永和建設株式会社
働きやすくて、やりがいある仕事に。

働きやすくて、やりがいある仕事に。

U・T(52)
2005年入社
前職:土木工事の施工管理
現職:土木工事の施工管理

時代とともに変化する建設業界を見てきました。

ーUさんは、社歴はどのくらいですか?

来年で20年になりますね。

ー永和建設には、ご転職で?

そうです。
永和建設は私にとって3社目の会社で、1社目、2社目も同じ土木業界で施工管理をしていました。

ー当時、永和建設入社の決め手は何だったのですか?

いままでの職場は二次請け・三次請けが多かったのですが、永和建設は元請け(発注者より直接工事を請け負うこと)で仕事をしており、元請けの仕事をやってみたいと思ったのも決め手の1つかもしれませんね。

ー長く施工管理として働かれているとのことですが、新人時代など、どんなことに苦労されてきたのでしょうか。

私が施工管理として働き始めた当時は、建設業は拘束時間が長くて、休みが少ない、いわゆるブラックな環境が一般的でした。休みが月2日しかない、なんてのも当たり前でしたから…。

ー月2日の休み…キツすぎます!

ただ、それはもう昔の話。

現在は、格段に働く環境が良くなっていると思います。
建設業全体で、休みを増やそう、残業を減らそうという動きは年々活発になっているし、自分を取り巻く環境も年を追うごとに変化していると実感しています。

ー御社の働き方はどうでしょうか?

働きやすいと思いますよ。

当社は、原則1人1現場の担当制。自分の担当する現場が終わったらまとまって休みを取りやすい、むしろ休みを取ることが推奨されています。現場が忙しい時期もありますが、それがずっとは続かないですし、連休をつくって旅行に出かける社員も多くいます。

ー大型連休を避けて連休にできるのはいいですね。

お盆や年末年始以外で連休が取れるのは、快適ですね。

あと、当社で働く社員は40代~60代と平均年齢がちょっと高め。だからこそ、会社全体で「健康第一」を心掛けて働く風土があります。

昔は働く環境が大変なときもあったけれど、いまはしっかり休息も取れます。これから建設業界を目指す方にも、大変なイメージではなく、仕事の魅力についてもっと知ってもらいたいですね。

「元請け」だからこそのやりがいがある。

ー先ほど、入社の決め手で「元請け」という点を挙げていましたが、具体的にどんな魅力があるのでしょうか。

一言でいうと、「最初から最後まで現場を見られること」ですね。

1つの工事には、発注者さん(官公庁など)がいて、請け負う会社(当社)がいて、さらに規模に応じて複数の施工会社さんがいて、みんなで協力して工事をしていきます。

発注者さんとも、協力してくれる施工会社さんとも、直接かかわりあって一部ではなく全部に携われるのが、元請けポジションの魅力です。

ーなるほど…!

もちろん、最初から最後まで携わることが、元請けの大変な部分とも言い換えることができます。

ただ、無事に工事が完了したときの達成感や、現場への思い入れはとても大きいです。
自分が携わった現場を「ここ、自分がつくったんだ」と思わず言いたくなりますし、それが地図に残ることも、この仕事ならではの喜びだと思います。

ーいままで、どんな現場に携わったのですか?

道路の舗装、河川、配管(水やガスなどが通る管)、橋梁(橋のこと)など…色々です。

記憶に新しい施工事例であれば、中学校のグラウンドの下に雨水を溜められるようにする「雨水貯留浸透施設設置工事」。出来上がった見た目はごく普通のグラウンドですが、見えないところで災害に備えた施工がされているんです。

ーそんなことができるんですね…。すごい。

当社は大きな会社ではありませんが、その分色々な工事に携わることができます。現場も会社のある柏市を中心に、身近な場所が多いので、「地域の役に立っているな」という実感もあると思いますよ。

ー特に、どんなときに地域貢献を実感できるのでしょうか。

たとえば…、最近UR賃貸住宅内にある道路の工事があったのですが、現場管理をしていると、住民の方から「綺麗にしてくれてありがとうございます」と声をかけていただくことがありました。

自分たちの仕事を感謝してもらえるのは、やっぱりすごく嬉しいものです。

ベテランが多いからこそ…

ー永和建設は、どんな会社だと思いますか?

良い意味で互いに干渉しすぎない、居心地の良い会社だと思います。

ほとんどが車通勤ということもあり、会社の飲み会などは少なめです。直行直帰も多いので、それぞれが自分のやりやすい仕事の仕方でスケジュールを組みながら、プライベートも大切にしながら働いています。

社員同士の距離が近すぎない分、それがむしろ居心地の良さに繋がっているのかなぁとも。

ーワイワイよりも、落ち着いた社風なのですね。

あっでも、もちろん、困ったことがあればお互いにフォローしています。
社長も適宜仕事の進捗を確認してくれますし、時々現場にも来てくれます。

社歴が長い、いわゆる「ベテラン」が多い職場ですが、その分しっかりと教えられます。はじめは一緒に現場を担当しながら慣れていけますし、個人の経験値に応じて仕事をお任せしていくので、その点は安心してほしいなと思います。

ーどんな社員様がいらっしゃるのでしょうか。

現在のメンバーの年齢層は40代~60代。自分のように同業他社を経験したうえで入社した社員も多くいます。

平均年齢がちょっと高めということもあり、経験者の方にとっても、仕事がしやすくて、働きやすい職場だと思います。

ーUさんは、何か今後の目標はありますか?

そうですね…、目標とはちがうかもしれませんが、これからも1つ1つの案件を着実に対応していくことを引き続き心掛けていきたいと思っています。

あと…、新しい仲間が入ってきてくれたら、しっかりとサポートして、会社のこれからを支えていきたいと思います。

企業担当者の声

どんな工事、仕事にも対応ができる頼もしい存在です。50代になり、これからはより一層健康にも気を遣いながら、活き活きと働いてほしいなと思っています。土木施工管理としての豊富な経験を、これから入社する新しい仲間にも教えていってくれることを期待しています。(社長・久保田より)

この企業の他のインタビューはこちらから