木を育て、植える「造園工」

有限会社岩井植木

公開・終了予定日:
更新日:

雨が降るのを眺めながら「木が喜んでるなあ」って感じられる人生。しみじみと、自分は幸せ者だなって思う。

3つのポイント
  1. 外仕事だけど、ずっと同じ作業を続けるのではないから意外とキツくないです
  2. 通常の休日+雨の日休みで休日数は多いけど、給与は安定支給。安心の環境
  3. 人の暮らしを豊かにできて、自分の人生も豊かにできる仕事/賞与も毎年支給
企業からのPRメッセージ
風や雨の匂いを感じながら、木を育て、植えるのが私たちの仕事。

「子どもの頃、イタズラしてたような人、いいなあ」と、今年76歳になった岩井(当社の創業者であり現会長)は言います。「イタズラって頭使う。答えのないことをやるから、木を扱う仕事に向いてるんだよ」と。

今回募集する「造園工」は、元イタズラっこ大歓迎の求人です。

 ◆

創業から50年以上、私たち岩井植木は様々な場所に木を植えてきました。

庭園づくりの仕事もあれば、公園などの樹木を剪定して緑をきれいに保つような仕事もあったり、様々。でも、当社の技を最も生かせるのは、やはり、街路樹などの大型の植樹。時には高さ10m以上の木を何本もトラックで輸送して、植樹します。

大阪御堂筋の銀杏並木や、吉野ヶ里遺跡の欅、皇族の庭園の松など、思い出深い植樹を沢山手がけてきました。

 ◆

この仕事の基本は「掘る」ことにあります。

木を上から見た時に、正円になるように掘ることが大事。そうしないと、根巻き(木の根を土ごと縄で包むこと)の縛りが乱れます。それで土が落ちれば根が渇き、木が苦しくなる。

「木は生きてる。生きてる木を掘って運ぶのは、魚の干物を運ぶのとはやっぱり違う。やり方があるんだよ」と岩井は言います。

技術は、もちろん一つ一つ丁寧に教えていきます。でも、それ以上に大切なのは、気持ちの部分。「こうやったら木は苦しいだろうか」とか「こうしたら木は喜ぶだろうか」とか、そんなことを思える方は、この仕事の魅力にのめり込んでいくと思います。

正確な「掘り」から生まれる根巻きの縛りは、職人の木を思う気持ちが技に結実した特別な美。納得できる仕事ができたときの喜びは…深いです。

 ◆

20年以上育てた木を植樹したときに、思わず「娘を嫁にやるような気分だよ」と言ったら、施主さんが「うちは嫁いびりはしないから安心してよ」と。

今も、人と人の粋な繋がりがある世界です。

目の覚めるような満開の桜や、金色に染まる銀杏の葉を、多くの人が楽しめる時間を創る仕事。みんなが「いいなあ」って思う景色を、あなたと一緒に創り続けていきたいと思っています。

重機は豊富にあります。機械化で体への負担を少なくしながら、人の手でやるべき仕事に没頭できる。「良い仕事」ができる環境を整えています。

募集要項

仕事内容

【仕事内容】
苗木の生産から、植樹、樹木の管理など、造園に関わる様々な仕事をお任せします。

<具体的には…>
・苗木を育てるための水やり、肥料の管理
・街路樹などの植樹・移植
・街路樹や公園の樹木などの植栽管理 など

【イチから丁寧に技術を伝授】
ハサミの使い方など、基本的なことから丁寧にお教えしていきます。「水かけ3年、穴掘り2年」と言われるほど奥深い造園の仕事ですが、実は、センスの良い方だと1ヶ月で根巻きの縛りができることもあります。ただ、木の種類や気象条件などにより全くやり方が変わってくるのがこの仕事。「できた」と思っても、またその先に未知の世界が広がり…経験を積めば積むほど面白くなっていきます。

【エリアは千葉近郊】
剪定や植樹で訪れるのは、ほとんどが県内の印西近郊。帰りが遅くなることもまずないので安心してください。地元で苗木を育てる日もあれば、剪定で出かけることもあり、時にはみんなで力を合わせて重要な植樹もする。メリハリつけて仕事を楽しめる環境です。

【心地よく仕事できる環境】
外仕事ですが、ずっと同じ作業を外で続けるわけではないので、意外とキツくないのも特徴。雨の日は原則休みですが、雨を眺めながら「木が喜んでるなあ」なんて思えるようになるので、何もしない休日さえも充実したものになりますよ。

求める人

【学歴・経験・年齢など一切不問】子どもの頃に「イタズラが好きだった」「野山で遊ぶのが好きだった」そんな方、大歓迎です!

<必須>
・普通自動車運転免許/AT限定可(入社後に限定解除を全面支援)

<こんな方に向いています>
・自然を感じながら仕事したい方
・人の喜びを創る仕事をしてみたい方
・「本物」の仕事を、自分の技で実現してみたい方

★仕事に必要な資格取得は全面支援しています(クレーン、玉掛け、造園施工管理技士など)。興味があれば、ツリークライミングの資格取得にもチャレンジしていただけます。木の上からの景色、一緒に見ることができたら嬉しいです。言葉では表現できないほどの感動がありますよ。

仕事のやりがい

木を通して、人と人との粋な信頼関係を感じることができる私たちの仕事。「間違っていることはしない」とはっきり言える仕事です。

50年以上、木を育て、木を植えてきた中で、沢山の失敗も経験してきました。だからこそ「この場所には海風が吹くから、この木には合わない」とか「ここは日が当たりすぎるから、この木には合わない」というようなことがわかるし、それを施主さんに伝えることもできる。そして、そういうことを言うと、とてもありがたがってもらえます。

施主さんの「この木がいい」という気持ちを大事にしながらも、その場所により合っている木の話をして、みんなが納得した上で、その場所で元気に生きていける木を植える。人にも自分にも嘘をつくことなく、誇りをもって続けていける仕事です。

雇用形態

正社員

試用期間:3ヶ月
試用期間中の待遇の変更点:試用期間中は日給9,000円~

勤務地・アクセス

地図を見る

〒270-1345
千葉県印西市船尾 613

アクセス
北総線「千葉ニュータウン中央駅」より車で5分
北総線「印西牧の原駅」よりバスで17分「船尾坂上」で下車、徒歩1分
★車通勤歓迎(駐車場あり)
★転勤なし
★趣のある古民家が立ち並ぶエリア

いまは通勤に使える車がないという方も、まずはご相談ください。仕事を始めれば賞与も出ますし、入社してから車を購入するのも楽しいのではないかと思います。

勤務時間

8:00~17:00(休憩90分)

★残業は月に20時間以下で、現場の状況によっては定時前に早上がりすることも。柔軟な仕事の仕方をしています。

給与

月給 230,000円 ~ 322,000円

+各種手当

★日給月給制:上記は【日給10,000円~14,000円/月23日勤務】の場合の給与です。
★日給月給制ではありますが、どんなに雨続きで休日が増えても月収が20万円を下回ることがないように給与を支給します。また、それに加えて賞与を必ず支給するようにしています。もちろん昇給もするので、安心して仕事を続けていっていただけます。

待遇・福利厚生

社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)

・昇給あり
・賞与(年2回)
・制服支給
・空調服支給
・資格取得支援制度
・飲み物支給
・通勤手当
・時間外手当

休日・休暇

・週休二日制(日曜日+第2・4土曜日)
・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇

取材担当者からひとこと

自分たちで育てた木で建てたという、見事な日本家屋の一角にある事務所で、岩井会長にお話を伺いました。

依頼の内容にはなくても、「その方が木が喜ぶし、木が長く元気でいられれば人も喜ぶから」と考えて、土を多く入れたり、堆肥を多く入れたりという、誠実な仕事をされている同社。「ちゃんと見てくれてる人がいるもんだ。ちゃんと仕事して、ちゃんと見てもらって。だから仕事を続けていけんだ」と、柔らかい笑顔でお話しされる会長の優しい目をみながら、ここで仕事することの幸せの一端を感じられたような気がしました。

元々農家の生まれだという岩井会長は、米も野菜も育てておられ、採れたての野菜を社員の方にお配りしているそうです。本物の造園工が水と堆肥にこだわり抜いて育てている野菜。ネギはなんと800gもあるそうで「味も最高だよ」とのこと。こんな野菜をタダで毎日食べられるって…なんと羨ましい環境なのだろうと思ってしまいました。大袈裟でなく、人生の価値観まで変えることができそうな、そんなお仕事だと感じます。私は、この取材で岩井会長にお聞かせいただいたお話を、ずっと忘れないと思います。

ちばキャリ
取材担当

仕事の相棒となる刈り込み鋏。柄には「(有)岩井植木」の刻印があります。

これが根巻き。正確に掘れると、自ずと縛りの造形も美しくなるものです。

会長の岩井です。イタズラっこ、待ってます。造園の仕事は楽しいですよ。

応募について

選考フロー ご応募いただいた方、全員と面接する予定です。
「まずは話だけ聞いてみたい」でも大丈夫。本当にお気軽に、見学に来てみてください。

●ちばキャリより簡単応募(履歴書などを記入する必要なく簡単にご応募いただけます。電話応募も歓迎!)

●面接(1回)/履歴書をお持ちください

●内定!

あなたにおすすめの求人

閲覧履歴から関心に近いおすすめ求人