採用お役立ち情報

catch-img

シニア雇用の存在感が増加(日経新聞)

出典:シニア雇用 1400万人就業、若手に肉薄(日経新聞・2024年5月20日)


本日の日経新聞の「きょうのことば」にシニア雇用の状況について改めて解説されていましたので、ご紹介します。

主な概要は以下の通りです。

  • 60代以上の就業者数は2023年に1468万で、就業者全体に占める比率は21.8%。データのある1968年以来過去最高を更新
  • 20~34歳が就業者全体に占める比率は23.2%でほぼ肉薄
  • 「70歳以上」まで働くつもりとの回答が39%を占めるなど、シニア自身の就労意欲も高まっている(日経世論調査)
  • 60歳以降に転職した人の理由は「給与に不満がある」が23年に18.3%で、「倒産・リストラ・契約期間満了」(10.9%)を逆転(パーソル総合研究所)


記事には、

シニアが貴重な戦力となるなか、企業は人材のつなぎ留めに向けて待遇向上や就労環境の整備が欠かせない。

ともありましたが、採用力向上に向け、シニア雇用のための環境整備は今後の大きな経営テーマとなりそうです。


本日の日経新聞の別の記事では、スズキが再雇用した従業員の給与を現役並みに引き上げたという記事なども載っていました。

上記に、60歳以降の退職理由として給与への不満が大きいことが挙げられているように、シニアの引き留めに向け、すでに社内改革を進めている企業も少なくなさそうです。

中小企業においても変革スピードが求められますね。

再雇用シニアに現役並み給与 スズキやGSユアサ待遇改善」(日経新聞・2024年5月20日)