【募集終了】成田銘醸『長命泉』の製造スタッフ
株式会社藤屋
- 製造オペレーター・工場生産・軽作業
- 正社員
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
- 転勤なし
- 経験者歓迎
- 残業月20時間以内
- 車通勤可
- 第二新卒歓迎
公開・終了予定日: ~
求人詳細
<未経験歓迎>成田から世界へ/あなたも日本酒製造に携わりませんか?
- 3つのポイント
-
- 明治5年創業・成田山新勝寺の表参道に店舗・酒蔵を構える、成田銘醸『長命泉』の蔵元
- 次期杜氏は39歳。塾講師から転職してきて当社で学び7年目のスタッフです
- 春~秋は定時退社/年休103日/組合の研修・利き酒講習などゼロから学べる環境あり
- 企業からのPRメッセージ
- 明治5年創業・150年の歴史を持つ成田の老舗の酒屋である当社。銘醸『長命泉』を生んだ藤屋・滝沢本店グループとして中核を担っております。
店舗・酒蔵を成田山新勝寺の表参道に構えており、特に太鼓まつり・祇園祭・年末年始の時期には多くのお客様にご来店いただいているだけでなく、地元のホテルや主要飲食店をはじめ、各航空会社のラウンジでのご提供など大手企業とのお取引があり、安定した経営基盤を思っております。
成田という土地の利点もあり、売上の多くは成田国際空港。
私たちが造っている『長命泉』が「世界各国のお客様に」飲まれています。
成田が誇る銘醸『長命泉』。あなたも造り手として、携わってみませんか?
現在お酒造りに携わっている職人は全員で5名。
定年後に再雇用で活躍してくれている大ベテランもおりますが、今回あなたに支えてもらいたいのが、次期杜氏候補である39歳・7年目になる男性スタッフ。
彼は「お酒造りに興味がある」といままで勤めていた塾講師を辞め、当社へ。ゼロからコツコツ知識を身につけ、当社のこれからを支えてくれる柱となりました。
なかなか募集の少ない職人仕事ですので、経験者はほとんどおりません。これから入社される方も、まず1年目で基礎を学び、年月をかけて「酒の造り手」として、確かなスキルを身につけてほしいと思います。
募集要項
仕事内容 |
日本酒の製造と、それに関わる瓶詰め・製造管理などお任せしていきます。 弊蔵は毎年11月~3月にかけて酒造りを行っており、冬季・夏季で仕事内容が異なります。 <具体的には…> ◆年間を通して行う仕事 ・製造した酒の瓶詰め ・製造管理 ・資材管理 ・機械のメンテナンスなどの作業 ◇冬季(11月~3月にかけて) ・日本酒の製造 ◇夏季(4月~10月にかけて) ・展示会などへの出展 皆さんがご入社される時期は、一通り酒造りが終わり落ち着き始めた時期となります。 入社後は、製造した酒の瓶詰め・資材管理などを中心に、年間で行う仕事を覚えていただきます。 また、この時期は比較的時間のある落ち着いた時期でもあるので、次年度のお酒造りに向けて「基礎知識」を身につけられる勉強期間。組合主催の通信教育、利き酒講習などへの参加をはじめ、自社の営業スタッフによる製品研修など、インプットをしていきましょう! 酒造は多数の工程があり、製造スケジュールに伴い、その日の作業が指示されます。 入社後の1年間は「知識を身につけ・経験してみる勉強期間」です。1年間で酒造りに関する全ての工程を経験することができますので、時間をかけて学んでいきましょう。 |
---|---|
求める人 |
【業界、職種未経験の方歓迎/人物、やる気重視の採用】
<必須> ・40歳以下(長期キャリア形成のため) 先輩スタッフの中にはお酒が飲めない方もいるなど「お酒好き・苦手」などは一切関係ありません!むしろ自社で行っている勉強会では、普段飲まない人の方が利き酒能力が高い傾向にある…なんて傾向にも(笑) |
仕事のやりがい |
酒蔵があるのは、自分たちが造っているお酒が実際に売られている店舗の横。なので、休憩中に店舗に来られるお客様の様子や、展示会に参加した際には実際に目の前で試飲いただき、感想を聞く機会もあります。 また、お客様に出す前に必ず自分たちで味を確かめますので、お酒好きの方にとっては、その年の初搾りができた際に「美味しい!」を誰よりも先に感じられます。 自分たちで造って、呑んで、楽しむことはもちろん、日本だけでなく世界のお客様にも「美味しい」を共有できる、そんなやりがいのあるお仕事です。 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒286-0032 ・各線「成田」駅より徒歩6分
・富里ICより約12分 ※転勤なし
※マイカー通勤可(駐車場完備) |
勤務時間 |
8:00~17:00(休憩75分) |
給与 |
月給 205,145円 ~ +時間外手当全額支給 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回 |
休日・休暇 |
【年間休日103日】 ・月8~9日(会社カレンダーによる指定休) ※6月決算につき、毎年7月ごろに会社カレンダーを出しています ※繁忙期(12月・1月)以外は、基本的に土日休みが多いです ・慶弔休暇 ・有給休暇(10日~20日) お酒造りを行っていない夏季には、会社指定での連休(GW・お盆など)を設定しています。 年間スケジュールも事前に共有していますので、予定が立てやすい環境ですよ。 |
取材担当者からひとこと
応募について
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募OK) ※多くの方とお会いしたいと思っています! ※簡単な書類選考を実施。通過した方にのみ、5営業日以内にご連絡いたします ▼ 1次面接+会社説明会 ・会社説明、仕事の説明を中心に行います ・希望者の方には酒蔵見学を実施させていただきます ▼ 最終面接 ・役員面接を実施 ▼ 内定 ※応募から内定までは2週間~3週間ほどを予定しています <当日の面接場所> 〒286-0032 千葉県成田市上町513 アクセス:各線「成田駅」より徒歩7分 ※滝沢本店(蔵元直売店『長命泉』)の近くにある事務所にて実施 ※車でご来社も可能です |
---|
企業情報
企業情報
企業名 |
株式会社藤屋 |
---|---|
事業内容 |
◆成田の銘酒「長命泉」の卸、及び国内各メーカー・輸入酒の卸、小売業 <関連企業> 株式会社滝沢本店(造り酒屋/清酒「長命泉」製造販売) <主要取引先> ANAクラウンプラザホテル成田、ホテル日航成田、ヒルトン成田、テイエフケー、周辺ゴルフ場、各種レストラン等飲食店、酒販店 など |
設立 |
1955年7月、創業:1872年(明治5年) |
代表者名 |
代表取締役社長 滝澤直樹 |
資本金 |
4000万円 |
売上高 |
27億円 |
従業員数 |
50名 |
事業所 |
本社・滝沢本店(長命泉蔵元):千葉県成田市上町513 事業本部:千葉県成田市小菅460 |
業種 |
メーカー(素材・食品・医薬品他)、商社 |
HP 1 |
http://www.chomeisen.jp/fujiya/ |