兵庫からIターン転職■住居・子育てなど生活サポートに助かっています
杉原和紀さん
(男性 / 26歳)
- Before
- 配管工(製作メイン)
- After
- 配管工(製作・取り付け)
記事の目次
転勤をキッカケに千葉へ。職場環境が合わず退職、転職活動をスタート
これまでの経歴を教えてください
生まれも育ちも兵庫県。高校卒業後の就職も、配管工をしていた父の紹介で地元にある配管工事をメインに行う会社でした。そこで一通り資格の取得やスキルを磨かせていただきお世話になっていたのですが、県外の現場が多く月のほとんどが出張(近隣県だけでなく関東への出張も多数)が続く環境が少しギャップがあり、1年ほどで退職しました。
その後は、母が介護士をしておりその影響もあり、180度方向性を変えて介護士の道へ進みました。2年ほど勤めたのですが、給与は前職に届かず…ずっと生活が苦しくて「このままでは余裕のある生活ができない」と感じ、2度目の転職を考えるようになりました。
介護士をしているときも、1社目の上司とはずっと繋がりがあって「●●って会社がいま人手が足りないって言ってるんだけど、行ってみるか?」と紹介いただき、再度配管工へ出戻りました。
ずっと地元での転職と思いますが、どのタイミングで千葉へ来たのですか?
3社目の時に本社は兵庫県の西宮だったのですが「千葉の船橋に工場があるから行ってみないか?」と声を掛けられたんです。
その時に提示された条件が「いまよりも給与アップ・土日休みの保障」だったので、地元を離れることに少し躊躇はありましたが「稼ぐぞ!いまよりもいい生活をするぞ!」と思い、承諾をしたんです。
いざ蓋を開けてみると、お客様先の工場のメンテナンスを中心に行っていたので「お客様先の工場の稼働していない土日が自分たちの出勤日」だったり、約束していたのに給与も変わらず…
聞いてたのと違くないか?と感じて、千葉に来て半年もせずに退職を申し出ちゃいました。後先考えずに感情に任せた退職だったので、辞めた後は、日雇い派遣で食いつないだ生活でした。
ご実家(地元)に帰ろうとは思わなかったのですか?
これも複雑なのですが、転勤の際に「引っ越し費用は負担するから後で請求して」と言われたので、一旦自分で手持ちの貯金を使って支払いをしたのですが、後々の支払いはなくて…。そういったことを清算する前に退職しちゃったので、兵庫に帰るお金もなかったんです…
なので、千葉に住み続けこの土地で仕事を探そうと思っての転職先探しをスタートしたんです。
社保完備、給与は高め、雰囲気も重視したい、転職活動は少し欲を出しました
転職活動はどのように進めたのですか?
勢いで会社を退職しちゃったので、日雇いバイトをして生活費を稼ぎながらの転職活動でした。生活のために早く決めたいという焦りはありつつ、少しでも自分の理想(勤務地は千葉(自宅から無理なく通えるエリア)・正社員採用・給与がいまよりもいい)に近い条件で働ける会社に勤めたいという想いも強く和田組に決めるまでは約4ヶ月間、転職活動をしていました。
4ヶ月の間で何社か内定をいただいたりもしたのですが、譲れない条件もあって、お断りもしていました。
広め→少しずつ条件を絞って検索へ。自分の中で譲れない条件を考えるようになりました
どのような会社から内定をいただいていたのですか?
エンジニアや工場での製造職です。
エンジニアは高校でコンピューター系の知識を学んだこともあったので「できるかな?」と思い応募→内定まで進んだのですが、お話をよく聞くと「会社で指定した資格を取得できるまでは正社員になれない」「勤務地は都内」と働く環境という点で合わなかったり、工場の方も勤務場所が自宅から通いにくいエリアであったりと二つ返事で働きたいと思える会社ではなくて。
2つのお断り理由に「勤務地」が共通していたので「自分にとって働くエリアは大事だよな」と改めて感じ、エリアで絞って検索をするようになりました。
職種も転職活動前半では絞っていなかったのですが、後半では経験を活かせるので給与も高めにいただけそうな「建築系や配管工」、生活の負担の少ない「社員寮・社宅完備」そして「最初から正社員で安定して働ける会社」。絞った条件ではあると思いますが、自分にとってこの3つは「譲れない」と感じるようになり、再検索へ。
そこで見つけたのが和田組だったんです。
応募時や面接での印象はどうでしたか?
第一印象(求人)では、「給与も高いし、社会保険も完備している!」と好印象。会社のHPも見にいったのですが「面白そうな会社だなぁ」と惹かれる所がありました。
面接は社長と行ったのですが、圧迫っぽい雰囲気はなく本当にアットホーム。前職の退職理由も聞かれ何か突っ込まれるかな…と不安だったのですが「そうなんだ!」と一言のみ。世の中的には嫌がられる退職理由と感じていたので、嫌な顔せずに聞いてくれてビックリしましたね。
あとは趣味の話をしたり、自分の生活環境もお伝えさせていただいて。そういった点もきちんと向き合ってくれて、なんなら「自分にできることであれば助けるよ」とお声掛けいただき、千葉に来てから頼る人がいなかった自分にとってかなり心強さを感じて。
スキルも活かせるし、会社(社長)の雰囲気も悪くないと感じ「ここしかない」と感じ入社を決めました。
冗談交じりでテンションをあげてくれる先輩方と、アットホームに働ける職場
入社後のお仕事内容はなんですか?
入社後3ヶ月間は作業場でしっかり基礎的な知識・作業のインプット。そのあとは、現場をメインに設置工事などを行っていて、現場の無い日や空き時間は本社にある作業場で配管製作を行っています。
和田組がメインで行っているのはプラント配管なのですが、これまでは住宅やビルなどの建築系の配管製作をメインに行っていたので、予備知識はあるものの「違う世界に飛び込んできた」という新鮮さと「サイズも複雑さも全く違う」という難しさを感じますね。
プラント工事では、規模の大きさや配管を流れる物質の関係で、資格がないといじれない場所もありますし、漏れを起こさないためにもレントゲン検査をしっかりと行って「慎重に丁寧に作業を行う」など、携わる工事で「こんなにも違うのか」という仕事に対する品質の差を感じました。
改めて仕事に対する意識をあげたり、個人でもスキルアップしていかないと、という想いにもなりましたね。覚えることも求められる技術も高いので難しいと思うことも多いですが、その反面やりがいも大きいです。
職場の雰囲気はどうですか?
溶接や設置の仕方については横についてゼロから教えてくれる先輩だったり、「和紀ここできんのー?(笑)」「できますよ!やってみます!」なんて、気に掛けてくれたり、ちょっと忙しい時でも気持ちをあげてくれるような声掛けもくれたりと、働いていてのアットホームさも感じます。
自分はいまは子どもが小さいので周りのみんなも配慮してくれるのですが、現場終わりに社員同士で「今日ご飯行ける人ー?」だったり、社長からも「焼肉行くぞ!」なんてこともあったり、社員同士の交流も多いと感じます。でも、自分のように家族のいる人への参加の強要はないですし、無理せずいい距離感での交流も心地のよさですね。
自分に子どもが生まれた時には「おむつは沢山必要だから」と先輩からお祝いをいただいたり、そんな温かさもありますね。
借上げ社宅での生活サポート、子育てへの考慮など入社後の福利厚生の良さを実感
重視されていた働く環境面ではどうですか?
入社段階では船橋の方に住んでいたのですが、あのエリアって家賃も高いですし、会社のある浜野からは微妙に遠い距離感じゃないですか。
いまの奥さん(転職時は彼女)と同棲をしていたのですが「一緒に住める社宅を近場に用意するよ」と提案をいただき、入社後すぐに会社のサポートを受けて引っ越しました。また、生活にかかる固定費はほぼ会社負担と「家賃・光熱費・駐車場代込み」で安く住ませていただいています。
単身用の社宅は浜野にあるそうなのですが、自分は結婚も視野に入れていたこともあり「彼女と住みなよ!」っと言っていただけて。会社からは少し離れた場所(といっても30分程度)ですが大きめの3LDKの賃貸を借していただき、そこに住まわせていただくことになりました。ご家族がある方には一軒家を賃貸として貸し出せると話も聞いたことがあるので、自分のような地方から来ている人にとってはかなりありがたい話ですよね。
手厚すぎてビックリしています(笑)
入社時点でほんとに生活が苦しかったので、住まい以外にも多くのことを社長からサポートしてもらいました。いまやっと生活が軌道に乗ってきたのもありますが、ほんとに社長には感謝が尽きません。
転職をキッカケに生活面の不安も少し落ち着いたのもあり、和田組入社後に彼女と入籍、その後は子どもを授かり、いまは3人で暮らしています。
子育てでなにかサポートなどはしてもらっているのですか?
地方から来ているぶん、このエリアについてほんとに情報がなくて…。子どもに何かあった時の病院のことを聞いたり、保育園のことなども相談していますね。
自分も彼女の実家も関西方面なので近場に頼れる人(親や友人)がいなかったり、初めての子育てなので自分たちにとってまだまだ不安はありますが、社内の先輩パパたちや社長に色々聞いてなんとか頑張っています。
加えて、仕事でも配慮していただいていて。なにかあった時に帰りやすいよう現場は近場の現場を中心に任せていただいたり、ちょっと奥さんや子どもの体調が不安な時は「今日は作業場で仕事しな」など、言っていただけて。融通を聞かせていただく機会も多いです。
最後に、これから頑張りたいことや目標などありますか?
足場系の資格など、自分の仕事内容をアップデートするための資格取得もしてみたいかなっと思っています。
あとは監督系の業務にも興味がありますね。自分が施工管理できたら面白いのかなとも感じていて。自分のスキルアップのためにも、色んな新しい仕事に挑戦したいと思っています!
本日はありがとうございました。
企業情報
- 会社名
- 有限会社和田組
- 事業内容
- 各種配管・製缶・設計、各種プラント配管工事一式 など
- 求人情報
- 求人サイトでチェック!
この記事に似ている記事
転職をして一番変わったのは「仕事に対する意識」。環境が変わると意識が変わると実感した1年間でした。
同業・同職種からの転職。大きく変わったのは「仕事への意識」と「働く環境」でした。少数だからこそできる仕事の幅の広さ、覚えることはあれど、残業はなく、休日数も多いから、時間にゆとりを持って働ける職場環境。バランスが取れている環境で働く大事さを感じている渡邉さんへのインタビュー。
続きを読む
渡邉さん(31歳)
- Before
- 水道管工事の施工管理
- After
- 土木工事の施工管理
入社後、一度は退職を決意。でも、もう一度頑張ろうと思えたのは社長からの言葉でした
自分のスキルになる「手に職・資格が欲しい」と、コンビニの店長職から設備工事の施工管理への転職。未経験スタートで感じたハードル、早く一人前になりたいという焦りから感じてしまった周りとのスキルの差。「もうダメだ」と一度は退職を決めたが「もう1回頑張ってみよう」と思えたのは、社長からの言葉でした。30代で未経験から施工管理に挑戦した方へのインタビュー
続きを読む
内藤智之さん(39歳)
- Before
- コンビニの店長職
- After
- 設備工事の施工管理