株式会社東洋コーポレーション
新しいことに挑戦するのが面白い。

新しいことに挑戦するのが面白い。

O・Rさん(25歳)
2022年入社
現職:不動産再生の施工管理

「自分に向いていること」を考えていくうちに、施工管理に辿り着いた。

ー現在のお仕事を教えてください。

中古物件再生の施工管理をしています。

ー入社何年目ですか?

新卒で入社して3年目です。

ー新卒なんですね。学生時代から不動産業界に興味があったのですか?

初めに興味を持ったのは高校生の時です。
進学か就職かと考えていた時、適性検査を受けたら、ほぼ100%の割合で建築やインテリアデザインに向いているという結果が出て。そこから自分でも建設業界について調べてみて、面白そうだなと思ったんです。

それで、高校卒業後は建築やインテリアデザインについて学べる3年制の専門学校に進学しました。在学中に商業施設のインテリアデザインに興味を持って、就活はディスプレイ関係で考えていました。

ーそこからなぜ御社の施工管理を選んだのですか?

いろいろな求人を見た時に、自分で現場に行って、自分で作っていく施工管理の仕事が面白そうだし、自分には向いてるんじゃないかなと思ったんです。東洋コーポレーションは不動産売買と中古物件の再生、リノベーションなど様々なことをしているので、学校で学んだデザインの知識も活かしつつ、施工管理にも挑戦できるんじゃないかなと思い志望しました。

ー他に入社の決め手はありましたか?

あとは、完全週休二日制ということと、新卒でも初任給がしっかりもらえるということも魅力に感じました。その当時見ていた新卒の施工管理の求人はほとんどが完全週休二日制ではなかったので、働き方も安心感がありましたね。

売れる家を作るために、工夫しています。

ー中古物件の再生の施工管理とは具体的にどんなお仕事ですか?

うちの特殊な形態として、お客様からリノベーションの依頼をいただいたものだけでなく、競売で買い取った物件にも携わります。それらの物件を営業から引き渡されて、まず現地調査をします。中古物件だと内容が全く違うので、「この物件は外壁塗装が必要だな」「床は傾いていないかな」と一つ一つチェックして、職人に依頼をかけ、見積作成。

営業担当とも話しあい、「いくらで収めて、どこまでやり切るか」と、価格と価値観のすり合わせを行うのが着工前の仕事です。

ーそのあとは実際に現場で管理をするのですか?

そうですね。職人さんに指示出しをしたり、中古物件はイレギュラーが発生することも多いので、工事中に職人さんに呼ばれたら現場に行って対応することもあります。

ーイレギュラーとは?

例えば、壁の中を見てみたら何用の配管なのかわからないものが出てきたり、この電気の線どれだ?とか…

ーそんなこともあるんですね。

工事の段階によって臨機応変に対応できるものとできないものがあるので、それは職人さんと話しあいながら進めます。

ーお仕事をするうえで心掛けていることはありますか?

物件の状態によっては工事中でも売りに出されることもあるので、木工事だったら木の粉が飛び散っていないかや、クロス工事だったらクロス用の糊が付いていないかをその都度確認するようにしています。最後ハウスクリーニングは入るのですが、途中でお客様が見に来られた時に少しでもきれいと思って興味持ってもらえるように、掃除までちゃんとすることを心掛けています。

ー部署全体でそのような意識を持たれているのですか?

そうですね。掃除までちゃんとやるというのは、入社当時から部署全体で言われていることです。
やっぱり、どんなにいい家でも散らかっていたら第一印象が悪くなってしまうので、ちょっとでも興味を持ってもらうために全員が意識してやっています。

先輩や職人さんもサポートしてくれる。

ー仕事内容が多岐にわたりますね

インテリアデザイナーのような面も多少あって、お客様からリノベーションの依頼をいただいた場合だと、現場をスケッチしてお客様のご希望を絵に落とし込んだりもします。学校での知識が活きているなと思いますね。

他にも、「この物件、本当に仕入れていいのか?」と営業が迷った時に、私たち施工管理が一緒に物件を見に行って、意見を出すこともあります。

ー施工管理独自の目線でわかることもあるのですか?

例えば、傾いている家だと入った瞬間にわかるんです。それは現場によく行くからこそ気づけるのだと思います。

ー入社してから特に印象に残っている出来事はありますか?

去年担当物件が増えた時期があって、その時は毎日目まぐるしかったですね。あまりにも忙しかったので、担当物件の進捗を全部紙に書き出してました。そうすることで頭も整理されますし、その紙をデスクに置いておくと、ふらっと通りかかった他の社員がアドバイスくれたりもするので助かりました。

職人さんも、私が指示を出す立場ではありますが、いろいろ教えてくださったり優しい方が多いです。勉強にもなりますし、仕事を通して知識が身についているなと感じます。

ーちなみに施工管理は何名ですか?

今は私含めて3名です。
なので、新しい方が入ってきてくれるととても助かります!

休みはしっかりあるし、有給も取りやすいです。

ー働き方はいかがですか?

求人にもあったように、施工管理も完全週休二日制で休みはしっかり取れています。有給も取りやすく、自分の裁量が大きいので、工夫して日程を組めば取りたい日に取ることができます。

ー今後の目標はありますか?

施工管理技士や電気工事士の資格取得を目指しています。

ー電気工事士も必要なのですか?

現場でコンセントが汚れている時とかに、簡単なものなら自分でできるようになった方が早いなと思って。電気会社に頼むとコストもかかりますし、効率的に動けるようになりたいですね。

ー最後にこれを見ている方に一言お願いします。

未経験の方でも安心して働けるように、自分の経験をもとにしたマニュアルを作りました。わからないことは何でも聞いてほしいですし、助け合う社風なので心配ありません。

ぜひ、一緒に働きましょう!

企業担当者の声

Oさんは責任感がとても強く、そこがいいところでもありますが、これからはもっと周りに頼ってほしいなとも思います。仲間を作るのがうまいので、これから入社された方ともうまくやっていけるのではないでしょうか。今後賞与の査定基準が変わる予定で、頑張りをしっかり評価する仕組みになるので、Oさんもモチベーションを上げてさらに頑張ってくれることを期待しています。(取締役より)

この企業の他のインタビューはこちらから