【募集終了】産業機械の設計士

株式会社鈴三テクノ

公開・終了予定日:
求人詳細

過去10年以上、退職者は0人。定着率が良すぎるからこそ、技術継承が急務なんです。

3つのポイント
  1. 産業機械のオーダーメイド設計。1から10まで携われる、最高に面白い環境
  2. 転勤なし、勤務地はずっと袖ケ浦。定年まで安心して働ける
  3. 未経験OK!ベテラン技術陣がしっかりサポートします
企業からのPRメッセージ
当社は、圧力容器をはじめとした化学プラント設備や各種産業機械の設計製作を行っています。
1920年に「鈴木鉄工所」としてスタートした当社は、お客様のニーズに応えるオーダーメイド設計にこだわり、大手メーカーを中心に各種産業の企業様と安定したお取引を続けています。(主なお取引先については求人下部を参照)

圧力容器、産業機械装置、竪型鋳造機、そして溶接技術に関しては「技術力の鈴三」と高い評価をいただいています。当社の機械は千葉県の工業地帯をはじめ、日本全国・海外のプラントにおいても稼働をしています!

そんな当社では、機械設計士として社員を募集しています。
現在設計グループを支えるのは3名のベテラン技術陣。何年もの間、同じメンバーで設計を行っていますが、平均年齢の上昇を背景に「技術の継承」が当社の課題となっています。

当社はとにかく人が辞めません。転勤の心配なく安定して働けること、大手企業との取引で納期に無理がなく残業が少ない、そして従業員30人の規模だからこそ、職種関係なく助け合いながら働く風通しの良い環境がその理由かなと考えています。

だからこそ、今後も当社の技術を存続させていくには、"新しい風"が必要です。
入社後は、余すことなく技術を伝授し、業界でもトップクラスの実力を持てるような立派な設計士に育てていきます。先輩とは少し年齢が離れているかもしれませんが、気負う必要は全くないです。あなたの感性やアイデアはどんどん発信して、ベテラン勢も学んでいきたい、そんな気持ちです。

当社での設計は、とてもやりがいがあります。お客様の要望を直接伺うことからスタートし、自分の手で図面を書き、そして実際のプラントでの据付・試運転にも立ち会います。最初から最後までモノづくりに携われるのは、当社で働く大きな魅力です。何年経っても飽きることのない仕事です。

「現在、設計の仕事をしているが、もっと自分のできる分野を増やしたい」という経験者の方も、「せっかくの人生なら専門分野を持って技術を身に付けたい」というこれからの人材もどちらも歓迎しています。当社で、やりがいのある面白い仕事をしていきましょう!

募集要項

仕事内容

各種産業機械の設計業務をお任せします。

≪具体的には≫
大手企業をはじめとするメーカーより直接ご依頼を受け、プラント設備で使われる圧力容器、産業機械装置、竪型鋳造機のオーダーメイド設計を行います。

お客様との仕様打ち合わせを経て、自分自身で図面を作成。事務所に併設された自社工場で出来上がる様子を見ながら、製造スタッフと連携して形にしていきます。
大型の機械が多いため、自社工場で組み立てずに、実際の現場で組立・据付を行う場合が多いです。その際は、作業や試運転の立ち合いまで携わり、自分が設計した機械の完成まで、見届けることができます。

お客様のご要望に沿ったオーダーメイド設計なので、毎回同じものは作りません。何年・何十年続けても飽きが来ず、完成した時の感動やお客様からの感謝の言葉はいつでも仕事の原動力となります。設計士として、常に自分の腕を磨いていける環境をお約束します。

≪入社後は≫
経験に応じてお仕事をお任せしていきます。未経験の方、経験が浅い方は、「どんな機械があり、どういう場面で使われているのか」という基本的な知識を得ることから始めて、少しずつCADの操作など設計業務にも携わっていきます。

バックアップするのは3名のベテラン技術陣。お客様先や現場への同行、図面作成については、とにかく丁寧にお教えしていきます。独り立ち後も困ったことはいつでもサポートします。

先輩スタッフの平均年齢も上昇しており、近い将来は第一線を退き、あなたに当社の技術を受け継いでいってほしいという気持ちで育てていきます。「自分で手掛けたい」「こんなことをやってみたい」という新しい風となる存在が当社に必要だと考えているので、経験やスキルは関係なく、やる気がある方はぜひ気負いせずに応募してほしいと思っています。

★お客様は日本全国・海外にもいらっしゃいます。年に数回、出張となる場合もあります。

求める人

【経験不問・ブランクある方も歓迎】
≪必須≫
・高卒以上
・普通自動車運転免許(AT限定可)

≪歓迎≫
・工業高校、高専、理系大学などで機械設計の基礎知識を学んだことがある方
・経験年数問わず、何らかの機械設計に携わったことがある方

★専門的な知識を有する・学ぶ必要のある仕事であるため、関連の知識がある方が始めやすいです。ただ、今回の募集はそれ以上に「挑戦してみたい」というやる気がある方を歓迎しているので、未経験の方もまずはご応募ください。

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし

勤務地・アクセス

地図を見る

〒299-0265
千葉県袖ケ浦市長浦拓 2号580-133

アクセス
JR内房線「長浦駅」より徒歩15分

★車・自転車通勤可(駐車場完備)

勤務時間

8:30~17:15(休憩65分)

★月の残業時間平均は20時間
大手企業とのお付き合いが多く、無理な納期を設定するお客様がいないというのが理由です。

給与

月給 230,000円 ~ 400,000円

※スタート金額はあくまで最下限値です。あなたの経験やスキル、年齢を考慮の上決定いたします。

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

昇給年1回(4月)
賞与年2回(7月、12月)※10年以上連続支給
交通費支給(月3万円まで)
時間外手当
出張手当
健康診断
外部研修
書籍購入費補助
ウォーターサーバーあり
社内飲料飲み放題
PC、制服貸与
道具購入費補助
お祝い金(結婚・出産など)
慶弔・災害見舞金

休日・休暇

【年間休日120日】

完全週休二日制(土・日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
生理休暇

主要取引先(順不同・敬称略)

双日マシナリー株式会社、古河電気工業株式会社、ミサワホーム株式会社、株式会社古河電工アドバンストエンジニアリング、MAアルミニウム株式会社、日本軽金属株式会社、昭和電工株式会社、日本ガイシ株式会社、株式会社神戸製鋼所、YKK AP株式会社、三協立山株式会社、三菱樹脂株式会社、三菱化学株式会社、DOWAメタニクス株式会社、LIXIL株式会社、株式会社UACJ、不二サッシ株式会社、株式会社シンクロン、株式会社東芝、ロック技研工業株式会社、三菱化工機株式会社、三井住友建設株式会社、旭硝子株式会社、ケイミュー株式会社、出光バルクターミナル株式会社、NC東日本コンクリート工業株式会社、山九株式会社、児玉コンクリート工業株式会社、大野化学機械株式会社、ジャパンパイル製造株式会社、チヨダセラ株式会社、沖電気工業株式会社、住友化学株式会社 、富士電波工機株式会社、大陽日酸株式会社、日本乾燥機株式会社

取材担当者からひとこと

取材では人事のご担当者様と設計グループの3名の社員様にお話を伺いました。
3名の社員様は経験豊富なベテランの方々ですが、とても優しく穏やかな方々です。私の素人質問にも丁寧に応えてくださり、また常に笑いが起こるような温かい雰囲気がとても印象的でした。

「技術を引き継いでいきたい」その想いは取材時にも何度か語ってくださり、今後の同社を担う人材を大切に育てていきたいという気持ちが伝わってきました。他社を経験していることや経験が浅いからこその感性なども同社にぜひ取り入れてほしいとのことで、面倒見がよく寛容な先輩方の下でしっかりと技術を学んでいける環境があります。

経験やスキル以上に、頑張りたいという想いを大切にしているとも語っており、求人を読んで同社に興味を持った方は、ぜひ選考にチャレンジしてほしいと思います!

ちばキャリ
取材担当

応募について

選考フロー ちばキャリよりご応募(電話応募OK)

書類選考
★ちばキャリにご登録の「Web履歴書」を基に選考します
★電話応募の場合は、履歴書を郵送いただきます

面接2回を予定
★面接日の業務状況によりますが、一緒に働く設計スタッフとも話せる機会をご用意したいと考えています!

内定
企業情報

企業情報

企業名

株式会社鈴三テクノ

事業内容

・化学プラント及び産業機械装置の設計製作
・アルミニウム、銅竪型鋳造機及び関連装置
・オートクレーブ(コンクリートパイル 他)
・光ファイバー製造設備及び液晶製造設備

設立

2008年12月(事業継承)

代表者名

代表取締役社長
鈴木浩之

資本金

3,000万円

従業員数

30名

事業所

千葉県袖ヶ浦市長浦拓2号580-133

業種

メーカー(機械・電気・電子)

HP 1

http://suzusan-techno.com/