【募集終了】鳶(とび)

株式会社大井建設工業

公開・終了予定日:
求人詳細

組立方法は複数種類と「実は奥深い」技術磨きってこんなに楽しいんだと、ハマれる仕事を始めませんか?

3つのポイント
  1. 大網・茂原の近隣エリアの公共工事(足場工事)で成長していった建設会社
  2. まずは地上でのサポート業務から。未経験から”手に職”を、資格支援も充実
  3. 月27.5万円~(経験者は前給考慮)/社保・各種手当完備/大幅昇給も可
企業からのPRメッセージ
社長の地元である大網にて創業。最初は少ない人数で立ち上げた会社でしたが、創業以来一緒に仕事を行っているベテラン、技能実習生の受け入れ、未経験者の採用など少しずつ仲間が増えていき「この地域では大井建設だよね」と言われるまでに成長しました。

実績・人脈もありお問い合わせ数は増加しているものの、案件数に対して「人手が足りない」のがいまの会社の課題。
また、将来的には分業制も考えており、より、専門分野(得意なこと)に専念できる環境も作っていきたいという目標もあり「鳶職(とび)」の増員を行うこととしました。

未経験の方にはピンとこないことが多いと思いますが、足場というのは、実は組立方法は複数ある「奥深い仕事」なんです。組立方法ごとに技術を磨くこともできる・スキルアップも目指せる+国家資格取得も取得できる「やりがい」だって感じられます。

『高いとこに登っているお兄ちゃん、かっこいい!!!』

現場を通りかかった子どもたちが、目をキラキラさせてこっちを見ていることも。
恥ずかしくも、心のなかではどうだカッコイイだろうと、自分の仕事を誇れる瞬間です。

活躍している職人たちは、それぞれの技術を認め合っている仲間たちです。
あまり会話量が多いわけではないけれど「いまの現場どう?」「このやり方しようと思うんだけど、どう思う?」など、仲間たちの技術を信頼しているからこそ、相談しあう光景を見かけることも。10年以上一緒にやっている仲間たちが多く、なかには出戻り社員もいるなど、この”技術に向き合う空気感”が嫌いじゃない社員が多いのかなとも思います。

口下手でもいいんです。
でも「報告・連絡・相談」は必ずすること。これは、社長を筆頭に口酸っぱく言っています。
一番社歴が長いベテランでさえ、悩んだ現場では社長に「どう思う?」と必ず連絡をしています。ミスや失敗は怒りませんが、事前に報告がない場合は例外です。連絡さえもらえれば、何かあったときもカバーできる仲間がたくさんいます。高い品質や、安全に仕事を行うためにも、この当たり前を大事にしています。

ここに書いていることだけでは「なんだか不安」「もっと詳しく知りたいな」と思っている方は、気軽に当社までお電話くださいね。
気になっていることは、何でもお答えさせていただきたいと思います。

募集要項

仕事内容

県内にある公共工事(学校や団地の外壁修繕・橋の補修工事など)を中心に足場組立と解体をお任せします。

自社に資材倉庫もありますので、材料費込みで受注できるのも当社の強み。
一次受けの案件も増えており、見積もり・工期などのコントロールもしやすいのも特徴です!

<初めて現場に入る方のサポート(成長ステップ)について>
(1)「安全第一」資格を取るまでは資材チェック・地上でのフォローのみ
スタッフに危険があってはいけませんので「知識が身につく・資格取得まで」は、資材置き場での作業や、現場に行っても地上での作業をメインにお任せします。

(2)資格取得は研修センターへ(もちろん業務時間中です!)
足場作業に必須の資格は3つ。業務時間中に研修センターへ講習を受けに行ってもらい「足場特別教育・高所作業従事者・フルハーネス特別教育」の資格を目指してもらいます。
※規定数の講習と簡単な試験で取得可能!難しくなく、スタッフ全員が持っている資格です※

(3)資格取得後は、いよいよ足場へ!
とはいえ、いきなり高所で複雑な作業ではなく、まずは簡単な作業を先輩と一緒に行っていきます。当社は必ず4~5名で1チームを作り現場へ向かうので「あれやっといて」なんて無茶ぶりはしません。

<当社で行っている足場の種類について>
・在来足場:強度が強い特徴。昔ながらの足場
・くさび足場:早く組めるので、急ぎの現場・複雑な現場で重宝される足場
・次世代足場:くさび足場に強度を持たせたような足場の組み方。まだまだやっている会社は少ない

求める人

【未経験歓迎】正社員での採用です。学歴も、経験も、問いません。

<必須>
・普通自動車免許(マニュアル免許をお持ちの方)
・報連相がきちんとできる方

<歓迎>※給与面など、面接時に相談していきましょう
・中型免許
・鳶(現場経験)をお持ちの方

<優遇>
・職長経験をお持ちの方

雇用形態

正社員

試用期間:1ヶ月~6ヶ月(短縮の場合あり)
※試用期間中の待遇変更なし

※試用期間中もスキルや勤務評価に応じて昇給あり

勤務地・アクセス

地図を見る

〒299-4106
千葉県茂原市粟生野 2748-26

アクセス
・JR「本納駅」「永田駅」より車で11分

※自動車・バイク通勤可能(無料駐車場あり)
※転勤なし
※2023年に完成した事務所 兼 資材置き場です

勤務時間

8:00~17:00(休憩120分)
※現場により早出・早帰りあり
※直行・直帰OK

給与

月給 275,000円 ~

+各種手当支給

※経験・スキル・資格を考慮します(面接時に決定)
※日給月給制を採用しています。上記は25日の出勤想定です(日給11,000円~)
※職長経験のある場合:月給40万円~(前給考慮)

●頑張りに対しての成果は、確実にあなた自身に還元しています
 実力で給与が上がる、しっかりと稼いでいける環境です

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

◆昇給:随時
◆時間外手当
◆休日出勤手当
◆皆勤手当
◆出張手当
◆家族手当
◆交通費規定支給(ガソリン代として支給)
◆資格取得支援あり
◆制服支給(夏・冬)
◆道具貸与

休日・休暇

◆日曜日
◆雨天など悪天候の時
◆GW休暇
 ⇒事前に社員に希望を取り、希望に添えるように期間を定めています
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
◆有給休暇(前もって申請いただければ100%取得可能です)

取材担当者からひとこと

一度辞めた方が「一緒に働くスタッフも、待遇面を見ても、やっぱり大井建設が働きやすい」といって出戻ってきたというお話も伺えた取材でした。2022年にはホームページも刷新など、事業拡大や採用強化を視野に、新しい取り組みをしていると感じられる面も。

質問に対してはハキハキと答えてくださる、お話していて気持ちのいい社長ですので、みなさんも気になったことに対しては、面接時にどんどん聞いてみてはどうでしょうか?

ちばキャリ
取材担当

応募について

選考フロー ちばキャリより応募(電話応募OK)

面接(1回)
※経験者であれば、即採用の場合もあります

内定
企業情報

企業情報

企業名

株式会社大井建設工業

事業内容

とび・土工工事業の建設会社

設立

2010年07月20日

代表者名

代表取締役
今井 忠

資本金

3,000千円

従業員数

24名 (職人数: 20名、営業職員数: 2名、事務職員数: 2名)

事業所

〒299-4106:千葉県茂原市粟生野2748-26

業種

不動産・建設・設備

HP 1

https://ooi-kensetsu0720.co.jp/