【募集終了】環境測定(サンプリング)業務

株式会社日立産機ドライブ・ソリューションズ【日立グループ】

公開・終了予定日:
更新日:

「海の香りが近づいてる」そんな変化を捉えられる旅人のような感性が、ここでは「才能」になる。そして…

3つのポイント
  1. 日立グループの安定企業!環境・人・製品を守る、ものづくりを支える仕事
  2. 全国を飛び回る自由な働き方で、非常に市場価値の高いスキルが身につきます
  3. 土日祝休/賞与実績約6ヶ月分/収入UPと働きやすさを両立
企業からのPRメッセージ
海の香りを感じた。この近くにあるのだろうか。「あ、あった」

通常はここで終わりかもしれませんが、私たちの仕事には「その先」があります。香りの元を採取して(その時に「硫化ジメチルの濃度が濃いのかな」などと想像も働きます)測定し、可視化していったりするのです。

この、目に見えないものが数値として見えてくる過程が、すごく面白い仕事。「感じる才能」のある方はきっとやみつきになると思います。そして、市場価値の非常に高い、特別なスキルを身につけることもできると思います。

 ◆

当社は、1974年に日立製作所から独立してできた日立グループ企業です。主に『環境関連事業』と『ものづくり事業』の2つの事業を展開しており、あなたに今回お任せするのは、環境関連事業における「環境測定・サンプリング」の業務。

ものづくりの現場に伺い、機械をつかって水・音・空気などをサンプリング(採取)し「安全のチェック」を行うことで、水質汚染などから環境を守り、空気汚染などから人を守り、有害物質などから製品を守っています。

全国を飛び回り、各地の工場などでサンプリングをするので、通常では入れないような場所で仕事することも多々あり、「このエンジンって、こうなってるんだ」なんて、ものづくりの裏側を知ることができるのも楽しいところ。
そんなワクワクの中で「あれ、いつもとにおいが違う」「○○の成分が強いのかな?」「だとすると○○を調べたほうがいいかも」というように仮説を持てるようにもなっていく。この仕事の本当の奥深さが段々と見えてくる。そしてその先には、「環境コンサル」と呼ばれるような領域で、さらに深い世界が広がっていく…

 ◆

初めに覚えるのはあくまで「採取」の仕事なので、全くの未経験からでも安心して始めることができますし、出張で全国各地に行くので、旅好きな方、動くのが好きな方は、すぐに「楽しい!」と感じていただけると思います。

その上で、知れば知るほど面白くなる仕事。何年経っても新しい発見があります。しかも、仕事を楽しんでいるうちに、ものづくりの世界に欠かせない重要なスキルを身につけていくことができます。

評価制度がきちんと確立されているので、スキルが上がるとダイレクトに給与に反映されて、収入も大きく上がっていきます。もちろん、賞与や福利厚生なども充実。日立グループの働きやすい環境の中で、焦らずじっくりと、社会にとってかけがえのない存在になっていってください。

募集要項

仕事内容

環境・人・製品を守るための環境測定の一環として、各地の工場などを訪問し、空気や水、土壌に含まれる成分などを採取するお仕事をお任せします。

<採取の方法>
例えば工場内の空気中に有害物質が含まれていないかを調査する時は、サンプラーという機器を使って空気中に含まれる成分を活性炭に付着させ、その「サンプル」を持ち帰って分析担当に渡します。様々な形でサンプリングを行い、工場周りの水や大気中に含まれる成分や、工場内で発生する物質の調査を行い、安全性の確保に貢献していきます。

<案件の流れの例>
(1)お客様より営業担当者へ依頼がきます。その内容をもとに、私たちへ「測定依頼(場所・内容)」がきます
    ▼
(2)グループ内で案件を割振り、担当者が日程調整を実施。併せて「データシート」の記入依頼をするなど事前準備を行います
    ▼
(3)測定・サンプリングに伺います(全国出張あり)
    ▼
(4)採取したサンプルを社内にいる分析担当者に渡し、分析を依頼
    ▼
(5)上がってきたデータをもとに報告書を作成(報告書作成専任グループもありますが、最終チェック・測定時の条件記載などは測定担当者が行います)

<入社後は…>
OJT研修がメイン。最低でも1年以上先輩に同行し、色々な現場を見ながら、仕事の進め方や現地での仕事について覚えていけるので、安心して仕事に慣れていっていただけます。様々な先輩のやり方を見ながら、ぜひ幅広い見方を身につけていってください。慣れてきたら「似たような業種の工場・やったことのある測定」から、少しずつ1人でお任せしていきたいと思っています。

<働きやすい環境>
測定を行うのは基本的に1日1件。北海道から沖縄まで全国にお客様がおり、出張に行く機会もあり「毎日違う場所に行ける」のはこの仕事の面白いところの一つ。のびのびと仕事できる環境です。といっても、もちろん出張に行きっぱなしというわけではなく「この週は東北エリアにまとめて出張して、翌週は出張なし」というように、プライベートの時間も大切にできるよう、チームみんなで助け合いながら調整を行っています。

求める人

【学歴経験不問・出張好きな方も大歓迎】

<必須>
・普通自動車免許(AT限定可)

<歓迎>
・「夏と比べて海が綺麗になった」というような環境の変化に気づける感性をお持ちの方、大歓迎!
・社外での仕事、フィールドワークなどが好きな方
・人と話すことが嫌いじゃない方(営業のようなコミュニケーション力が必要なわけではありませんが、活躍のステージが上がってくると、お客様へ環境改善についてご提案をすることなどもあり、仕事がさらに面白くなっていきます)
・化学が嫌いじゃない方(得意・不得意は関係ありません。嫌いじゃなければ大丈夫。理系の勉強なんて全くしてこなかった…という先輩も大活躍しています)

<下記の資格をお持ちの方、優遇します>
・作業環境測定士(第一種・第二種)
・環境計量士(濃度関係、騒音・振動関係など)
・公害防止管理者

★必要資格やできる仕事の幅が増える資格など、会社で資格取得支援を行っています。先輩たちも多くの資格を取得して、スキルアップを実現しています。

仕事のやりがい

様々な「採取の仕方」を身につけていく中で、ものづくりの現場を沢山見て、その現場で働く人や、環境や製品を守っていくこの仕事。サンプリングだけでも十分すぎるほど奥深く、やりがいのある仕事なのですが、その先には「採取のやり方をデザインできるようになる」ことや「調査結果をもとに解決方法を見出せるようになる」ことなど、さらなる高みがあります。
一朝一夕にできることではないのですが、だからこそ極めるほどに面白くなり、そうして夢中で仕事しているうちに、「環境コンサル」として、稀有な市場価値を持つ人材になることができます。収入や待遇面でも充実していきますが、それ以上に社会の中で絶対に必要な仕事をしていくという大きなやりがいを感じていただけると思います。

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
※試用期間中の待遇変更なし

勤務地・アクセス

地図を見る

〒275-0001
千葉県習志野市東習志野 3-15-11

アクセス
・京成本線「実籾駅」徒歩15分
●訪問時は近場の場合は社用車を利用、遠方の場合は新幹線や飛行機(+現地ではレンタカー)を利用して移動を行います

※転勤なし
※マイカー通勤可(社内規則による)

勤務時間

8:50~17:20 (所定労働時間7時間45分/休憩時間45分)

※基本的に工場などが稼働している昼間の時間に測定を行いますが、稀に夜間測定や休日出勤が発生することもあるため、その際は振り替え休日などの取得をお願いしています。

給与

月給 200,000円 ~ 280,000円

+時間外手当
+各種手当

※上記はあくまで未経験から始めた場合の最低額となります。経験などを考慮し優遇します。
※初年度想定年収:355万円~500万円

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・日立グループ各種任意保険(生命保険、医療保険、自動車保険、他)
 ※グループ割引有、強制ではありませんのでご安心ください
・昇給:あり(前年度実績…1.10~3.00%)
・賞与:年2回(前年度実績…本給5.76ヶ月分)
・時間外手当
・通勤手当(全額支給)
・家族手当(扶養親族11,000円/人)※社内規則による
・借上寮制度(若年層向け)※社内規則による
・退職金制度
・確定拠出年金
・財形貯蓄制度
・再雇用制度(65歳まで/定年:60歳)
・育児休業/育児勤務(短時間勤務)制度
・介護休業/介護勤務(短時間勤務)制度
・屋内喫煙可能場所あり

休日・休暇

【年間休日126日】

・完全週休二日制(土・日)※会社カレンダーあり
・祝日
・GW
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(入社月より付与、日数は入社月による)
・介護休暇
・家族看護休暇
・子の看護休暇

さらなる飛躍

人員増強の目的

取材担当者からひとこと

日立グループ。そして同社のルーツは「日立製作所」ということに、いつも以上に緊張をして臨んだ取材。でも実際は、とても温かく迎え入れてくださる社員様たちに「安心していいんだ」と、どこかホッとした気持ちで取材を行わせていただきました。

製造部門があるのは親会社である株式会社日立産機システムの工場内。とても広大な敷地に驚いていると「ここは東京ドーム7個分以上あるんですよ」とお話を伺えました。取材を行ったのは紅葉の季節。紅葉の色彩と整然とした工場内の空気感が、とてもきれいだ…と感じました。そして、この場所で多くの製品のコアになるパーツが生みだされていると思うと、まだまだ知らないだけで千葉で働ける壮大なものづくりに携われる会社様があるんだろうなとも感じさせられました。

もう1つ行ったのは環境事業部門での取材。こちらの事務所で働く皆さまも、穏やかで心に余裕を持った働き方をしているんだろうと感じさせていただきました。取材時には、一緒に考え「どうですか?」「そうですね」と意見を交わし合うこともできました。また、お写真撮影でも、急遽ご協力お声掛けさせていただいた社員様も「こうですか?」と笑顔で、ご対応いただく場面もありました。

仕事も各々が異なる業務の楽しみ方をしつつも、根底にある思いは一緒。色々な価値観を大事にされているから、皆さんが気持ちよく働いているんだろうとも。これから同社で新しいキャリアを目指す方も、きっと心豊かに働けるだろうと感じました。

ちばキャリ
取材担当
測定・サンプリングのワンシーン。これは有機溶剤を使う工場などで、気化した溶剤の数値が安全な範囲か確認するための作業。
測定内容に応じて持っていく道具は変わります。翌日の測定内容を確認しながら、車に荷物を詰め込んでいきます。
「分析よろしくお願いします!」本社敷地内に分析室があるので、連携がとてもしやすい環境です。
助けてくれる仲間がたくさんいます。悩んだときには、近くにいる仲間に確認をしながら進めていきましょう。

応募について

選考フロー ちばキャリよりご応募

ご登録のWEB履歴書を基に書類選考を実施

面接

内定
※書類選考通過者には、面接前日迄に当社指定の性格診断テストをWEBで受講していただきます。