-
- 自社製品「古紙プレス機」の据付指導員
-
- 自社製品「古紙プレス機」の電気工(制御配線工事)
-
- 自社製品「古紙プレス機」の製造スタッフ
【募集終了】自社製品「古紙プレス機」の電気工(制御配線工事)
株式会社昭和
- 電気設計・電子回路設計・機械設計・機構設計・金型設計・CAD・CAM
- 正社員
- 職種未経験歓迎
- 業種未経験歓迎
- 転勤なし
- 経験者歓迎
- 完全週休二日制
- 車通勤可
- 第二新卒歓迎
未経験からスペシャリストへ、製品の「頭脳」となるパーツを扱う部署■安定収入・土日祝休・資格支援あり
- 3つのポイント
-
- ペア行動◎配線工事から始め、制御盤設計・制御プログラムの作成にも挑戦可
- 秋葉原は電気街派、壊れた電気機器は分解しちゃう派、大歓迎◎
- 「子どもが小さいうちは出張はちょっと厳しい…」そんな方へ配慮もご用意!
- 企業からのPRメッセージ
- <株式会社昭和とは…>
昭和35年に創業以来、リサイクル業向けの環境機器メーカーとして着実に知名度を上げている当社。提案・販売、設計、製造、メンテナンスまで一貫して自社で行っている強みだけでなく、主力商品の”古紙プレス機”は長きにわたり高いシェアを誇り、いまでは全国各地に当社のお客様がおり、安定した受注件数をいただいています。
<機械の「頭脳」となるパーツ。あなたの指示で、大きな機械が動きます>
「今回は柔らかめのプラスチックの圧縮だからこのくらいの数値かな」など、自分でイメージしながらプログラムを組める楽しさも感じられるポジション。自社で製造の全てを行っているからこそ、私たち電気工には「機械の動きを担う」という大事な役割が当てられています。
●でも安心して。全部丁寧に教えます
多くの方が未経験で入社している当社。このポジションでも、最初は工場内で電気工事の基礎になる知識(配線工事)から覚え、先輩と一緒に現場に造ったパーツの動き方を見聞きしながら、1つ1つ「こうすると、ああなるんだ」を、経験としても覚えていただきます。
基礎を覚えるのに1年以上、現場での動きを自分のものにするまでにはさらに1~2年を想定し、じっくり、丁寧に育てていきたいと思っています。1人前になった後も、制御盤設計や制御プログラムの作成など、学べることが多くあり「何年いても、どんどんできることが増えていく。新しいことにチャレンジできる」のも、おもしろいと感じていただける部分と思います。
<結婚・育児・マイホーム。色んなことがしっかりと考えられる職場>
そして、電気工は必ず2人1組で行動。年齢は40代と50代が2名ずつ。みんなフレンドリーで、誰とでも話せる社員たち。全員が子育て中のパパスタッフなので、家庭のことや育児のこと、学校行事のことなど相談しやすい環境でもありますよ!
●お子さんが小さい方は相談ください
このポジションでは月2~3回・4~5日程度の出張があります。でも、融通は効かせます。「子どもが小さいうちは、工場メインがいい」「出張の数を月1回程度にできないか?」なんて、相談もOKです。工場でパーツを造って、現場で設置・試運転をしておりますので、工場のみだと仕事量は少ない…なんて不安はありません。
あなたの環境に合わせて臨機応変にフォローしていきたいと思っています。
当社は、現場で働く社員たちを大切に想い「声」をしっかりと聞く会社です。
困ったこと、助けてほしいことは、入社前も入社後も、どんどん伝えてください。まずは、お話しできる日を楽しみにしています。
募集要項
仕事内容 |
【基本2人1チーム】自社製品「古紙プレス機」の制御配線工事及び制御プログラムの作成をお任せします。事前に工場で電気配線したものを、現場に持っていき、配線工事を行います。 まずは工場内での配線作業を中心に「扱っているモノ」に慣れていただきます。並行して、先輩と一緒に現場へ行き、設置工事などもお教えしていきます(最初は工具持ちなどアシスタントからスタート)。 しっかりと経験を積んで配線作業・設置工事に慣れてきたら、制御プログラムの作成や配線図の作成など、どんどん深く複雑な業務にも携わっていただきます。スキルアップの機会も多く「できることが増えている」と感じられる瞬間も多くありますよ! <具体的には…> ・電動機、油圧機器への配線工事 ・センサー類の設置工事 ・シーケンサーの設置工事 ・シーケンサーの制御プログラムの作成 ・取扱い説明書の作成、お客様への取扱い説明の実施 ●月に2~3回出張があります(数日~1週間程度)※土日にかかった場合は振替休日あり ●現場は全国にあります すでに自社の据付指導員がいる現場への参加なので情報共有もしっかりあります |
---|---|
求める人 |
【未経験OK】幅広い世代のご応募、お待ちしています!
<必須> ・普通自動車免許(AT可) 必須ではありませんが、学生時代などに” 電気系・機械系などを学んでいた方 ”は、馴染みのあるお仕事と感じていただける瞬間も多くあると思います! <歓迎> ・配線工事の経験 ・シーケンス制御プログラムの作成の経験 <こんな方、向いています> ・時計など電気機器が壊れたら、すぐに後ろの蓋を開けて自分でいじってしまう ・イルミネーションの点灯方法など自分でいじってしまう ・学校の技術の授業は、はんだごてをなどを使用した作業が好きだった ・秋葉原に行くときは、アニメよりも、ニッチな電気街にテンションが上がる など ーーーーー 家庭の事情で「いまは出張はちょっと…」という方、ご相談ください! ーーーーー 当社のお仕事は現場での作業もあり、出張(現場)でのお仕事も多くあります。 ですが、このポジションは、(1)まず工場で製作(配線工事) → (2)現場で機械に設置 と、いう手順で行っているのもあり、「子どもが小さいうちは出張はちょっと厳しいかも…」など、事情のある方は、工場での製作業務を中心に、お任せしていきたいと思っています。 ゆくゆくは現場もお任せしたいと思っていますが、ご家庭の事情は考慮していきたいと思いますので、お気軽にご相談くださいね! |
仕事のやりがい |
工場内での配線工事(ものによっては制御盤設計・制御プログラムの作成)から始まり、現場での設置・試運転まで、自社装置を動かすための「全ての行程」に携わることができるモノづくりを行っています。 まずは1年程度を目安に「電気の基礎」を配線作業を通して学び、機械の動き方やセンサーの役割理解へ。知識としての理解だけでなく、動きとしてのイメージと連携できるようになったあとには、電気のプロとして、設計作業などもどんどん任せていきたいと思っています。 圧縮するもの(古紙・プラスチック(硬め・やわらかめ))によって、圧力値なども変わってきます。「どの数値が綺麗な四角を作れるかな」など考え設定していき、想像通りにできた瞬間は、やりがいにも繋がります。 1つだけではなく、幅広い意味での『電気のスペシャリスト』を目指せる会社。あなた自身のスキルアップを、当社でどんどん体感してほしいと思います。 |
雇用形態 |
正社員
試用期間:3ヶ月
|
勤務地・アクセス |
地図を見る
アクセス
〒279-0032 ・舞浜駅よりバス「千鳥北」バス停下車、徒歩3分
・京葉線・武蔵野線「舞浜駅」から徒歩20分 ※転勤なし
※自動車通勤可(駐車場あり・スペースに限りがあるため要事前相談) |
勤務時間 |
8:00~17:00(休憩1時間) |
給与 |
月給 230,000円 ~ 460,000円 +時間外手当(移動時間を含め全額支給) |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ・昇給:年1回 |
休日・休暇 |
【年間休日113日】 ・完全週休二日制(土・日・祝) ※祝日のある週の土曜日は出勤となります ※休日出勤をした場合は振替休日あり ・有給休暇 ・その他、特別休暇あり ・夏季休暇 ・年末年始休暇 |
取材担当者からひとこと
応募について
選考フロー | ちばキャリより応募 ▼ ご登録いただいているWEB履歴書をもとに書類選考 ▼ 面接(1~2回を予定) ※浦安工場にて実施予定 ※ご希望があれば「工場見学」も可能です。お気軽にご相談ください ▼ 内定 |
---|
企業情報
企業名 |
株式会社昭和 |
---|---|
事業内容 |
【株式会社昭和】 ・古紙プレス機・スクラッププレス機・その他の再生資源機械の製造 ・廃棄物処理システムの設計製作・各種コンベヤ ・上記に付帯する設備の製作及び工事一式 【株式会社ナルセ】 ・古紙プレス機組立、据付工事 ・製缶及びタンク製作、据付工事 ・各種配管製作、工事 ・重量機械据付工事 ・煙道、集塵ダクト製作、据付工事 ・SS400、高張力鋼、ステンレス製品全般の製作 |
設立 |
昭和46年1月12日(創業:昭和35年) |
代表者名 |
代表取締役 村瀬 健一 |
資本金 |
3000万円 |
従業員数 |
70名 |
事業所 |
【株式会社昭和】 ●本社:東京都江戸川区船堀2丁目23番21号 <工場> ●浦安工場:千葉県浦安市千鳥15番26号 ●八街工場:千葉県八街市沖1762番 <事業所> ●三島事業所:静岡県三島市泉町12番37号 ●名古屋事業所:愛知県長久手市戸田谷1006番 ●大阪事業所:大阪府八尾市南木の本2丁目43番 ●徳山事業所:山口県周南市新田2丁目3番5号 ●福岡事業所:福岡県筑紫野市筑紫駅前通1丁目154番1号 <関連会社> 株式会社昭和メインテナンス ーー 【株式会社ナルセ】 代表者名:代表取締役 勝見 徹 所在地:〒289-1126 千葉県八街市沖 1087 資本金:1000万円 事業内容: ・古紙プレス機組立、据付工事 ・製缶及びタンク製作、据付工事 ・各種配管製作、工事 ・重量機械据付工事 ・煙道、集塵ダクト製作、据付工事 ・SS400、高張力鋼、ステンレス製品全般の製作 |
業種 |
メーカー(機械・電気・電子)、不動産・建設・設備 |
沿革 |
昭和35年(1960年)昭和産業株式会社(代表者髙木精明)として古紙回収業者様の梱包機と関連機械の製造を目的に創業いたしました。 昭和46年(1971年)現在の株式会社昭和を設立し、事業を継続。その後、大阪、名古屋を中心に事業所を開設し西日本エリアのサービスの拡充を図りました。また、昭和50年(1975年)に千葉県浦安市に浦安工場を建設し、大型プレス機の製造体制を拡大。平成20年(2008年)に「ISO9001.2000」を取得。高品質の製品をより安定してご提供できる環境づくりを整備しました。 創業以来、製紙原料商様、廃棄物処理業者様、製本工場様、物流センター様などの各業界でのニーズに応えながら時代に適応した製品、サービスを提供しております。 |
HP 1 |
https://www.showa-press.co.jp/ |
HP 2 |
https://www.naruse1087.com/ |