この企業で現在募集中の求人

【募集終了】施工管理(建築・土木)

古谷建設株式会社

公開・終了予定日:
更新日:

創業57年・売上100億へ「一生安泰」も叶う安定企業。地元の仲間たちに自慢ができる案件も環境もある。

3つのポイント
  1. 学校・市役所・老人ホーム・商業店舗など「ここも古谷建設だ」やりがい充実
  2. 未経験で月26万円~+賞与。経験・年齢はしっかり考慮で、安定収入も実現
  3. 年休123日(基本土日祝)/残業月20h以下/直行直帰OK/各種手当有
企業からのPRメッセージ
1967年に設立し、横芝光町に本社を構え57年。
地元に根付いた総合建設業者(ゼネコン)として確かな技術力を持ち、県内の商業施設や介護施設、地域の学校・市役所などの公共施設や土木工事など、多くの案件を手掛けています。

●売上は安定して100億円前後
●手掛けるプロジェクトのほとんどは「元請けの立場」で受注
●民間・公共工事など幅広いプロジェクトがある

お客様に近い上流の立場から工事に携われるポジション。そして、全工程に携われるからこそ「どのような工程で行うか」の計画段階、そして、施工期間中も「このやり方のほうがより良い施工ができるのではないか」など、個人の裁量が大きく、色んなことにチャレンジできる環境があります。

  ◇

地域では名前の知られている建設会社だからこそ「古谷建設なら安心だ」と、近隣エリアから通う社員も多いのも、当社の特徴の1つ。

そしてお伝えしたいのは、あなた自身に身近な工事に携われる機会があるかもしれないということ。実際に「自分の母校を取り壊し、同じ場所に新しい校舎を建設する工事」に携わっている方もいます。

『寂しい気持ちもある。でも、新校舎の図面をみると、どういう風に進めようかなって、ワクワクしている自分がいる』
私たちがつくる建物は地図に残るもの、そう簡単に無くなることはありません。もしかしたら、携わった案件が、あなたのお子さんやお孫さんの思い出になる場所になる可能性だってあります。

思いを込めたものづくりを行なうことができます。そして、これはあなたにとって、きっと大きなやりがいになるとも感じます。
『何もない場所に、新しい建物や道路ができあがっていく達成感』を、一緒に味わいませんか?

  ◇

新卒採用にも力を入れており、また、直近では20~30代の社員も増えております。当社では高卒と大卒が同期入社、でも、学歴や年齢関係なく、みんながフラットな関係性で相談しあっている様子もたくさん見られます。
さらに、定期的に人事担当者が現場に向かい1人1人に話を聞いたりなど、困りごとや悩みに対してのフォローも手厚く行っています。

直行直帰で現場に行けたり、また、現場にもよりますが基本的には土日祝日がお休みですので、友人や家族との時間も大事にできますよ。

募集要項

仕事内容

【95%の現場は千葉県内・元請けでの工事多数】公共・民間、様々な建築・土木工事にて、施工管理業務をお任せします。あなたの希望やいままでの経験に応じて、配属先(建築部・土木部)を決定します。

<具体的には…>
・お客様との打ち合わせ
・資材や協力会社の手配
・工事中のスケジュールや安全、品質管理
・各種書類作成 など

<入社後は…>
先輩社員と一緒に現場に向かいOJTでの研修を行います。職人さんとの関わり方、書類作成の仕方、安全管理のために気を付けることなど…。管理業務を行う上で「基礎」となってくることをしっかりとお教えしていきます。

経験をお持ちの方は、あなたのいままで携わっていた分野の工事内容をメインにできるお仕事をお任せしていきます。小規模な改修工事から、数十億単位の新築工事まで、様々な規模・種類の案件に携わっている当社。色々な経験を積みたい方には、チャレンジし続けられる面白さがありますよ!

●建築工事と土木工事は7:3。土木工事の多くは官公庁案件です
●基本的には2名、規模によっては4名前後がチームになって進める案件もあります。金額も数百万~億単位のものまで!やりがいや、達成感の大きい案件が多くあります
●各現場には現場事務所があり、自宅から直行直帰で向かうことがほとんどです

※下部に詳細な施工実績をご覧いただけるURLがあります

求める人

【初めての社会人・第二新卒も歓迎】20代~60代まで、幅広い年代の施工管理が活躍しています

<必須>
・高卒以上
・普通自動車免許(AT限定可)※現場への移動のため(社用車貸与あり)

<歓迎>
・建築、土木系の学校・学科・専門学校を卒業された方
・モノづくりが好きな方

<優遇> 
・建築・土木関連の実務経験をお持ちの方(職人からのキャリアチェンジも歓迎)
・建築・土木分野での施工管理技士資格(2級以上)
・建築士資格(2級以上)

仕事のやりがい

現場での作業は協力業者さんが中心となるため、基本的には「お客様との打ち合わせ」「現場の管理業務」が中心。

ほぼ100%のプロジェクトを元請けの立場で進めるため、個人の裁量が大きく「これはこうした方が工期短縮になるのでは?」「こっちの方が収まりが良さそうでは?」など、あなた自身の意見やアイデアもカタチにしやすくなっています!

基本的には2名、規模によっては4名前後がチームになって進める案件もあり、未経験者や経験が浅い方へのフォロー体制も抜群。様々な案件に携われるので、常にチャレンジし続けられる環境もあり、いくつになっても飽きずに、やりがいを持てる職場環境もあります。

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし

勤務地・アクセス

本社(山武郡横芝光町)・千葉支店(千葉市中央区)のいずれか※転勤なし・希望勤務地考慮

<本社>
住所:山武郡横芝光町栗山3195-1
アクセス:JR総武線「横芝駅」より車で5分

<千葉支店>
住所:千葉市中央区新田町1-1 IMI未来ビル8階
アクセス:各線/千葉駅より徒歩5分

ーーーー
※自動車通勤OK(本社のみ駐車場あり)
※直行直帰で各現場に向かいます

勤務時間

8:00~17:00(実働7.5時間)
※月の平均残業は20時間以下

給与

月給 260,438円 ~

固定残業代:42時間分、60,438円~を含む。
上記時間の超過分は別途支給します。

+各種手当
+賞与年2回

※上記は高卒・未経験入社の場合の最低給与額となります
※経験・資格・年齢を考慮して決定します
※42時間分の固定残業代をつけておりますが、実際の残業時間は20時間以下です

<年収例>
350万円/20代/無資格・未経験
500万円/30代/無資格・経験者(月給35万円+賞与)
750万円/40代/有資格・経験者(月給50万円+賞与)

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・昇給あり
・賞与あり(年2回・昨年度実績40万円~130万円)
・通勤手当(上限10万円/月)
・家族手当(当社規程による)
・資格手当
・独身寮あり
・退職金制度あり(勤続3年目以上の方が対象)
・再雇用制度あり(定年65歳/再雇用70歳まで)
・屋内全面禁煙

休日・休暇

【年間休日123日】

・1年単位の変形労働時間制(基本は土日祝休み/各現場に合わせたお休みとなります)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇(取得実績あり)
・介護休暇
・有給休暇(時間休・半休取得も可能)

いままでに携わった案件例は…?

働く社員の声

取材担当者からひとこと

同社が本社を構える、山武エリア出身の私。この取材が決まった時には思わず「古谷建設の取材があるの?!」と、昔から聞き馴染みのある、そして、見覚えのあった会社様の取材に思わずワクワク。会社から車で10分圏内、なかには徒歩通勤の社員様も多くいることなども伺え、地元の方にとっても「安心して就職できる会社」ということを感じました。(余談ですが、両親からは”社長は古谷さんだっけ?”と私から社名を聞いただけで社長のお名前がでてきて、それにも驚きました)

同社のHPの施工例はもちろん、取材時には施工例に書かれていない案件のお話も伺いました。同社は千葉県内エリアの施工に多く携わっておりますが、特に、学校や老人ホーム、消防署などの新築・改修工事は、同社があるエリアの工事が多いとも感じられました。
私の母校の工事にも、実は同社が携わっております。このように「自分の地元の工事に、自分の思い出のある場所の工事に携わりたい。地元貢献をしたい」という方には、本当にやりがいのあるお仕事になるとも感じられます。

新卒採用も積極的に行っており、様々な年代の社員様たちが活躍されている同社。取材に協力してくださった皆さまも、ピカッと笑う方が多く、仕事のやりがいなども楽しそうにお話しされており、とても充実されているんだなぁ…という様子も感じられました。

工事規模も大小様々。どの職種にとっても、きっと面白いと感じられることでしょう。未経験者も経験者も積極的にお会いしたいとのことでしたので、まずはお話を聞いてみてはいかがでしょうか?

ちばキャリ
取材担当
「今日も1日安全に、正確に。」気持ちよく工事を終わらせる。これが私たちの使命。
複数名で進める案件が多いからこそ、困ったことはすぐに相談・修正しています。
「この工程短縮できそうでは…?」経験をお持ちの方は、いままでのご経験を大いに活かせます!
本社外観●横芝駅から車ですぐ、広い駐車場も完備しています。

応募について

選考フロー ちばキャリより応募(電話応募OK)

ご登録のWEB履歴書より書類選考を実施

面接(2~3回を予定)

内定

※面接は希望勤務地にて実施予定(場合によっては本社で実施することがあります。日程調整の際にご相談させていただきます)