株式会社ネクスト様 採用成功事例

圧倒的な商品力とインセンティブ制度で採用力を向上
質の高い採用が会社の変革を支える

  

株式会社ネクスト

当社は船橋・さいたまにオフィスを構え、関東エリアを対象として不動産売買・仲介・管理から、新築住宅の設計・施工まで、土地や住宅に関わる事業を展開しています。なかでも当社が扱う「ZERO-CUBE」シリーズは、自分のこだわりや楽しさをプラスできるワクワクする住宅として、安定的な人気を誇る主力商品となっています。

本社所在地:船橋市本町6-21-18-1F
設立:2000年4月7日
従業員数:30名
代表者:代表取締役 吉田 智
会社HP:https://www.next-at.co.jp/

導入の理由

・継続的な採用活動が重要だと考えているため
・優秀な人材の採用を追求する必要があるため

導入前の課題 ・会社の変革期にあり、採用する人材の質の担保には特に慎重だった
・技術系では経験者、営業系では未経験者の採用を希望していた
導入後の成果

・今年に入り、「ちばキャリ」を通じて3名を採用し、いずれも活躍している
・ダイレクトリクルーティングサイト「オファくる千葉」を通じても1名を採用

 

 

採用は縁。その縁を引き寄せるために、準備が欠かせない

株式会社ネクスト 代表取締役 吉田 智 氏

当社はお客様のライフスタイルに合わせたご提案を行っている住宅プロデュース会社で、リアルサイズのモデルハウスを4棟所有しているほか、アパレル・家具・雑貨・雑誌など幅広い分野の有名ブランドとのコラボレーション商品を生み出すなどして、成長を遂げてきました。

特に「ZERO-CUBE」シリーズの人気に支えられ、年間で140棟ほどの受注を受けるほどに急成長しました。しかし、急成長の裏でウッドショックに見舞われ、さらには自社内部で生じた問題も重なり、一時的に経営の厳しい局面に立たされた時期もありました。
この時期に社員数は50名から30名に減少しましたが、その後、体制を立て直し、現在は年間70棟ほどの受注を維持しながら、筋肉質な企業として組織を再構築。心機一転、再スタートを切っています。

厳しい時期を乗り越え、今感じるのは「質の高い社員こそが会社の基盤」であるということです。今年新しく採用した現場監督のトップや積算担当者、設計、営業など、優秀な社員たちが会社の劇的な復活に大きく貢献してくれました。
「ちばキャリ」さんは何年も前から使っていますが、「ちばキャリ」経由で今年、3名以上が入社しており、当社の採用活動を強力に支えてくれています

採用は縁だと思っているので、経営の苦しい時期に質の高い人材採用ができたのは本当にありがたいことです。
売上規模こそ、急成長していた時期と比べて小さくなってはいますが、収益性は格段に高まり、利益ベースでは当時と遜色ないレベルになってきています。企業として、強くなりました。

商品力が引き寄せる未経験者のポテンシャルの高さ

採用において当社の最大の強みは、何と言っても商品力と、商品力に裏付けられた提案力です。当社が誇る「ZERO-CUBE」の圧倒的なビジュアルと性能面は、他社を凌駕するものであり、これが採用面でも大きな武器になっています。
面接時に、顧客へのプレゼン内容を説明すると、面接に来た応募者は目を輝かせて、「こんな商品を扱いたい」と言ってくれます。CADを駆使して3Dの自宅モデルをVRでリアルに体験できる仕組みなど、他社との大きな差別化ポイントになっている当社の提案手法が、応募者の関心を大きく高めているのです。

最近では、未経験者のポテンシャルの高さを改めて実感しています。当社の場合、技術職では経験が重要なファクターとなるケースも多いのですが、営業職では、未経験者が圧倒的な成果を上げています。営業職でも、過去には業界経験者を採用してきましたが、経験者は過去のやり方に固執し、柔軟に対応できないことがありました。その点、未経験者は素直に現状を捉え、顧客のために膨大な資料を準備するなど、愚直に取り組む姿勢があります。
結果として、未経験者の方が顧客の信頼を得て、成約に繋がることが多いのです。営業職においては、素直さが成功のカギであると考えています。
当社ではこれからも未経験者を積極的に採用していく方針です。

また、未経験者は当社のやり方や価値観を素早く吸収してくれるため、組織としてDNAを定着させやすいというメリットも大きいと考えています。過去、急激に事業が拡大した際、拠点ごとに現地採用を行い、各拠点に育成を任せた結果、目が行き届かず、トラブルや成果の低下が発生したという苦い経験が当社にはあります。その中で気づいたのは、本社からしっかりと「当社のやり方や考え方」を発信・共有し、人材を育てることの重要性です。

特に船橋オフィスでは、私自身が商談の初期段階に参加し、顧客対応の実践を社員に直接見せる機会を作っています。このような形で、社員が当社の価値観を直接学び、実践できるようにしていくことで、顧客からの信頼を得られるようになっています。
このような取り組みの結果、核となる社員が育ち始めており、このような社員を通じて「本社のDNA」を他の拠点にも広げていけるよう、さらなる教育に注力しています。
近い将来には、各拠点でも本社と同じ高いレベルの顧客対応ができるように着実に社員を育て、会社全体の成長を図っていきたいと考えています。

インセンティブ制度が社員のモチベーションを引き出し、採用成功にも繋がっている

当社は、採用活動の成果を評価し、採用担当者にインセンティブを支給しています。営業へのインセンティブ支給は一般的ですが、営業だけでなく設計、事務職に至るまで、各職種で成果を上げた場合にインセンティブを付与する仕組みを導入しています。
例えば、建築の利益率が一定を超えた場合や、事務職が接客中のお客様のお子さんをあやし、そのサポートが成約に繋がった場合など、収益向上に繋がる様々なアクションを評価してインセンティブを支給し、社員のモチベーション向上を図っています。
インセンティブ自体を目的にするというよりも、会社にとってプラスになることを行えばしっかり評価されるという仕組みを作ることで、社員のモチベーションを最大限に引き出そうとしているのです。

先日、「ちばキャリ」のダイレクトリクルーティングサービス「オファくる千葉」を活用して、営業職の採用に成功しました。契約当初は、個別スカウトをするために必要なオファーメールの作成に手が回らなかったのですが、「スカウト代行サービス」を導入したことで一気に進み、1か月の間に2名と面接、うち1名を採用することができました

この採用成功の一因として、当社に明確な採用基準があり、スカウト担当者がターゲットを絞りやすかったことがあると考えています。採用担当者が採用ターゲットを事前にはっきり定めて、スカウト担当者に共有していたからこそ、短期間で着実な成果に繋げることができたわけで、当社の制度と「ちばキャリ」さんのサービスがうまく相乗効果を生み出した好事例だと思います。
当社にとって、オファくる千葉の「スカウト代行サービス」は非常に有用なツールでした。

また、当社では、社員紹介(リファラル採用)による採用も実施しています。もちろん、社員紹介で採用が実現した場合、紹介してくれた社員にインセンティブを支給しているのですが、社員が友人や知人を紹介することに対して抵抗がない風土を作れていることも成果を生む重要なファクターになっていると思います。苦しい時期を経て、組織を再構築する過程で培ってきた社内の風土や制度が、多様な採用手法を活かせているのを実感しています。

ちなみに、過去に一度退職した社員が、他社での経験を経て「出戻り」という形で再び活躍しているケースもあります。特段の問題がない限り、再入社を希望する元社員を貴重な戦力として受け入れているのです。このように「縁」を大切にする採用方針が安心感に繋がり、社員の定着や活躍に繋がっているようにも感じます。

質にこだわって慎重に成長を

改めて、質の高い社員が会社を支え、成長させていくのだということを実感しています。縁を大切に、優秀な人材との出会いを増やせるよう、今後も様々な形で継続的に採用活動を行っていきます。

未経験者が活躍できる環境なので、新卒採用にも取り組んでいきたいと考えていますが、同時に、優秀な中途社員を採用するための環境整備もしておかなければなりません。強い組織を構築するために、無闇に成長スピードを高めすぎないように注意しながら、長期的に安定した採用活動を続けていく計画です。その中で、これからも「ちばキャリ」の様々なサービスをうまく活用していきたいと考えています。

RELATION

関連記事

CONTACT

まだ採用成功に繋がっていない千葉の企業様、
ぜひ「ちばキャリ」にご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 10:00~18:00