マテハン機器の製作(製缶・溶接・組立)

大有株式会社

公開・終了予定日:
求人詳細

ひとつ仕上げるたびに、腕が上がっていく。一枚の図面から実際に動くところまで、自分でやるから面白い。

3つのポイント
  1. 物流倉庫や製造工場で使われる「マテリアルハンドリング機器」専門メーカー
  2. 溶接や組立など関連経験があればOK!加工~組立までモノづくりを楽しめる
  3. 日勤のみ/賞与年2回/完全週休二日制(年休120日)/残業月20h以内
企業からのPRメッセージ
私たち大有株式会社は、物流倉庫や工場で活用される「マテリアルハンドリング機器(マテハン機器)」の製造を行うメーカー企業です。

マテハン機器とは、作業を効率化したり、省力化するための機械のこと。
たとえば、

・「3,000kgの味噌を人の手ですくって容器から取り出す工程が大変」という食品メーカーのために「容器を直接反転させる仕組み」「投入する味噌の重さを計量する仕組み」を搭載した機械を製作

・「台車だらけの倉庫。そして台車から重い荷物を下ろす工程が体に負担がかかる」といった倉庫でのお困りごとに関しては、足でリフトできるリフト台車(ポーターリフト)を製作

など、ユーザー様の環境に合わせた製品を、オーダーメイドで手がけています。

◆モノづくりを楽しめる環境◆
今回募集の「製缶・溶接」のポジションは、自社工場にて、製作を担当します。
当社では、一人の製作スタッフが、部品の機械加工から溶接、組立まで、一貫して手がけられるように育成しています。

この「一貫して手がける」ことこそ、当社のモノづくりの面白さ。製品が形になる瞬間は、何度やっても達成感があります。さらに、当社の製品はオーダーメイド品です。だから、毎回手がけるものが異なります。ひとつ仕上げるたびに、自分の技術が磨かれていく感覚、ぜひ味わってみてください。

育成体制・サポート体制も万全です。育成には3年くらいかけて、丁寧に技術をお教えします。一人で持ち場を任された後も、何かあればすぐに聞ける環境なので、ご安心ください。

◆安定して長く働ける環境が整っています◆
1950年、ドラム缶の運搬機器や投入機からスタートして、現在は製品のバリエーションも増え、幅広い業種のお客様とお取引をしています。業績、働き方も安定しており、土日祝のお休み、繁忙期をのぞいて残業は少なく、ご家庭やプライベートを大切にしながら働ける環境です。

少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ面接でお話しませんか?ご応募、お待ちしています!

持ち場での作業風景。ぜひ当社でモノづくりの仕事をしませんか?

募集要項

仕事内容

マテリアルハンドリング機器(マテハン機器)の製作をお任せします。

◆マテハン機器とは…
工場や倉庫などで、「モノの保管・運搬」、製造現場などで「モノの撹拌・投入」など、効率化・省力化のために用いられる機械を指します。

<具体的には>
・加工業務(溶接、穴あけ、曲げ、切断、研磨など)
※専用の設備も使用しながら行います
・組立業務

設計部から上がってきた図面をもとに、塗装までの工程を一貫して担当します。バラバラの部品から形になるところまで手がけられるので、まさに「モノづくりの花形」ポジションです。

<入社後は>
スキルに合わせてお仕事をお教えします。溶接の経験が浅い方は、溶接の練習からはじめて、少しずつ加工の幅も広げていきます。

まずは先輩と一緒に製作するところからはじめますが、仕事内容を掴んできたら一人一台の製品を担当。自分で手がけた製品は、とても愛着が湧きます。もちろん、困ったことがあれば近くにいるスタッフに気軽に聞けるので、安心してモノづくりに打ち込んでください。

求める人

【経験年数不問】

<必須>
・何らかの溶接経験をお持ちの方(半自動溶接の経験があれば尚活かせます)
もしくは
・鉄製品の加工や組み立てなど、製造業で何らかの経験をお持ちの方

<あれば活かせます>
・クレーン、玉掛の資格をお持ちの方
※お持ちでない方も、入社後に取得可能です

「溶接を学校で学んだことがある」といった方もOK。実務経験がなくても、当社に興味があればお気軽にご相談ください。

もちろん製品知識についても、入社後に深く学んでいけるので、「マテハン機器って何だろう?」という方も、ご安心ください。

仕事のやりがい

各部門が同じ勤務地で働いているため、設計担当とのコミュニケーションも取りやすい環境です。互いに相談しながら、試行錯誤して製品をつくったり、「もっとこうしたほうがいいんじゃない?」と製作側から提案して、それが反映されることもあります。ユーザー様に寄り添うオーダーメイド製作だからこそ、多種多様な製品に出会えるため、何年やっても飽きずに続けていくことができます。

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし

勤務地・アクセス

地図を見る

〒261-0002
千葉県千葉市美浜区新港 13

アクセス
JR・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」より徒歩4分

★転勤なし

勤務時間

8:30~17:30(休憩1時間)

★残業月平均20時間以内

給与

月給 230,000円 ~ 400,000円

※経験や年齢、スキルを考慮の上決定します。

<年収例>
年収400万/30歳(入社5年目)
年収600万/40歳(入社15年目)
年収800万/50歳(入社25年目)

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

昇給:年1回
賞与:年2回
時間外手当
交通費支給(上限50,000円/月)
役職手当
出張手当
資格取得支援制度
退職金制度
お祝い金(結婚、出産など)
慶弔・災害見舞金
再雇用制度(定年60歳)
受動喫煙対策︓敷地内禁煙・屋内禁煙(同ビル内に喫煙所あり)
リロクラブ
コミュニケーションサポート(9,000円/年)

休日・休暇

<年間休日120日>

完全週休二日制(土・日)
祝日
GW休暇
夏季休暇(有給休暇一斉取得)
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
特別休暇
アニバーサリー休暇(1日/年)

各種リンク

▼「マンガで知る大有製品」
https://taiyu-kabu.co.jp/manga/

▼「製品動画」
https://taiyu-kabu.co.jp/movie/

▼「社員インタビュー」
https://taiyu-kabu.co.jp/interview

取材担当者からひとこと

倉庫や製造現場で、運搬や製造過程の業務効率化のために用いられる「マテハン機器」。同社は中でもオーダーメイド製品に特化し、数多くの大手企業とのお取引もある安定企業です。

以前より、ちばキャリでの採用活動を行っており、ちばキャリ経由で入社した社員様も多くいらっしゃいます。今回も含めて、取材では様々な職種の方々にお話を伺っていますが、それぞれのポジションで専門性を持ち、オーダーメイドのモノづくりにやりがいを感じながら、前向きに仕事をされているのが印象的です。

また、同社の社屋・工場はとても綺麗で清潔。中も明るく、年次やポジション問わずに気さくにコミュニケーションを取っているところも、風通しの良さを感じました。駅からも近く、快適に働けそうだなと、取材に伺うたびに羨ましくなります。

同社のHPなどもぜひご覧いただき、少しでもワクワクを感じた方は、選考に進んで一緒に働く方々のお話を聞いてみてくださいね。

ちばキャリ
取材担当

年齢や経験年数問わず、頼り頼られる関係性。しっかりサポートしていきます。

製品が完成したら、製品検査・品質保証スタッフに引き継ぎます。

男女問わず活躍中です。

応募について

選考フロー ちばキャリより応募(電話応募OK)

書類選考
…ちばキャリにご登録の「Web履歴書」を基に選考します

面接1~2回

内定
企業情報

企業情報

企業名

大有株式会社

事業内容

原材料や仕掛品、完成品等の運搬の際に用いられる各種マテリアルハンドリング機器のオーダーメイド設計、製作、販売ならびに各種マテリアルハンドリング機器製品を用いたソリューション提案

設立

1950年11月

代表者名

代表取締役社長
田中 良和

資本金

1,000万円

従業員数

約70名

事業所

本社・関東支店・関東製作所:〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港13
中部支店・中部製作所:〒468-0048 愛知県名古屋市天白区中坪町228
関西支店:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-21-5 大有WEST 3F

業種

メーカー(機械・電気・電子)

HP 1

https://taiyu-kabu.co.jp/