【募集終了】大型機械の組立スタッフ

総武機械株式会社

公開・終了予定日:
求人詳細

ここはどう組み立てようかな。プラモデルを作るように、パーツを見ながら考える。この想像力が活きる仕事。

3つのポイント
  1. 来期も売上は20億円超●1機の価格は数億円、大型機械を組み立てます
  2. あなたの上司は飲食業出身●まずは工具の使い方から、一つずつ教えます
  3. オーダーメイド製作●コンビニに並ぶ食料品パッケージの印刷機械などに強み
企業からのPRメッセージ
例えば、プラモデルを作るとき。
箱からパーツを取り出してすぐに組み立て始めるのではなく、まずは図面を見ながら「ここは腕かな?」と想像し、組み立て手順のイメージを描いてから取り掛かると思います。

機械の組み立ても同じです。
図面を見て完成品を想像し、パーツを組み合わせていきます。だから、特別な技術は必要ありません。

  ◆

私たち総務機械(株)は、印刷機および紙・プラスチック加工機械の設計・製造・販売・メンテナンスまでをワンストップで手掛ける大型生産機械の専門メーカーです。お客様のご要望を最大限に反映したオーダーメイドの機械製作を行っています。

身近なものですと、コンビニなどで見かける市販品のパッケージも、当社の印刷機が使用されています。お客様先で組立を行う際には「あれ、このお菓子って…」といったワクワクを、きっと感じていただけるはず。

そして、出来上がる機械の大きさは、きっとあなたの想像以上でしょう。当社の工場を訪れ、驚くあなたの顔を見るのを楽しみにしています。

  ◆

特別な技術は必要ありません。そのため、未経験からスタートした先輩が当社にはたくさんいます。

ただ、さまざまな工具を使ったり、クレーンを使用してパーツを持ち上げたり、電気を通して実際に動かしたりと、学ぶことが多いのも事実です。数多くの現場に足を運び、さまざまな機械に触れることを通し、時間をかけて教えていきます。失敗しても大丈夫、次に上手くいくように、一緒に振り返りましょう。先輩たちに教えてもらったことを、今度はあなたに伝えていきます。

また、過去に納入した機械の修理や改造を手がけることもあり、国内外を問わず頻繁に出張があります。古い機械に触れる機会も多いので、新たな発見や学びを得ることができる環境です。新しい機械に触れるたびに、できることが増える楽しさもありますよ。

余談ですが、いろんな現場に行く機会が多いので、美味しいご飯屋さんを探したり、観光を楽しんでいる先輩もいます(笑)

  ◆

売上比率も年々増加。すでに来期分の受注・生産も始まっており、今期は3年前の倍にまで業績を伸ばしています!
この安定した環境で、新しいことに挑戦してみませんか?

募集要項

仕事内容

【大型機械が中心】お客様からご依頼いただいた機械の組立作業をお任せします。安全を最優先に作業を行い、先輩や同僚がしっかりサポートしていきます。

●入社後の流れは…
入社後は、まず「工具の使い方」から学んでいただきます。タップ(ねじ)の締め方、錆の取り除き方、ゆがみの調整など、工具を使用した細かい作業に慣れることから始めましょう。入社後の3~4年間は、分からないことを洗い出し、一つずつ確実に習得していく期間です。先輩と共に多くの現場を経験しながら、着実にスキルを身につけていきましょう。

一人前になるには時間がかかる仕事ですが、少しずつ周囲が見えるようになってくると、「この前の○○が活かせそう」「手順を入れ替えたらもう少し時短できたかもしれない」など、新しい方法を考え試してみることもできます。

●全ての作業が自分自身の経験値になる
扱う機械は一つ一つ形もサイズも異なります。流れ作業ではなく、常に新しいやり方を考えながら、トライし続けることができるのもやりがいの1つ。
「いまでも失敗はします。しかし、次に活かせる失敗だと考えています(先輩より)」あなたもたくさん経験をして成長していきましょう!

※年に数回、数週間~1ヶ月程度の現地での取付(出張)があります
※協力会社とも連携を取り、必ず複数名で作業を行います
※5名の仲間(30代2名・50代3名)が活躍をしています

求める人

【未経験歓迎】プラモデルや家具など「モノを完成させることが好きな方」は、きっと楽しめるはず。同僚や先輩がしっかりバックアップします。

<必須>
・普通自動車免許(AT限定可)

<こんな方に向いています>
・モノを完成させるのが好きな方(プラモデルなど)
・外出や旅行が好きな人
→国内外にお客様がいますので、現地で作業することもあります

<歓迎スキル> 
・製造業や工場での勤務経験(雇用形態問わず)
・フォークリフトの操作経験
・玉掛けやクレーンの操作経験

●一緒に働く先輩は…
直属の上司(30代)の前職は飲食業と異業種からの転職でした。工具を使ったこともありませんでした。他の仲間たちも、製造や倉庫内作業から転職など、ほとんどの方が未経験で入社をしています。

雇用形態

正社員

試用期間:6ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし

勤務地・アクセス

地図を見る

〒283-0824
千葉県東金市丹尾 30-6

アクセス
・JR東金線「東金駅」より車で約10分
・JR外房線「大網駅」より車で約15分

首都高速-京葉道路-千葉東金有料道路
★東金インターすぐ横

※転勤なし
※マイカ―通勤可(大型駐車場完備)

勤務時間

8:30~17:30(休憩1時間)

給与

月給 216,000円 ~ 350,000円

+残業手当(全額)
+各種手当

※経験・能力を考慮して決定します

<年収例>
・550万円/入社6年目・28歳・主任(月給27万円+手当+賞与)
・660万円/入社10年目・32歳・係長(月給32万円+手当+賞与)
・810万円/入社16年目・38歳・課長代理(月給45万円+手当+賞与)

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・昇給:年1回(6月)
・賞与:年2回(5月・12月)
・残業手当
・住宅手当(持ち家/月5,000円・賃貸住宅/月2,000円)
・家族手当(配偶者/月3,000円・その他/月1,000円)
・深夜手当
・通勤手当(月5万円まで)※社内規定あり
・決算賞与
・財形貯蓄
・退職金(入社3年経過後)
・作業服貸与
・親睦会

休日・休暇

【年間休日115日】

・完全週休二日制(土日祝)※祝日のある週は土曜日出勤
 ※会社カレンダーによる
・年末年始休暇
・有給休暇10日~20日(入社半年経過後10日付与)

リクルートサイト

当社で活躍している社員の生の声を紹介しています。
動画での視聴も可能です。ぜひ、ご覧ください!
https://recruit.sobukikai.co.jp/

▼会社説明会動画
https://youtu.be/ZQPcIg-vavs

取材担当者からひとこと

取材させていただいた社員のみなさん、入社前の同社の印象を「小さな会社」と思っていたそうです。正直、私も「千葉の田舎にある会社様」のイメージで取材の準備をしていました。

『業界のトップ企業で使ってもらうような高さ数m全長数十メートルくらいの大型機械を年に数回製作している』『最初に携わった案件は3階建ての機械』『知っている商品のパッケージをつくっている機械があった』
入社後、みなさん驚いたそうです。
そして、取材では、守秘義務でお教えできないのが勿体ないと思うくらい、大きな企業様とのお取引もあると伺い、思わず「どうやって受注をされているのですか?」と聞いてしまうシーンも。それくらい大きなスケールで仕事をされている会社様、まさに地元の優良企業の1社であると感じました。

取材させていただいた社員様は、皆さま、私と同世代の30代。各部門のリーダーとしてマネジメントや育成にも携わっており、世代交代を視野に動いている同社のエネルギッシュな一面が垣間見えた時間でもありました。新卒から10年以上勤めておられている方も多く、長く安定して働ける環境でもあると思います。

今回は、未経験者も積極的に採用をしていきたいとお話いただいております。興味のある方は、まずはぜひお話を聞いてみてはいかがでしょうか?

ちばキャリ
取材担当

応募について

選考フロー ちばキャリよりご応募
 ▼
ご登録いただいておりますWEB履歴書をもとに書類選考を実施
 ▼
一次面接(WEB)
 ▼
二次面接(本社)
※面接の際には駅までお迎えに行きます。遠慮なくご相談ください
 ▼
内定
※面接日時や入社日などはお気軽にご相談ください
企業情報

企業情報

企業名

総武機械株式会社

事業内容

印刷機、紙及びプラスチック加工機械の設計・製造・販売

設立

1980年6月

代表者名

代表取締役社長 
鈴木 將仁

資本金

48,000,000円

売上高

21億3,900万円(2023年5月期)

従業員数

40名

事業所

本社:千葉県東金市丹尾30-6

業種

メーカー(機械・電気・電子)

沿革

1980年6月:総武機械株式会社を設立。千葉市にて資本金800万円で発足
1980年:グラビア印刷機を開発
1983年9月:千葉県東金市丹尾へ工場移転。資本金を1250万円に増資
1980年6月:総武機械株式会社を設立 千葉市にて資本金800万円で発足
1983年:フレキソ印刷機を開発
1986年9月:資本金を2000万円に増資
1988年:おにぎり・サンドイッチ製袋機を開発
1989年:ドライラミネータ機を開発
1993年2月:資本金を4800万円に増資
1996年:グルーラミネータ機を開発
2002年:ソルベントレスラミネータ機を開発
2010年5月:ISO/2008年版を取得

HP 1

https://www.sobukikai.co.jp/

HP 2

https://recruit.sobukikai.co.jp/