-
- 設備工事の施工管理(電気・空調・水道)
【募集終了】設備工事(電気・空調・水道)の施工管理
環境テクノス株式会社
- 施工管理(設備、建築設備)
- 正社員
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
- 転勤なし
- 経験者歓迎
- 年間休日120日以上
- 完全週休二日制
- 完全土日祝休み
- 車通勤可
- 第二新卒歓迎
上司の転職者インタビューが応募の決め手に。「勤務地・手に職・働き方」希望が揃った転職を実現できました!
- 3つのポイント
-
- 意欲重視の採用実施◆勉強会や資格取得サポートなども充実「未経験から一生モノのスキル」が身に付く
- 家庭との両立も心配なし◆施工管理スタッフの6/8はパパママ社員+社員の半数がマイホーム購入へ
- 完全土日祝休み(年休120日以上)/育休実績あり◆個人にPC支給やクラウド活用で業務効率化!在宅作業も可能に!
- 企業からのPRメッセージ
- 県内にある施設や工場などの設備工事(電気・空調・上下水道)の現場管理を行っています。
今までには上下水道施設、千葉県・千葉市の小中高学校、千葉銀行様やフジパン様といった皆さんも聞いたことのある会社の施設工事などの実績を持っています。官公庁案件を中心に、業者の格付けランキングではトップのA評価をいただいており、お客様からの信頼と実績も当社の誇れることの1つです。
◇◆2022年10月に入社したばかり!28歳のスタッフへインタビューしました!◆◇
【転職のきっかけは?】
前職は解体工事に関わる現場作業、その前は消防設備士として働いていました。現場作業は「体力的にこの先、10年・20年と続けていくのは難しいんじゃないか」と思い転職を決意。また、消防設備士時代は、夜勤が多かったり休日数は少なかったので、「安定した生活リズムで、体に無理なく長く働ける会社」を探しました。
その中で見つけたのが環境テクノス。完全土日祝休み・日勤のみと働く環境が良さそう。また「手に職付けたい」とも思っていたので、会社で資格取得のサポートをしてもらえるのも魅力でした。
【入社の決め手は?】
今の上司にあたる内藤さんのインタビュー記事が応募の決め手になりました(この求人下部にもリンクあり)。内藤さんは元々コンビニ店長という全くの異業種からの転職者で、「一時期は辞めようかと思っていたが、社長の言葉をきっかけに続けることに決めた」など仕事の大変な部分も赤裸々に書かれていたので、逆に安心感がありました。
いくつか他の会社も受けていたのですが、最終的には社長との面接で入社しよう!と決めました。面接というより面談という感じで、色々なお話をすることができました。
当社では、基本的にはマイカーを仕事でも使う(もちろん手当があります)のですが、僕はマイカーを持っていなくて。その事情を話すと、社長が自分用に社用車を用意してくださり、社用車を借りるという形で通勤にも使用しています。臨機応変に、融通を利かせてくれる会社だなぁと感じています!
【応募を検討しているちばキャリユーザーに向けて】
未経験の転職は誰だって不安があると思います。僕も建設業界に関わったことがあると言えど、設備工事は全くの畑違いで勉強の毎日。ただ、環境テクノスには多くの異業種からの転職者が働いており、未経験でも安心して始められる環境です。
社長や上司は、「成長は急かさない。この業界で一人前になるには5年はかかる」といった考えを持っていて、時間をかけてじっくり育ててくれますし、わからないことは気軽に質問ができます。
応募に迷っている方は、まずは僕みたいに思い切って選考に進んでみて、社長とお話してほしいなと思います!
一緒に頑張ってくれる仲間を、心よりお待ちしています!
募集要項
仕事内容 |
【官公庁案件メイン】設備工事(電気・空調・上下水道)の現場代理人として協力会社の管理(工程、予算、品質管理など)をお任せします。 ◆施工事例:上下水道施設の設備工事、学校や市役所の空調工事、食品会社の製造ラインの改修工事、発電所のメンテナンス工事 ※ほとんどが千葉県内での案件となります ※現場には基本的に直行直帰OK(同行期間中は先輩と一緒の行動となります) ※現場作業は付き合いの長い、固定の協力会社に任せています ◆仕事の進め方、社内でのサポート体制について―― 育成として先輩に最大2年は同行、現場の仕事の流れ・職人さんへの指示の出し方についてなど、独立ちのための準備期間をしっかりと設けている当社。当然、完璧な一人前といえるまでは5年以上かかる業界ですので、じっくり経験を積んでほしいと思っています。 月に1回進捗会議があり、そこではみんなで集まってコミュニケーションを取っています。また、会議だけではなく合間で進捗を確認するほか、日程表があり、そこで誰にどれだけの負担がかかっているのか見えるようになっています。誰かへの負担が大きかったり忙しい時は、他のメンバーがサポートに入れるように工夫しています。 ◆資格取得について―― 取得目標を立てた資格については、毎月、練習問題を配布したりと勉強の機会も用意しています。資格取得にかかる費用は合格時に全額会社負担や、資格取得で最大4万円の手当を支給。自分の力で給与UPができるので、やりがいにも感じていただけるはずです! こういった頑張りは人事評価制度で半期に1回しっかり評価される仕組みもあります。 |
---|---|
求める人 |
【意欲重視の採用です!異業種・異職種の方、大歓迎!】
パパママスタッフも活躍中と「安定した収入・休日数」があるから、家庭と仕事の両立もできる職場です! <必須> ・30歳以下(長期キャリア形成のため) ・普通自動車免許(AT限定可) ※現場までは自家用車or社用車にて向かうため ・報連相がしっかりとできる方 →連絡・相談は自分を守るため(何か起きたときに上司に責任をとってもらう)ために大事なことです。「忙しそうだし…」と自分で抱えずに、何事も聞くことのできる方が向いています。 <下記のような経験・資格をお持ちの方優遇します> ※年齢不問 ・電気工事士、もしくは電気工事の施工管理経験がある方(3年以上) ・施工管理技士資格をお持ちの方(電気・管工事1級あるいは2級) ・電気工事士資格をお持ちの方(第1種・第2種) ※経験と資格は給与に反映されます |
仕事のやりがい |
資格は手当として還元されるし、また、自分のかかわった施設が世に残ることですね。 先日あった出来事で嬉しかったのが、運転中にしていた子どもとの会話で 「今度、僕ここに社会科見学行くんだ!」 「え...?!その施設、パパが作ったんだよ」 なんて、会話があって。ほんとびっくりしました。 CMで見かけはするけど「実際こんなことないでしょ」なんて思ってた会話を、自分がする日がくるなんて思いませんでしたね(笑)前職では体験できない出来事なので、嬉しかったです! ※平成26年に入社した、30代スタッフ(前職:コンビニの店長)にインタビューより |
雇用形態 |
正社員
試用期間:6ヶ月
※試用期間終了後より社用車支給 or 車両手当として自動車代の支給予定(ガソリン代は別途支給) |
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒264-0028 JR各線「都賀」駅より徒歩13分
千葉都市モノレール「桜木」駅より徒歩10分 ※自動車通勤可能(駐車場あり)
→試用期間中は先輩と同乗 or ご自身の車で現場まで向かっていただく場合がございます。その際のガソリン代は全額支給いたします。 |
勤務時間 |
8:00~18:00(休憩2時間) |
給与 |
月給 228,000円 ~ 384,000円
固定残業代:60時間分、7万3,000円~12万3,000円を含む。
+ 各種手当 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ◆昇給:年1回 |
休日・休暇 |
【年間休日121日!】 ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆年末年始休日 ◆創立記念日休日(7月21日) ◆夏季休暇 ◆年次有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆育児・介護休業(取得実績あり) ◆産前産後休暇 ◆生理休暇 ◆母性健康管理のための休暇 ◆介護休暇 ※時期によって土曜出勤になることもありますが、その際は振替休日または手当がつきます。 |
先輩インタビュー |
入社後、一度は退職を決意。でも、もう一度頑張ろうと思えたのは社長からの言葉でした。 ▼30代で未経験から施工管理に挑戦した先輩へのインタビュー https://www.chibacari.com/career/interview/1076/ |
資格手当について |
資格も会社が費用を負担して受けることができるため、お金をもらいながら、技術を学べることが当社の魅力。業務に関係すると判断した資格は、すべて手当を支給しています。(上限4万円まで) <支給対象の資格(一部)> 電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、土木施工管理技士、電気工事士、電気主任技術者 消防設備士、建築設備士、高圧ガス作業主任者、冷凍空調技士、建設業経理事務士 など |
労働環境・業務改善のために… |
現場でも使用できるノートパソコンを支給したり、一人ひとりにスマートフォンを支給しコミュニケーションツールを一新したり。例えば子どもの体調が悪くなった…という時は、無理に現場に留まる必要はなく自宅対応に切り替えて、家庭の用事を優先できるようになりました。 最近取り入れたものだと、”電子黒板”。今まで手書きで黒板に書いてデジカメで撮影し、会社に戻ってから取り込んで使用していた画像を、スマホで撮影してそのまま入力、クラウドにアップロードできるような仕組みを取り入れました。これだけでも大分効率的になり、残業を減らす働き方改革の1つとなっています。 また、ノー残業デーを導入。残業が減らせるように、少しずつより働きやすい環境になるよう、整備を続けています。環境はガラッと変わりましたが、その分社員が喜んでくれることも多く、これからも会社制度をアップデートしていく予定です。 |
取材担当者からひとこと
応募について
選考フロー | ★ちばキャリからのWEB応募以外に、お電話での応募も受け付けております。 お問い合わせのみという方も大歓迎です。お気軽にご相談ください。 |
---|
企業情報
企業名 |
環境テクノス株式会社 |
---|---|
事業内容 |
●水・空気関連設備の設計・施工 ●各種エネルギー関連設備の設計・施工 ●ビル・工場他の建築設備設計・施工 |
設立 |
1999年7月21日 |
代表者名 |
代表取締役社長 塚田浩康 |
資本金 |
4000万円 |
従業員数 |
16名 |
事業所 |
千葉市若葉区桜木6-2-2 |
業種 |
不動産・建設・設備 |
HP 1 |
https://kankyo-tec.com/ |