働く人の安全を守る保護具の製造スタッフ

株式会社日本光器製作所

公開・終了予定日:
求人詳細

自社製品をつくる。新製品の試作を繰り返す。そこにモノづくりの奥深さが詰まってる。技術を磨ける環境です

3つのポイント
  1. 創業70年超の安定性/工業用ゴーグルや溶接マスクを手掛ける製造メーカー
  2. 異業種・異職種からの転職、大歓迎!経験豊富な先輩が丁寧にお教えします
  3. 年間休日115日/土日祝休み/メリハリある働き方
企業からのPRメッセージ
「何かひとの役には立てないか?」

そんな理念を掲げ、当社は70年以上、目や顔に特化した保護具の製造・販売をおこなっています。目を守るゴーグルや溶接マスクがないと、ケガや命に関わる危険もあり、製造現場にとっては欠かせないもの。当社は、お客様や日本の製造業界の安全を守る大切な役割を担っています。



今回募集するのは、社屋内にある工場で働く製造スタッフです。
溶接マスクや防災面、ガスバーナーに着火させるための「タイガーライター」という自社製品などを製造していただきます。

自社で開発、製造する製品がほとんどのため、部品づくりから、プレス機、ドリルを使用した加工・切削、仕上げの組み立てまで一貫して製造をおこないます。自分がつくった製品が、日本のモノづくりの現場を支えている実感を得られます。

入社後、しばらくは自社製品を理解しながら、先輩と一緒に作業を進めていきます。固定ポジションから始めて、徐々にできる業務を増やしていきます。頼りになる先輩が工場内にいるため不安なことはすぐ質問ができます。安心できる環境です。
ゆくゆくは複数の機械を操作する技術を身につけ、多能工や当社の工場長を目指すことができるのも、この仕事の魅力です。

さらに奥が深いのは、自社製品の開発に携われること。コロナ禍では医療現場に対してもプロツール(保護具)をお届けしてきました。グループ会社である(株)三和製作所とも協力し「こんな商品が欲しい!」というお客様の声があれば、自社製造工場や協力工場でオリジナル製品を作ってしまうのもメーカーである当社の強みです。

もっと自社製品でモノづくりの現場に貢献できるように、メーカーとして成長していきたいと考えています。



現場は安全第一。集中力を要する作業でも、怪我やトラブルを防ぐために、作業環境を整え、現在は残業もありません。休日も、月1回の土曜日の出社以外は、土・日と祝日がお休みになっています。仕事と自分の生活のペースをしっかり整えられる環境です。

私たちは、安全を守っているという誇りを持っています。そんな仕事を、あなたも始めませんか?

金属プレス機、ドリルなどを駆使して、溶接マスクを作り上げていきます。

募集要項

仕事内容

主に、溶接マスク・保護面の部品加工から組み立てまでの製造作業をお願いします。

<具体的には…>
溶接マスクや保護面といった自社製品の製造作業をしていただきます。
・ファイバーボード(木材の繊維からできている硬い紙)の裁断・型抜き
・金属プレス機を使った金具の型抜き
・ドリルでの穴あけ、切削
・金具の取り付け、リベッター(部材を結合する工具)を使用して固定
・完成品として各パーツの組み立て・仕上げ作業
★まずはプレス機やドリルの操作からゆっくり習得していきます。
★ゆくゆくは、製造スタッフをまとめる工場長を目指せます。

ーーーー

★組み立て作業は、製造スタッフの作業小部屋で雑談を交えながら、穏やかな空気でやっています。

★お客様の要望に応じて、自社製品の開発にも携わることができます!あなたの考えた製品が、世の中の役に立つ。そんな未来を考えるとワクワクしませんか?

★業界未経験の方も喜んでお迎えします!
経験を積んでいくと手に職がつくお仕事です。最初は安全第一で、ひとつひとつの工程をしっかり覚えることから始めましょう。頼りになる先輩スタッフがサポートしますので安心してください。

求める人

【学歴・経験不問、未経験の方も大歓迎!】

<必須>
・40歳以下(長期キャリア形成のため)

<こんな方に向いています>
・モノづくりに興味がある方
・手に職をつけたい方
・自分の手で、世の中に製品を出したいと考えている方

<歓迎>※経験者年齢不問
・プレス機・ドリルなどの機械の使用経験がある方
・製造現場で働いた経験がある方
※必須ではありません。未経験の方でもイチからサポートします。

★当社で長く働いて、3~5年後は主力として、ゆくゆくは工場長としてキャリアアップを目指すこともできる環境です。一緒に会社の更なる成長を目指していただけると嬉しいです。

雇用形態

正社員

試用期間:6ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし

勤務地・アクセス

地図を見る

〒273-0017
千葉県船橋市西浦 2-6-5

アクセス
JR京葉線「二俣新町駅」より徒歩13分

※バイク、自転車通勤OK(駐輪場完備)
※転勤はありません。

勤務時間

8:30〜17:30(実働8時間、休憩1時間)

給与

月給 234,000円 ~

固定残業代:30時間、44,000円~を含む。
上記時間の超過分は別途支給します。

※経験やスキル等を考慮の上、決定いたします。

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

昇給年1回(9月)※業績連動による
賞与年2回(9月、3月)※業績連動による
健康診断
役職手当
時間外手当
営業手当
住宅手当
交通費全額支給
バイク、自転車通勤OK(駐輪場完備)
社用車貸与(業務用)
携帯電話支給
PC貸与
外部研修制度
ウォーターサーバー完備
慶弔・災害見舞金
時短勤務制度
社内勉強会
書籍購入・セミナー補助
社員割引制度

休日・休暇

週休二日制(土・日)※月1回、全体会議や棚卸業務などで土曜出勤があります。
祝日
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
育児休暇
産前産後休暇

Youtubeで当社の製造の様子が紹介されました。

当社の製造の工程が動画で見ることができます!ぜひご覧ください!
URL:https://www.youtube.com/watch?v=mHGGy_7opQY

取材担当者からひとこと

社長と製造スタッフの方への取材をさせていただきました。
取材を通して、「自社の製品が、日本の製造現場を支えている。」という誇りややりがいを強く感じた取材でした。

「AIや製造現場の自動化など進んでいますが、自動車や造船などの製造現場では、潜り込んで人の手でしかできない作業があります。そういう方たちのために我々は溶接マスクをつくっているんです。」と社長からお話を聞き、同社の商品が安定して売れている理由を教えていただけました。

製造スタッフの方からも、「製品に対して分業制をもつ製造現場もある中、当社は自社で一貫して製造をする。だから技術やノウハウが会社にも、働いている自分自身にも残るんです。」とお話をいただきました。こうした同社の技術でつくられる製品は、モノづくりで働く人の安全を守ることに貢献しています。

モノづくりの業界に興味がある方、ご自身の手に職をつけたい方、ぜひ同社でモノづくりを学んでみませんか?

ちばキャリ
取材担当

当社の社長です。モノづくりの現場で活躍する「役に立つ製品」一緒に作りましょう!

製造現場や医療現場で使用される保護メガネやゴーグルの製造・販売を行い、70年以上の実績があります。

当社自慢の製造チームです。培ってきたノウハウであなたをサポートします!

応募について

選考フロー WEB応募または電話応募
     ↓
書類選考(ちばキャリにご登録の「Web履歴書」をもとに書類選考いたします)
     ↓
面接(2回/簡単な筆記試験あり)
     ↓
内定!一緒に頑張っていきましょう!
企業情報

企業情報

企業名

株式会社日本光器製作所

事業内容

安全衛生保護具の製造・販売等、溶接用器機の販売

設立

1952年5月

代表者名

代表取締役 
佐藤 貴治

資本金

1,000万円

従業員数

12名

事業所

千葉県船橋市西浦2-6-5

業種

メーカー(素材・食品・医薬品他)

HP 1

https://nikko-ss.co.jp/