地質調査スタッフ(ボーリング作業員)

株式会社扇伸地質

公開・終了予定日:
求人詳細

現場で見聞きしたものが「水に関連する地名の土は柔らかい」など、知識と技術に繋がっていく【未経験歓迎】

3つのポイント
  1. 昭和45年創業●安全に構造物を建てるため、必要な地質調査を行う会社
  2. 売上は毎月社員へと還元●入社から月収30~35万想定+賞与は年3回支給
  3. 年休120以上(完全土日祝休み)/17時には退社/資格取得や独立支援も
企業からのPRメッセージ
渋谷、浦安、市川塩浜。
これらの地名には、ある「共通点」があります。

私たちがこの地名をみて感じるのは「地盤が柔らかいかもしれない」ということ。なぜなら、地名に「水」に関する文字が入っているから。
この答え合わせは、実際の現場で行います。

  ■

私たち扇伸地質(せんしんちしつ)は、官公庁や民間企業から依頼を受けて、構造物を建てる前に必要な地質・土質調査を行っている会社です。

例えば、ボーリングマシンを使って土をサンプリングし、地層を調べたり、基礎が建てられる硬い地層を見つけるため、高さや重さが決まった重りを使用して調査を行います。地盤がしっかりしているエリアでは10mほど掘れば基準を満たす地層が見つかりますが、水分の多いエリアでは50m近く掘ることも珍しくありません。

また、砂浜のようなさらさらとした砂や柔らかい土は、掘削の際に崩れやすく、調査を行うために掘った「穴」を安定させるのが難しいものです。そこで、私たちは地質に合わせた薬品を使い、穴を安定させる工夫を行います。
こうした技術は、現場での経験と知識があってこそ身につく、職人としての技術。「このくらい薬品を混ぜたら固まりそうかな」という仮説を地名から立てることもあります。あなたの腕が試される場面です。

  ■

この仕事は特殊な分野のため、ほとんどのスタッフが未経験からスタートしています。
なので、今回の募集も、学歴や経験は問いません。2~3年は育成期間としていること、そして、作業は必ず2人で行うのでフォロー体制も万全です。自分自身がつまずきながら成長していった先輩たちは教え方が上手いので、あなたの気持ちに寄り添いながら支えてくれることでしょう。

現場での経験を積むことで、教科書やテキストでは学べないスキルが身についていきます。
地質調査の現場で、あなたも新たなキャリアを築いてみませんか?

緑に囲まれた場所、都会のど真ん中など。私たちは様々な現場に向かい調査を行っています。

募集要項

仕事内容

【必ず2人1組での作業】地質調査に伴う、ボーリング作業を行います。まずは作業助手(先輩のアシスタント)からお任せします。一つずつ作業を覚えながら、最終的にはボーリングマシンを操作する「機長」を目指していきましょう。

作業現場は関東一円で、基本的に日帰り可能な範囲です。官公庁や民間企業(基礎工事会社、ハウスメーカー、ゼネコンなど)から依頼を受け、構造物の基礎を支えるための地質・地盤調査を行っています。
携わる案件は、新築工事(住宅・ビル・マンション)から橋、看板、下水道の設置工事、学校や市役所、スポーツ施設の改築工事まで多岐にわたり、民間・公共の実績を重ねています。

<具体的には…>
・調査に必要な機材(ボーリングマシンや道具)の準備、設置
・掘削作業のサポート
・掘った土や石のサンプル採取とラベリング
・データ記録と管理(掘削状況や地盤の状態の記録など)
・安全管理
・作業後の現場清掃と片付け
・使用機材の点検とメンテナンス
など

作業は「今日はここまでやろう」と納期や進捗に合わせて区切りをつけながら進められます。そのため、無理な残業はなく、17時前には資材置き場に戻って解散するのが基本です。

●ボーリングマシンとは:地中に細長い穴を掘るための掘削機械
●一緒に働くスタッフは:現在、作業スタッフは8名在籍しており、40代が中心ですが、20~30代の若手も活躍中。作業は必ず2人1組で行い、得意な工事や相性を考慮して現場ごとにペアを編成しています

求める人

【未経験大歓迎】経験者がほとんどいない職種です。活躍しているスタッフはほぼ全員が未経験から始めました。

<必須>
・ありません

<活かせる資格・経験>
・普通自動車免許(MT免許)
・現場での作業経験者(業種問わず/外での作業に抵抗のない方)

朝は少し早いですが、退社時間はその分早く、定時(17時)より前に帰れる日も多くあります。毎日家族と一緒に夕食を食べたい、友人と飲みに行くのが息抜きという方には、ピッタリな環境があります!

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
試用期間中の待遇の変更点:試用期間中は歩合の支給なし

勤務地・アクセス

地図を見る

〒277-0053
千葉県柏市酒井根 755‐27
※当社資材置き場での集合・解散となります

アクセス
・東武アーバンパークライン「逆井駅」より車で8分
・本社(柏市豊住)より車で9分

※転勤なし
※自動車通勤可能(駐車場あり)

<本社所在地>
住所:千葉県柏市豊住1-1-5 
アクセス:JR線「南柏駅」より徒歩10分/東武アーバンパークライン「新柏駅」より徒歩13分

勤務時間

9:00~17:00(実働7時間)

※現場によっては6時~6時半に集合し向かう場合があります
※現場は15:00~16:00に終わり、17:00までには事務所へ戻っていますので定時を超えて勤務をすることはほとんどありません(現場によっては昼に終わり、早上がりすることもあります)

給与

月給 250,000円 ~

+歩合(月10万円程度/売上に応じて毎月社員へと還元しています)
+各種手当

<年収例>
年収420万円(入社2年目・25歳)
年収550万円(入社8年目・30歳)
年収630万円(入社13年目・45歳)

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・昇給:年1回
・賞与:年2回
・決算賞与(9月)※毎年支給しています
・交通費支給(全額)
・時間外手当
・出張手当
・資格手当
・資格取得支援制度
・独立支援制度
・退職金制度
・お祝い金(結婚・出産など)
・慶弔・災害見舞金

休日・休暇

【年間休日120日以上】

・完全週休二日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇

●働き方改革を実施中
いま在籍している社員は今年の9月より完全土日祝休みへと変更になりますが、これから入社される方は入社時から「完全土日祝休み」での勤務となります

取材担当者からひとこと

取材のお約束は13時30分。少し早めに到着すると、大きな機材を積んだトラックが会社の前に停まっていました。

「この時間に現場がもう終わるのかな?」と気になり、反田(そりた)社長に伺うと、「現場が終わって戻ってきたんだよ。この時間に終わる現場もあるし、14時過ぎには他の社員も帰ってくるよ」と教えていただきました。「集合は少し早いけど、帰るのも早いんだよ」との言葉通り、無理のない勤務スタイルが伺えました。

同社の業務は、建物や道路の基礎部分(土台)の安全性を確認するための地質調査です。基礎工事で「どこまで掘るか」「どの重さに耐えられるか」など、同社のデータを基に工事が進められていると教えていただき、まさに、安全を支える重要な仕事だと感じました。

取材中には、最近ニュースで話題になっている道路陥没事故の話題に。「長年この仕事をしていると、地名を聞くだけで土の硬さが想像できる」といった地質専門家ならではの視点も、お話しいただきました。事故への対応の難しさや、それを担う業者の苦労についても感じる場面がありました。

写真撮影の際は、社長だけでなく営業スタッフ様や事務スタッフ様にもご協力いただき、和やかな雰囲気で撮影を進めさせていただきました。真面目で温かい雰囲気が同社の特徴とも感じます。

なお、HPは今年3月に完成予定とのこと。分からないことは気軽に問い合わせができる会社様ですので、気になることは聞いてみてはいかがでしょうか?

ちばキャリ
取材担当

事務所には営業スタッフや事務スタッフなど支えてくれている仲間たちがいます。

現場で採取したデータは、解析担当のスタッフが報告書にまとめてくれます。

採取した、地層のサンプリングです。深さによって地質が変わっていく様子が見られます。

応募について

選考フロー 電話応募も積極的に受付中。事前のお問い合わせも歓迎します。

ーー
ちばキャリより応募(電話応募も可)
 ▼
ご登録のWEB履歴書にて書類選考
 ▼
面接(1回)
面接には肩の力を抜いてお越し下さい。ざっくばらんにお話しましょう。
 ▼
内定
ーー

※面接は本社にて実施します
企業情報

企業情報

企業名

株式会社扇伸地質

事業内容

地質調査や解析サービスを提供し、地質に関するデータ収集や分析を行っています。地質リスク評価や地盤改良の提案、環境影響評価などを通じて、建設プロジェクトやインフラ整備の安全性と効率性を向上させます。

設立

1982年12月

代表者名

代表取締役社長
反田一典

資本金

1,000万円

従業員数

13名

事業所

本社:千葉県柏市豊住1丁目1番5号

業種

サービス、不動産・建設・設備、その他

HP 1

http://www.sen-shin.co.jp/