古紙プレス機の電気工(配線工事など)
株式会社昭和
- 技能工・作業員(整備、メンテナンス、メカニック、電気、通信など)
 - 正社員
 - 職種未経験歓迎
 - 業種未経験歓迎
 - 転勤なし
 - 経験者歓迎
 - 完全週休二日制
 - 車通勤可
 - 第二新卒歓迎
 
気心の知れた仲間と作業して、機械が動いた瞬間「よかった」と笑い合う。メーカーで電気工という選択を。
- 3つのポイント
 - 
			
- 1960年創業。古紙リサイクルで使われる機械製造のパイオニア企業
 - 電気工事経験が活かせる。教える体制も整っており、未経験の方も大歓迎
 - 完全週休二日制(土日祝)/福利厚生も充実/2026年に新工場に!
 
 
- 企業からのPRメッセージ
 - 1960年、昭和産業株式会社として、古紙回収業者の梱包機と関連機械の製造をスタート。
1971年、当社・株式会社昭和が設立され、以来、古紙・新聞紙・ペットボトルなどを圧縮して再利用するための、さまざまなプレス機をつくり続けています。
そんな当社で、あなたにお任せしたいのが、「機械を動かすための電気」のお仕事。
「制御配線」とも呼ばれる分野で、工場内で機械の配線や、制御盤・センサーを取り付ける作業のほか、お客様先で使えるようにするために、据付の際の接続、つなぎ込みを担当いただきます。
分野問わず、電気工事の経験が活きる仕事ですし、経験豊富で面倒見の良いメンバーが揃っているので、経験の浅い方・未経験の方も、安心して仕事を覚えられる環境です。
「チームで一つの製品をつくり上げる」そんな一体感こそ、当社で働く醍醐味。
お客様先では、必ず2人以上の複数名で作業します。メンバーはいずれも穏やかで、きっとすぐに慣れていただけますし、気心知れた仲間と、安心感のある中で作業ができます。
無事に作業が完了したら、動作確認を行い、機械が無事に動く瞬間を見届けます。「動いた、よかった」と声をかけ合って、気持ちよく現場をあとにします。「モノづくりっていいなぁ」と感じていただけるはずです。
もちろん、安心して長く働ける環境も整っています。
古紙リサイクル機械の分野で、全国に実績を持つメーカーであり、製本会社、リサイクル会社をはじめ、多くのお取引があります。設置環境や使用用途に合わせて仕様をカスタマイズするなど、ニーズに寄り添った製作をしており、それがモノづくりするうえでのやりがいにもつながっています。
2026年中の稼働開始を目安に、会社のすぐそばに新工場を建設しています。より快適な環境で、作業に打ち込んでいくことができます。
少しでも興味を持ってくださったら、ぜひ一度工場に来てみてください。働く人の雰囲気や当社の機械を、実際に見て、体感してほしいと思います。 
仲間が組み立てた製品を、最後は自分の手で動くようにする作業。大きな製品が無事に動いたときの達成感は格別です。
募集要項
仕事内容 | 
				自社製品である「古紙プレス機」の電気工事・配線を担当します。 いわゆる建築現場の電気工事ではなく、「機械を動かすための配線」が主なお仕事です。工場での配線作業や、据付現場でのつなぎ込み、動作確認などを行いながら、製品が動くまでの工程を支えます。 <具体的には> ・工場内での制御配線、配管施工 ・製品出荷前の動作確認、調整 ・据付現場での機械への接続、つなぎ込み ・制御盤の結線、センサーやスイッチの取り付け 工場での作業とお客様先での作業の割合は、半々(時期により変動)。 お客様先での据付作業は、先に専門の据付作業員が設置を行い、その後電気チームが接続やつなぎ込みを行います。 <入社後は> 最初のうちは、先輩社員の指示のもと、工場で配線などを手伝いながら、製品の構造を覚えていきます。使う工具や配線・施工の順序、進め方などは、一つ一つ丁寧にお教えします。 そのうえで、先輩と一緒に出張へ同行して、現地での据付・つなぎ込みを経験していきます。必ず2人以上で動くため、仕事に慣れたあとも、安心感のもと作業ができます。 ★出張の頻度は、平均して月2〜3回(数日〜1週間程度) 土日にかかった場合は、振替休日を取得いただきます。  | 
			
|---|---|
求める人 | 
				
					 【未経験OK】 
								<必須> ・普通自動車運転免許(AT限定可) <歓迎/あれば活かせます> ・何らかの電気工事の経験 ★計装工事が最も近い分野です。もちろん、建築電気工事など、分野が異なっても、当社で活かせる部分は大いにあります。 ・電気についての知識、学んだ経験 ★工業高校、高専などで学んだ方も歓迎 ーーー 専門的な仕事にも見えますが(実際に専門スキルが身につく仕事ですが)、まったくの未経験の方も歓迎しています。 なぜなら、教えられる体制がしっかり整っているから。経験豊富な先輩が丁寧にサポートしますし、数年間じっくりと時間をかけて仕事を覚えていくことができます。 興味を持ってくださった方は、まずはお気軽にご応募ください。工場見学も大歓迎です!  | 
			
雇用形態 | 
						
										 正社員 
											試用期間:3ヶ月						
								  | 
					
勤務地・アクセス | 
				
							 
									地図を見る
												 
		
							アクセス
					
										〒279-0032 ・舞浜駅よりバス「千鳥北」バス停下車、徒歩3分 
		
		
							・京葉線・武蔵野線「舞浜駅」から徒歩20分 ※転勤なし 
		
				※自動車通勤可(駐車場あり) ★2026年に新工場に移転します。現在の場所から、道路を挟んで斜め向かいにあります。通勤に影響はございません。  | 
			
勤務時間 | 
				
							 8:00~17:00(休憩1時間)  | 
			
給与 | 
				
							月給 250,000円					 ~ 					460,000円									 +時間外手当(移動時間を含め全額支給)  | 
			
待遇・福利厚生 | 
				
											 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回  | 
			
休日・休暇 | 
				<年間休日113日> ・完全週休二日制(土・日・祝) ※祝日のある週の土曜日は出勤となります ※休日出勤をした場合は振替休日あり ・有給休暇 ・その他、特別休暇あり ・夏季休暇 ・年末年始休暇  | 
			
取材担当者からひとこと
前職は建築現場で電気工事士をしていた社員もいます。経験を活かしつつ、新しい学びの多い環境にやりがいを感じていると話します。
CAD作業中の風景。興味があれば、配線図の作成などにもチャレンジすることが可能です!
工場風景。もうすぐ、新しい工場に移転予定です。
応募について
| 選考フロー | ちばキャリより応募(電話応募も歓迎) ↓ 書類選考(「WEBで応募」より応募いただいた方は、ちばキャリにご登録の「WEB履歴書」をもとに選考いたします) ↓ 面接(2回を予定) ★浦安工場、もしくは本社(船堀)にて実施予定 ★ご希望があれば「工場見学」も可能です。お気軽にご相談ください ↓ 内定 ※本社で面接の場合 住所:東京都江戸川区船堀2丁目23-21(都営新宿線「船堀駅」徒歩3分)  | 
			
|---|
企業情報
企業名 | 
						
							 株式会社昭和  | 
					
|---|---|
事業内容 | 
						【株式会社昭和】 ・古紙プレス機・スクラッププレス機・その他の再生資源機械の製造 ・廃棄物処理システムの設計製作・各種コンベヤ ・上記に付帯する設備の製作及び工事一式 【株式会社ナルセ】 ・古紙プレス機組立、据付工事 ・製缶及びタンク製作、据付工事 ・各種配管製作、工事 ・重量機械据付工事 ・煙道、集塵ダクト製作、据付工事 ・SS400、高張力鋼、ステンレス製品全般の製作  | 
					
設立 | 
						昭和46年1月12日(創業:昭和35年) | 
代表者名 | 
						
									代表取締役  村瀬 健一  | 
					
資本金 | 
						3000万円 | 
従業員数 | 
						70名 | 
事業所 | 
						【株式会社昭和】 ●本社:東京都江戸川区船堀2丁目23番21号 <工場> ●浦安工場:千葉県浦安市千鳥15番26号 ●八街工場:千葉県八街市沖1762番 <事業所> ●三島事業所:静岡県三島市泉町12番37号 ●名古屋事業所:愛知県長久手市戸田谷1006番 ●大阪事業所:大阪府八尾市南木の本2丁目43番 ●徳山事業所:山口県周南市新田2丁目3番5号 ●福岡事業所:福岡県筑紫野市筑紫駅前通1丁目154番1号 <関連会社> 株式会社昭和メインテナンス ーー 【株式会社ナルセ】 代表者名:代表取締役 勝見 徹 所在地:〒289-1126 千葉県八街市沖 1087 資本金:1000万円 事業内容: ・古紙プレス機組立、据付工事 ・製缶及びタンク製作、据付工事 ・各種配管製作、工事 ・重量機械据付工事 ・煙道、集塵ダクト製作、据付工事 ・SS400、高張力鋼、ステンレス製品全般の製作  | 
					
業種 | 
						メーカー(機械・電気・電子)、不動産・建設・設備 | 
沿革 | 
						昭和35年(1960年)昭和産業株式会社(代表者髙木精明)として古紙回収業者様の梱包機と関連機械の製造を目的に創業いたしました。 昭和46年(1971年)現在の株式会社昭和を設立し、事業を継続。その後、大阪、名古屋を中心に事業所を開設し西日本エリアのサービスの拡充を図りました。また、昭和50年(1975年)に千葉県浦安市に浦安工場を建設し、大型プレス機の製造体制を拡大。平成20年(2008年)に「ISO9001.2000」を取得。高品質の製品をより安定してご提供できる環境づくりを整備しました。 創業以来、製紙原料商様、廃棄物処理業者様、製本工場様、物流センター様などの各業界でのニーズに応えながら時代に適応した製品、サービスを提供しております。  | 
					
HP 1 | 
						https://www.showa-press.co.jp/ | 
HP 2 | 
						https://www.naruse1087.com/ |