【募集終了】大型機械(印刷機や加工機)の設計/電気設計
総武機械株式会社
- 電気設計・電子回路設計・機械設計・機構設計・金型設計・CAD・CAM
- 正社員
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
- 転勤なし
- 経験者歓迎
- 完全週休二日制
- 車通勤可
- WEB面接OK
- 第二新卒歓迎
公開・終了予定日: ~
求人詳細
何気なく食べていたサンドイッチのパッケージが、2重構造になっていることを、入社して初めて知った。
- 3つのポイント
-
- 売上は20億円超●コンビニに並ぶ食料品パッケージの印刷機械などに強み
- 数億円の機械製作に「未経験」から挑める理由は、充実の育成体制があるから
- 年休115日(土日祝)/賞与最大年3回(過去最高額更新中)/豊富な手当
- 企業からのPRメッセージ
- 普段から何気なく口にしているおにぎりやサンドイッチのパッケージが2重構造になっているなんて、気づきもしなかった。
この会社に入って、ものの見え方が変わりました。
●
・食料品やゼリー飲料のパッケージ
・住宅の壁紙
・リチウムイオン電池の被覆材 など
生活に身近な製品を生み出す機械の製作に携わる当社は、印刷機および紙・プラスチック加工機械の設計・製造・販売・メンテナンスまでワンストップで手掛けている大型の生産機械の専門メーカーです。国内のみならず、アジアを中心に海外からの問い合わせも年々増加。すでに来期分の受注・生産も開始しており、今期の業績は3年前の倍にまで成長しています。
募集を行うのは当社の技術の要である設計ポジション。あなたの希望や適性に合わせて「機械設計」「電気設計」のいずれかをお任せしたいと思います。提案段階から営業スタッフと一緒にお客様との打ち合わせに参加し「どのような機能が必要か」「どういった仕様にするか」など、ゼロからものづくりに携わっていただきます。
打ち合わせを重ね、図面を作成し、さらに修正を繰り返しながら、より良いものを一緒に作り上げていきます。悩む時間も多くありますが、お客様から「それだよ!イメージ通りだよ」といったお言葉をいただけたときは、格別な達成感を味わえます。
そして、自分たちが描いた図面が形となり、組み上がった機械が動き出す瞬間は、何ものにも代えがたい喜び。何度経験しても新鮮な感動があり、動作の確認が取れた際には、安堵感とともに達成感を得ることができるでしょう。
●
設計の仕事において、共通して活かせるのは「相手の話を聞く力」です。何に困っているのか、何が必要なのかニーズを引き出すことが、重要なスキルとなります。技術的なことで分からないことがあれば、先輩にいつでも相談できますので、安心してください。お客様にしっかり向き合えるよう、全力でサポートいたします。
数年前から採用を積極的に進めており、育成にも注力して世代交代も進めている当社。この求人では、経験問わず、多くの方とお会いしたいと思っています。機械に関する知識も、時間をかけて丁寧にお教えしていきます。
募集要項
仕事内容 |
【希望を考慮/育成体制あり】食品用パッケージ等の加工・印刷機械や生活産業用資材の生産機械の「機械設計」か「電気・制御プログラムの設計」のいずれかをお任せします。 一人前になるための育成期間は、3~5年を想定していますので、焦らずに成長を目指しましょう。あなたのスキルにあわせて、少しずつお任せする業務の幅を広げていきたいと思います。同僚や先輩がしっかりバックアップしていきますので、分からないことは都度確認をしながら、知識を深めてほしいと思います。 ●機械設計の場合 お客様のニーズを満たす機能・性能を持つ機械の設計、及び、付帯する関連業務全般をお任せします。 <具体的には…> ・お客様との打ち合わせ(要件、仕様の検討/営業も同行します) ・進捗管理 ・検討図・提案図の作成 ・全体図・組立図・部品図の設計 ・デザインレビュー(各部署の担当者が集まり、仕様確認、進捗確認などを行います) まずは既存機械の改造やメンテナンスを上司と一緒に担当します。その後、部品図(上司が作成した全体設計図から切り取ったもの)や、改造・修理案件の図面作成など、案件の一部分を上司に確認してもらいながら進めます。 ●電気設計の場合 電気・制御プログラムの設計業務全般をお任せします。 <具体的には…> ・制御プログラムの設計 ・組立(組立てスタッフと協力して接続・通信等の確認を行います) ・調整・試運転 ・現地据付(組立てスタッフと協力し、お客様の工場内にて動作確認や最終調整を行います) ・デザインレビュー(各部署の担当者が集まり、仕様確認、進捗確認などを行います) ・既存機械のメンテナンスや改造 まずは上司と一緒に既存機械のメンテナンスや改造・調整・試運転などを行い、作業を手伝いながら機械についての理解を深めます。その後、小型機を中心に、簡単なプログラム設計を先輩に教わりながら少しずつ取り組みます。 |
---|---|
求める人 |
【未経験歓迎】あなたの希望や適性に応じて配置を決定します。ゼロからものづくりに携われる醍醐味があります。
<必須> ・普通自動車免許(AT限定可) ●機械設計の場合 <活かせる知識・経験> ・機械系の知識を学んだ経験(専門学校・大学など) ・CADソフト(2D/3D)を学んだことがある ※iCAD/SXは尚可 ・機械設計の経験 ・製造業での営業経験 <向いている方> ・ものづくりに興味がある方 ・1つにこだわらずに情報収集ができる方 ●電気設計の場合 <活かせる知識・経験> ・電気系の知識を学んだ経験(専門学校・大学など) ・PLC/シーケンス制御/ラダープログラムのいずれかを学んだことがある ・第二種電気工事士の資格をお持ちの方 <向いている方> ・機械のマニュアルを読むのが得意な方(自分でパソコンや携帯の設定をしたことがあるなど) ・新しい知識を学ぶのが好きな方 ・1つ1つ課題をクリアするのが好きな方 ・外出や旅行が好きな人 →国内外にお客様がいますので、現地で作業することもあります |
雇用形態 |
正社員
試用期間:6ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒283-0824 ・JR東金線「東金駅」より車で約10分
・JR外房線「大網駅」より車で約15分 首都高速-京葉道路-千葉東金有料道路
★東金インターすぐ横 ※転勤なし ※マイカ―通勤可(大型駐車場完備) |
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩1時間) |
給与 |
月給 260,000円 ~ 480,000円 +残業手当(全額) |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回(6月) |
休日・休暇 |
【年間休日115日】 ・完全週休二日制(土日祝)※祝日のある週は土曜日出勤 ※会社カレンダーによる ・年末年始休暇 ・有給休暇10日~20日(入社半年経過後10日付与) |
会社の雰囲気について |
仕事中は真剣に業務に取り組んでいますが、休憩時間の雑談や、忘年会・BBQなどの懇親会を通じて、部署や年齢を問わず、コミュニケーションを深める機会が豊富です。こうした雰囲気の良さが、気兼ねなく相談できる空気感につながっています。 |
リクルートサイト |
当社で活躍している社員の生の声を紹介しています。 動画での視聴も可能です。ぜひ、ご覧ください! https://recruit.sobukikai.co.jp/ ▼会社説明会動画 https://youtu.be/ZQPcIg-vavs |
取材担当者からひとこと
応募について
選考フロー | ちばキャリよりご応募 ▼ ご登録いただいておりますWEB履歴書をもとに書類選考を実施 ▼ 一次面接(WEB) ▼ 二次面接(本社) ※面接の際には駅までお迎えに行きます。遠慮なくご相談ください ▼ 内定 ※面接日時や入社日などはお気軽にご相談ください |
---|
企業情報
企業情報
企業名 |
総武機械株式会社 |
---|---|
事業内容 |
印刷機、紙及びプラスチック加工機械の設計・製造・販売 |
設立 |
1980年6月 |
代表者名 |
代表取締役社長 鈴木 將仁 |
資本金 |
48,000,000円 |
売上高 |
21億3,900万円(2023年5月期) |
従業員数 |
40名 |
事業所 |
本社:千葉県東金市丹尾30-6 |
業種 |
メーカー(機械・電気・電子) |
沿革 |
1980年6月:総武機械株式会社を設立。千葉市にて資本金800万円で発足 1980年:グラビア印刷機を開発 1983年9月:千葉県東金市丹尾へ工場移転。資本金を1250万円に増資 1980年6月:総武機械株式会社を設立 千葉市にて資本金800万円で発足 1983年:フレキソ印刷機を開発 1986年9月:資本金を2000万円に増資 1988年:おにぎり・サンドイッチ製袋機を開発 1989年:ドライラミネータ機を開発 1993年2月:資本金を4800万円に増資 1996年:グルーラミネータ機を開発 2002年:ソルベントレスラミネータ機を開発 2010年5月:ISO/2008年版を取得 |
HP 1 |
https://www.sobukikai.co.jp/ |
HP 2 |
https://recruit.sobukikai.co.jp/ |