【募集終了】学校給食用冷凍食品の商品開発
有限会社太平洋水産
- その他製造・設備管理・運輸・物流関連職
- 正社員
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
- 車通勤可
- 第二新卒歓迎
公開・終了予定日: ~
求人詳細
「料理好き」が立派なスキルになる! あなたの開発した商品が、子ども達の「思い出の給食」になります。
- 3つのポイント
-
- 栄養士・調理師などの資格不問!あなたの「好き」を活かせます。
- オリジナルブランドを展開する食品メーカー!
- 市町村と直取引の安定経営!
- 企業からのPRメッセージ
- 海老フライ、いかフライなどの揚げ物や、グラタン、サバの味噌煮やかつお生姜煮などのボイルパック製品など、多岐にわたる商品を製造・加工している当社。
提供先は千葉県全域、埼玉県、茨城県の給食センターで、お取引のある市町村は約40にも上ります。
もしかしたら、あなたも学生の時に口にしたことがあるかもしれません。
当社の特徴は、メーカーから依頼を受けて商品を作る下請け企業ではなく、自社開発のオリジナルブランドを提供しているところです。
小規模ながら商品開発室があり、オリジナル製品を開発しています。
また、市町村と直接取引を行うため、安定経営を実現しています。
商品開発は、食品メーカーである当社の根幹とも言える重要なポジション。
栄養士や調理師の資格があれば大歓迎ですが、資格がなくても「料理が好き」な方ならご活躍いただけます!
実際に、現在商品開発を担当している社員は、パートの製造スタッフとして入社し、ステップアップしました。
あなたのこだわり、アイデアを、ぜひ当社で活かしませんか?
募集要項
仕事内容 |
★まずは現商品開発担当の補佐業務からスタートし、ゆくゆくは後任の商品開発担当として、独り立ちしていただくことを想定しています★ 学校給食や職場給食、ホテルなどで使用される冷凍食品の商品開発を担当していただきます。 栄養分析計算や規格書作成なども行います。 ※栄養分析は専用ソフトに使用食材や調味料を入力すれば計算値が出ますので、栄養学などの専門知識は入社後に身につけていただければOKです。 ◆具体的な仕事内容 ・お客様よりご依頼のあったサンプルの作成や提出見本の準備 ・新商品の試作 ・規格書、商品説明書の作成など 営業担当からお客様の要望を聞き、営業担当、製造担当と連携を取りながら新商品を開発していきます。 ※製造工程や当社製品を知っていただくため、入社数ヶ月間は現場の補佐作業も行っていただきます。 |
---|---|
求める人 |
【料理をすることが好きな方歓迎!】栄養士・調理師資格などをお持ちの方は活かせます!
<必須> ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・高卒以上 ・一般的なPCスキル(Excel、Wordの入力程度でOK) ※PCに自信がなくても丁寧にお教えしますのでご安心ください。 <こんな方は向いています!> ・料理が好きな方 ・円滑なコミュニケーションを取りながら仕事を進めていける方 ※営業担当、製造担当とのチームワークが大切なお仕事です。 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:6ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒289-1305 ・JR東金線「求名(ぐみょう)駅」から車で16分
・JR総武本線・東金線「東金駅」より車で25分 ※自動車・バイク通勤可(無料駐車場あり)
※転勤なし |
勤務時間 |
8:00〜17:00(休憩1時間) |
給与 |
月給 210,000円 ~ 230,000円 +残業代(全額) |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回(3,000円〜10,000円(前年度実績)) |
休日・休暇 |
【年間休日105日】 ・週休二日制(毎週日曜+月1〜2回土曜) ※会社カレンダーによる ※学校が長期休暇に入るタイミング(春・夏・冬)は毎週土曜日休みになったりも! ・祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 ・有給休暇 |
取材担当者からひとこと
応募について
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募OK) ※電話応募の際は事前に履歴書をご送付ください ▼ 面接(2回を予定) ※希望があれば工場見学も可能です ▼ 内定 <履歴書送付先> 〒289-1305 千葉県山武市本須賀 3401‐2 採用担当まで |
---|
企業情報
企業情報
企業名 |
有限会社太平洋水産 |
---|---|
事業内容 |
学校給食用、業務用冷凍食品の製造販売 |
設立 |
1983年5月 |
代表者名 |
代表取締役社長 田中 伸祐 |
資本金 |
350万円 |
従業員数 |
45名 |
事業所 |
千葉県山武市本須賀3401-2 |
業種 |
メーカー(素材・食品・医薬品他) |
HP 1 |
http://www.taiheiyousuisan.co.jp |