大同工業株式会社
0からのスタート。不安よりも、チャレンジしてみようと思った。

0からのスタート。不安よりも、チャレンジしてみようと思った。

O・Yさん(33)
2020年入社
前職:塗装スタッフ
現職:アトラクションのメンテナンス

塗装から、メンテナンスへの挑戦

ー前職はどんなお仕事をされていましたか?

高校卒業後から10年以上、造船の塗装と施工管理をしていました。

ー長く働かれていたんですね。そこからどうして転職を?

廃業してしまい、転職せざるを得なかったんです。
急な出来事で、1年以内にはここを出ていかなきゃいけないという状況でした。

ーそれは大変でしたね。御社への入社の経緯を教えてください。

前職の時から大同工業の現社長と仕事で面識があったんです。遊びに連れて行っていただいたりもしていて、廃業になったということで声をかけていただき、入社しました。

ー他社の求人は見たりしましたか?

一応探してはいました。職種問わず給与で探したりとか…。

ー例えば、営業職とか?

人見知りなので営業は…(笑)
人相手より、モノ相手の方が自分はやりやすいなと思っていて、手を動かす仕事を当時探していたと思います。

いろいろな求人を見ましたが、全く知らないところに行くよりは知ってる人がいる会社の方が安心だなと思い、大同工業に入社を決めました。

ー御社は塗装業もされていますが、初めからアトラクションのメンテナンスに配属でしたか?

最初は塗装部門でしたが、入社して約1年後にアトラクションのメンテナンスに異動しました。自分の意志でというよりは、組織編成でという感じですね。異動の話を聞いた時、メンテナンスはやったことがなかったので初めは不安でしたが、チャレンジしてみようと思いました。

「何事もない」のが何より大切なこと

ー実際にやってみていかがですか?

1からまた勉強だなという感じです。異動してから3年経ちましたが、知識が浅くまだまだ分からないことだらけです。

ーどうやって仕事を覚えていきましたか?

弊社のメンバーは私以外に2人いて、先輩方にひとつひとつ教えていただきました。また、現場に行くと他社とも一緒に作業するので、他社の方々もいろいろと指導してくださいます。「現場」と聞くと、怖い人もいるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、来園者に夢を与えるテーマパークで働くということも関係しているのか、皆さん優しい方ばかりです。

ーテーマパークで働くって、ちょっと羨ましいです

珍しい仕事ですよね。でも実は、私はそんなにテーマパークに興味がなくて…(笑)

ーそうなんですね(笑)

興味がないからこそ、悪い意味ではなく裏側を知っても何も思わないのかもしれないですね。

ー仕事でアトラクションに乗ることもあるんですか?

毎日点検し、毎日試運転で乗っています。私たちの担当は主に船のアトラクションで、新しいエリアの乗り物も担当しています。最初の頃はワクワクしていましたが、今となっては毎日のことですし、異常が何もないかということの方が気になってくるものですね。

ー毎日点検しているとは知らなかったです

そうですよね。主に閉園後の夜間に作業しているので、一般の皆さんは私たちがいつ、どんなことをしているのか全く分からないと思います。

ー仕事で印象に残っていることはありますか?

うーん…。思い浮かばないですね…。
というのも、アトラクションの運行に関わることなので、何かあったらいけなくて。動くのも当たり前のことですし、何事もないのが一番なんです。

ーたしかに、そうですね。

でも、不具合が解消できたときは達成感を感じます。
守秘義務があるので詳しくは話せないのですが、明日も無事にアトラクションを動かせるかどうかは私たちにかかっているので、やりがいも大きいです。

メンテナンスは5分くらいで終わるものもあれば、1時間近くかかる場合も。時間をかけて修理しても、乗ってる時間は数分で終わってしまうアトラクションもあります。たとえ数分だったとしても、安全に楽しんでいただくためには、私たちの仕事が欠かせないんです。

目の前のことをコツコツやっていく

ー夜間の作業を不安に思う方もいると思うのですが、そこはいかがですか?

最初は私もやっていけるか心配でした。でも生活のペースをつかむのに、そこまで時間はかからなかったです。週休二日制で平日も休みが取れるので、外出もしやすいですし、有給も取りやすい社風で、休みに合わせて連休も取れます。有給消化率も高いですよ。

ーしっかり体を休ませられるんですね。

はい。手当の面では、深夜手当がつくので給与もアップするのがいいところです。実は、昼間の作業に入らないかと言われたこともあるのですが、同じ仕事をするなら夜間で手当がつく方が私はいいなと思って、夜間作業を選びました。

ー社内の雰囲気はいかがですか?

社長との距離が近く、とても話しやすいです。相談に乗ってもらうだけじゃなくて、食事に行ったり、買い物に付き合ってもらったこともありました。社内のメンバーでゴルフコンペを開いたり、仲は良いと思いますよ。

ー今後「こうなりたい」という目標はありますか?

今はまだ目の前のことに精一杯なので、技術面をさらに磨いていきたいと思っています。最近では他社の新人に教えることも増えてきたので、そこは成長したのかなと思います。

ー最後に一言お願いします!

私はメンテナンスは未経験でしたが、周りに支えられて少しずつできるようになってきました。プライベートでも簡単な修理ができるようになったり、できることが増えました。
技術はのちのちついてくるものなので、未経験の方も心配はありません。
ぜひ、一緒に働きましょう!

企業担当者の声

彼の前職からの付き合いで、一緒に仕事をしていました。取引先の社員さんでしたが、きっちりとした管理と業務を回す為の根回しやフォローがうまく、視野が広いです。元々は現場職から管理側を経験し、新たな部署発足に伴い、作業に携わってもらっていますが、伝えたい事の理解度も高く、常に平常心で安定感があり、目を見張るものがあります。
入社して4年目、まだまだ経験しなければならない事はたくさんあると思いますが、彼の経験と行動を見ていれば安心です。今後にも期待しています。
(社長・前田より)

この企業の他のインタビューはこちらから