ー2024年2月入社とのことですが、それまでは別のお仕事を?
前職は空調設備のメンテナンス兼施工管理の仕事をしていました。
ー空調設備は、現在の電気工事とも近いのでしょうか?
そうですね。空調設備は電気で動くので、電気工事は近いところにありました。
ただ、電気って目に見えないし、知識も全然なくて、取り扱うのが怖かったんです。
当時、仕事の割合的には施工管理の方が多くて、「もっと自分で手を動かして工事をしてみたい」という気持ちがあったのと、純粋に電気について知りたいと思って、電気工事士を目指すことにしました。
ー元々、建築関係には興味があったのですか?
父が大工ということもあり、建築関係の仕事は身近にありました。
高校卒業後、専門学校に通って建築設計を学びましたが、自分は設計のようなデスクワークよりも、体を動かして、何かをつくっている方が合っていると思いました。
大工になる選択肢もありましたが、工事の場所を選ばない空調や電気に興味を持ち、新卒で前職の空調設備の会社に入ったんです。
ー体を動かすことが好きなんですね。
学生時代は運動部だったこともあり、体を動かすのは好きです。
あと、正直に言うと、勉強は大のニガテで…頭よりも、体を動かす方がいい!と思って…(笑)
ー建築の専門学校で、けっこう勉強されたんじゃないですか?
自分の場合は、4年間の大学に行くとサボってしまう気がして…
専門学校は2年間で卒業するので、あえて忙しい方に身を置いたんです。
ー立派だと思いますよ!
あと、自分は工具を使って何かをつくったり、メンテナンスするのが好きなんです。
車いじりが趣味ということもあり、体や手を動かして、何か作業をしていたい性分なんだと思います。