|
事業内容 |
●株式会社オカモト 上下水道工事、空調設備工事、衛生設備工事、ポンプ鑿井工事、一般土木工事、舗装工事、建築工事 ●岡崎設備工業株式会社 給排水衛生設備工事、空気調和設備工事、上下水道工事、換気設備工事、消火設備工事、一般土木工事 |
設立 |
昭和41年2月1日(株式会社オカモト/創業は昭和40年7月)、昭和46年5月31日(岡崎設備工業株式会社) |
代表者名 |
代表取締役 岡本 和也(株式会社オカモト)、佐久間 常壽(岡崎設備工業株式会社) |
資本金 |
2,000万円(株式会社オカモト)、2,000万円(岡崎設備工業株式会社) |
従業員数 |
56名(株式会社オカモト/2024年11月現在)、9名(岡崎設備工業株式会社/2024年11月現在) |
事業所 |
●株式会社オカモト 〒290-0082 千葉県市原市五井中央南一丁目11番地8 ●岡崎設備工業株式会社 〒290-0051 千葉県市原市君塚一丁目8−6 |
業種 |
不動産・建設・設備 |
HP 1 |
https://kk-okamoto.jp/ |
HP 2 |
https://okazaki-setsubi.jp/ |