事務スタッフ
合資会社寒菊銘醸
- 一般事務・営業事務・秘書・受付
- 正社員
- パート・アルバイト
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
- 転勤なし
- 経験者歓迎
- 残業なし(定時退社)
- 車通勤可
- WEB面接OK
- 第二新卒歓迎
社員でありながら柔軟な勤務時間や子連れ出社も相談OK。それぞれの生活環境にいながらも働きやすい職場◎
- 3つのポイント
-
- 明治16年創業の酒蔵「寒菊銘醸」地元の老舗で安定した働き方を叶えられる
- 整理整頓が好き。だけど、細かいことは気にしすぎない!そんな方にピッタリ
- 残業はなく定時退社。基本土日祝休み、年休120日前後(計画有給含む)
- 企業からのPRメッセージ
- 「自宅近くの職場を探している」
「子どもの生活リズムに合わせた働き方をしたい」
「内勤がいいけど、人と話すことも好き」
このような思いを持って、新しい勤め先を検討されているあなたへ。
山武市で150年以上の歴史をもつ当社をぜひ選択肢の1つに入れていただけると嬉しいです。
●寒菊銘醸とは…
明治16年創業。「寒菊」の名で知られる当社は、九十九里浜近くの緑に囲まれた温暖な土地で酒蔵を構えています。現在5代目を迎えている当社では伝統の味を守りながらも時代に合わせた変化を起こし、国内外で愛されるブランド作りを進めています。
●未経験歓迎/事務スタッフの募集です
現在活躍している先輩と協力しながら、受注管理をメインにお任せしていきます。
募集にあたり経験や年齢は問いません。ただ、当社では紙・FAXでの注文は無くし全てデータで管理をしているため、WordやExcelなどのパソコンスキルは必須としています。
●何事にも動じない、頼れる先輩が隣にいます
先輩は勤続10年以上の50代前半の女性です。子育てが落ち着き当社に転職、いまではお孫さんもいるなど、仕事だけでなくプライベートでも経験豊富な大先輩。丁寧な対応に加え、フラットな視点で行動できる点でも周囲からの信頼が厚いです。
失敗があってもすぐにカバーできる体制が整っています。
当社では新しいことを学ぶ姿勢を評価し、その努力は昇給などでしっかり還元しています。事務職だからといって給与が上がりにくいわけではなく、誰もがやりがいを感じられる環境があります。
仕事に慣れてきたら指示を待つだけでなく、いつか来る先輩の引退の日に「あなたなら大丈夫ね」と言ってもらえるような存在に成長してほしいと思います!
●ワークライフバランス重視の働き方も叶う
残業はほとんどなく、土日休みが基本。祝日出勤がある場合も、多くの方は有休を取得しています。現在、子育て中のスタッフも多く、子どもの学校時間に合わせた勤務をしている方もおり、柔軟な働き方ができる仕組みを整えています。
当社では社員でも時短勤務に対応しており、また、扶養内勤務希望であればパート勤務も大歓迎です。どちらの働き方が良いかも含め、面接では気軽にご相談ください。一緒に働ける日を楽しみにしています。
ご応募、お待ちしています!一緒に働きましょう。
募集要項
仕事内容 |
受注管理を中心に、下記の事務業務をお任せします。 <具体的には…> ・受注管理(Word・Excel使用) …お客様からメールで送られた注文データの管理が中心 …清酒やビールなど、当社ではすべてメールで注文を受け付けています ・電話対応 など 整理した受注データをもとに、経理部は請求業務、製造・出荷担当が出荷業務を進めます。お互いに不明点を確認し合ったり、普段から連携が多い職場です。当社は製造部は20・30代が中心、出荷では子育て中のスタッフが多く活躍しています。 入社後は、仕事の進め方やデータ管理の方法を先輩スタッフが丁寧に教えますので、少しずつ慣れていきましょう。分からないことはすぐに確認できる環境なので、そのままにせず解決しながら知識を増やしてくださいね。 |
---|---|
求める人 |
【学歴・経験不問】社会人経験の浅い方も、子育て中も、ブランク明けも大歓迎です。
<必須> ・基本的なパソコンスキル(メールの送受信、Word:文書作成、Excel:表作成を想定) …仮に表計算をしたことがない方でも、学んでいける方を歓迎しています ・自力通勤のできる方(自動車、バイク、自転車など) …公共交通機関が遠いため、通勤手段は問いません ・高卒以上 <歓迎> ・事務職としてのご経験 <こんな方に向いています!> ●コミュニケーションを取ることが好きな方 …社内の複数の部門と連携を取りながら進める仕事です。1人で黙々と作業したい方にはギャップがあるかもしれません ●協調性を大切にできる方 ●整理整頓が得意な方 ●気持ちの切り替えができる方(いい意味で適当な方) …失敗を反省しつつ、引きずらずに次に活かせる方をイメージしています。必ずサポートしますので、委縮せず、楽しく仕事できる方を歓迎します ●できないことがあっても、前向きに学んでいける方 |
雇用形態 |
正社員、 パート・アルバイト
試用期間:3ヶ月 当社では「同一賃金・同一労働」を掲げ、時短希望の方も準社員として雇用しています。社会保険の加入や賃金の変更はありません。違いが分かりにくい方もいらっしゃると思いますので、面接時(もちろん面接前でもOK)にぜひご相談ください。 |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒289-1532 ・JR総武本線「松尾駅」から車で7分 、「横芝駅」から車で10分
・千葉東金有料道路「松尾IC」から車で10分 ・蓮沼海浜公園から車で10分 ※転勤なし
※車通勤OK(無料駐車場あり) |
勤務時間 |
8:00~17:00(実働8時間) |
給与 |
時給 1,150円 ~ +交通費は別途支給 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給あり |
休日・休暇 |
年間の休日数は120日前後(計画有給含む)です。 しっかりと休める環境があります。 ・週休二日制(土・日・祝) ※会社カレンダーによる ・有給休暇(連休取得も可能。とても高い取得率があります) ・産前産後、育児休暇(取得実績・復職実績あり)※男性の取得も推奨しています 「家族のこと、お子さんの行事もしっかりと優先できる環境でありたい」 「成人式、友人の結婚式に参加したい」 あなた自身だけでなく、お子さんの行事や急なお休みなど、相談しやすい優先しやすい職場環境を整えています。また、季節の休暇なども連続して取得できるような配慮もしており、社員同士相談しあって連休を取得しています。働く社員の心も満たせる職場環境を提供し続けます。 |
各種SNS |
会社の様子、商品などを紹介しています。 ぜひ、ご覧ください! YouTube(動画):https://www.youtube.com/channel/UCI23rLMSIehlIuuUikmVFlg Facebook:https://www.facebook.com/admkankiku/ Instagram:https://www.instagram.com/kankikumeijo/ X:https://twitter.com/kankikumeijo |
「見える」安心感 |
当社には子育て中のスタッフが多く、学校が半日だったり創立記念日などには、お子さんを連れて出社してくるスタッフもいます。 倉庫の横にはガラス張りの休憩室があり、子どもたちの様子が見えるため、安心して働ける環境です。休憩室には冷暖房が完備+テレビもあるので、子どもたちも楽しく遊んでいます! |
取材担当者からひとこと
事務所で座りっぱなしの作業だけでなく、倉庫や酒蔵に顔を出して確認を行うことも。
総乃寒菊・KUJUKURI OCEANなど。当社で製造している自慢のお酒です。
社内レクリエーションも充実!お子様も含めて参加できます!
応募について
選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募OK) ▼ 応募時のWeb履歴書をもとに書類選考 ▼ 1次面接(Web面接) ※オンラインにて実施します ▼ 最終面接(対面) ※実施場所:本社(山武市松尾町武野里11) ▼ 内定 ※電話応募の場合は事前に履歴書の郵送をお願いしています 郵送先:〒289-1532 千葉県山武市松尾町武野里11 採用担当宛て |
---|
企業情報
企業名 |
合資会社寒菊銘醸 |
---|---|
事業内容 |
酒類の製造及び販売 (日本酒、本格焼酎、ビール) ・総乃寒菊 ・松尾自慢 ・OCEAN99 ・Occasional ・Kankiku Brewery(https://kujukuri-ocean.com/) |
設立 |
創業:明治16年、設立:昭和5年10月25日 |
代表者名 |
代表社員 佐瀬 建一 |
資本金 |
76万円 |
従業員数 |
18名 |
事業所 |
本社・酒蔵:千葉県山武市松尾町武野里11 |
業種 |
メーカー(素材・食品・医薬品他) |
沿革 |
1883(明治16)年:佐瀬源作、 地酒寒菊を製造販売開始 1930(昭和 5)年:会社改組 1976(昭和50)年:日本酒仕込み蔵改築 1989(平成元)年:ビン詰め工場・製品倉庫新築 1997(平成 9)年:ビール製造免許取得 ・ 製造販売開始 カントリービアハウスOPEN 2005(平成17)年:本格芋焼酎製造販売開始 2015(平成27)年:World Beer Awardにて金賞、銀賞獲得 |
HP 1 |
https://kankiku.com/ |
HP 2 |
https://www.youtube.com/channel/UCI23rLMSIehlIuuUikmVFlg |
HP 3 |
https://sakekomachi.jp/media/interview/kankiku01/ |