この企業で現在募集中の求人
-
- 製缶・溶接スタッフ
-
- リサイクル装置の設計・開発
-
- ワケル技術の営業職
【募集終了】リサイクル装置の機械設計
三立機械工業株式会社
- 電気設計・電子回路設計・機械設計・機構設計・金型設計・CAD・CAM
- 正社員
- 業種未経験歓迎
- 転勤なし
- 経験者歓迎
- 年間休日120日以上
- 車通勤可
- 第二新卒歓迎
公開・終了予定日: ~
求人詳細
【業界シェアNo.1/自社製品の設計】1から10までモノづくりに携われる。開発領域にもチャレンジ可能
- 3つのポイント
-
- 廃電線・金属のリサイクル装置を自社一貫製作。創業60年以上の安定企業
- 直販だからエンドユーザーの声がダイレクトに届き、やりがいがあります
- 賞与年2回+決算賞与。業績好調につき、3期連続、年3回の賞与支給
- 企業からのPRメッセージ
- ◆三立機械工業とは
1961年創業。主に電線から銅を回収したり、金属を砕いたりすることを目的としたリサイクル装置を製造・販売しているメーカー企業です。
自社一貫で、開発・設計・製造・販売・納品・アフターサービスまで行うことを強みとしており、導入企業はおよそ4,000社。製造業、リサイクル業、メーカーなど大企業から中小企業まで、日本各地の幅広い業種のお客様とお取引しています。
SDGsなどで環境に関心が高まっていることも背景に、業績は右肩上がり。競合他社が少なく、中でも当社はその先駆け(創業は1961年)ということもあり、業界シェア率70%の実績があります(※日本資源機械工業協同組合調べ)。
◆一緒に働く社員より(中途入社6年目、40代後半)
三立機械工業に入社する前も、機械設計者として仕事をしていました。設計のキャリアをスタートしたのは社会人になってから。CADオペレーターから始まり、図面のアウトソーシング企業で設計をしていました。キャリアを積むにつれて「自社製品の設計をしてみたいな」「設計の裁量をもっと広げたい」と感じるようになり、転職。三立機械工業に出会いました。
私が入社した当時は、ちょうど技術部の変革期。三次元CADを導入して、仕事の仕方をアップデートしていこうという時でした。三次元CADは、当時あまり経験がなかったので、入社後にマスターできたのは嬉しかったですね。もし二次元での設計経験しかないという方も、比較的すぐに慣れていただけますし、スキルアップを目指したい方に最適な環境だと思います!
また、仕事や製品以外でも、新しいことや変化に柔軟な点は当社の強み。直近では、働き方改革も進んでおり、ついに土日祝休みになりました。他にも、みなし残業廃止・利益率の公表・30分単位で有休取得OKなど、私が入社した後も、沢山の変化がありました。
三立機械工業では、設計者もサービスエンジニアとお客様先に同行することもあり、自分の手掛けた製品が活躍しているのを見たり、お客様のダイレクトな声を聞く機会があります。嬉しい声を聞けたときはモチベーションにも繋がり、「モノづくりをしているな」という実感を得ながら、仕事を楽しめる環境だと思います。
募集要項
仕事内容 |
技術部に所属し、自社製品「廃電線リサイクル装置」「金属リサイクル装置」などの、客先特注アレンジ設計・技術支援・新製品開発を担当します。 <具体的には> 〇既存製品の客先特注アレンジ設計 自社製品を、お客様のご希望でカスタマイズする際の、設計業務です。 〇設計開発 ・新製品開発 → 企画された図面に具現化します ・仕様管理 → モデルごとの性能や部品の構成、図面の変遷を保存・管理します 〇技術支援 ・製品改良、生産技術 → 既存製品の不具合や生産上の課題を検証し解決します ・購入機器管理 → 外部調達する機器の仕様決定や調達支援をします ・サービス支援 → サービス業務(サービスエンジニア兼営業スタッフが行います)で専門性の高い技術判断が必要になった際に技術支援をします 既存製品のアレンジ設計がメインとなりますが、最近はイチから製品開発に携わる機会も増えてきました。あなたを仲間に迎えた後は、開発にもより力を入れていきたいというのが技術部の展望です。 特注仕様の打合せのため、営業スタッフと客先へ同行することがあります。月1回程度出張が発生しますが、技術部メンバーと分担しますので、頻度は多くありません。 <入社後は> 先輩社員が丁寧にお仕事をお教えします。三次元CAD未経験の方も、実際に操作しながらマスターしていきましょう。 技術部では、20代~40代の4名が在籍。新卒入社の20代のスタッフを除き、みんな中途入社ですので、気楽な気持ちでご入社いただければと思います。 |
---|---|
求める人 |
モノづくりが好きな方にとって、とことん設計に打ち込める、楽しめる環境をご用意しています!
<必須> ・機械設計経験をお持ちの方(経験年数不問) ・普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ・基本的なPCスキルのある方(Excel、Word、メールなど) <こんな方に最適です> ・設計の幅を広げたい、キャリアアップがしたい方 ・製造現場の近くで、自社製品のモノづくりに携わりたい方 ・三次元CAD、イチからの開発など、新しい領域に意欲的にチャレンジできる方 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月 |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒263-0002 JR総武線「稲毛駅」より京成バス「山王町」下車 徒歩5分
★車通勤OK(駐車場完備)
★転勤なし |
勤務時間 |
8:00~17:00(実働7.5時間、休憩90分) |
給与 |
月給 205,000円 ~ 305,000円 ※経験、スキル、年齢を考慮して決定します |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ◆昇給年1回 |
休日・休暇 |
年間休日120日以上 ◆週休二日制(土・日) ※土日はすべてお休みです。第5土曜日のみ、計画休として有給の取得となります。 ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆誕生日休暇(有給休暇とは別の特別休暇です) ◆有給休暇(1時間単位で取得可能) ◆慶弔休暇 |
YouTubeチャンネル |
当社の公式YouTubeチャンネルです。製品について動画でわかりやすく紹介したりもしています! https://www.youtube.com/@sanritsu-machine |
取材担当者からひとこと
応募について
選考フロー | ちばキャリよりご応募(電話応募OK) …「Webで応募」の際は、ちばキャリにご登録の「Web履歴書」をもとに書類選考いたします。 ↓ 面接1~2回 ↓ 体験入社(1日~3日) …入社前に必ず実施しています(日給が出ます)。会社の雰囲気や仕事を知ったうえで、入社を決めることが可能です。 ↓ 内定 ◆お電話でのご応募、お問い合わせも可能です! お問い合わせ先:TEL043-304-7511 担当:中根亮一、中條 |
---|
企業情報
企業情報
企業名 |
三立機械工業株式会社 |
---|---|
事業内容 |
当社は、千葉市から全国のリサイクラー各社にリサイクル装置を提供し、循環型社会形成のお手伝いをしています。 開発~設計~部品製作~装置組立~販売~アフターサービスに至るまで自社一貫したワンストップの体制で、特に使用済み電線から銅を回収する独自の分離技術に強みをもっています。 |
設立 |
1977年4月16日 |
代表者名 |
代表取締役社長 中根 亮一 |
資本金 |
2000万円 |
売上高 |
2023年度 約10億円 |
従業員数 |
21名 |
事業所 |
千葉市稲毛区山王町335番地 |
業種 |
メーカー(機械・電気・電子) |
HP 1 |
https://www.sanritsu-machine.com/ |