アイディホーム株式会社【飯田グループホールディングス】
ここでの働き方が、人生を整えてくれた

ここでの働き方が、人生を整えてくれた

M・Kさん(38)
2019年入社
前職:不動産仲介での反響営業
現職:不動産企画(用地仕入れ~企画)

家族との時間を大切にしたいと思った

―これまでの経歴を教えてください

最初に勤めたのは、小売業の会社で総務の仕事をしていました。新卒で入社して、8~9年ほど勤めたと思います。その後に転職し、前職では不動産仲介の営業をしていました。

―すごい方向転換ですね

1社目では、長く働いてもなかなか給与が上がらず、それが転職を考えた大きな理由でした。
総務職としてのキャリアもある程度あったので、また総務での転職を検討しましたが、蓋を開けてみると、どの会社でも給与水準はあまり変わらないとわかって(苦笑)。

当時32歳だったこともあって、「未経験で何か新しいことを始めるなら、資格があった方がいいだろう」と思い、宅建を勉強して取得。不動産業界に飛び込みました。

―なぜ不動産だったんですか?

実は、自分自身で不動産売買(住み替え)を経験したことがありまして…

―それがキッカケに?

はい。
結婚を機に1LDKの新築マンションを購入したんですが、子どもが生まれて家族が増えると「ちょっと狭いな」と感じるようになって。そこから戸建てへの住み替えへと踏み切ったんです。顧客サイドで売買を経験したのがキッカケだったのですが、いろいろな条件を整理して家を探すというプロセスが面白くて。「こういう世界もあるんだ」と、不動産業に興味を持ったんです。

―実際やってみてどうでしたか?

総務と比べると、毎日やることが違って新鮮で、楽しかったですね。
お客様によって希望する条件が異なるので、条件に合うものを探したり、話の中から潜在的なニーズを引き出して、想像と違う物件を提案できたり。
大変なことも多かったけど、それ以上にやりがいを感じました。

―なぜ、2度目の転職をしたのですか?

不動産営業をしていく中で、飯田GHDの存在を知りました。
用地の仕入れ→建築→販売の一連の流れを色んな会社を巻き込みながら、とんでもない規模とスピードで展開している、そのスキームに強く惹かれてしまいました。

仲介業に名残惜しさもありましたが、不動産業界のことをもっとたくさん知りたくて転職しました。

以前より相性の良さを感じていた

―なぜ、アイディホームだったのですか?

前職(不動産仲介業)で成約した物件の半分以上が、アイディホームの物件だったんです。
だから「自分と相性が良さそうだな」と、直感的に感じました。

―入社後はどんなキャリアを?

最初は千葉店に配属されて、3年ほど営業をしていました。
それまでの仕事は「家を売る営業」でしたが、アイディホームでは「土地の仕入れと企画」がメイン。領域は違いましたが、前職でずっと「お客様(エンドユーザー)は何を求めているか」を考えて提案してきた経験が活きました。

結果、2年連続で営業成績1位(仕入棟数・販売棟数・利益の統合成績)になり、入社4年目には木更津店の店長へとキャリアアップを叶えました。

こうやって結果をしっかり評価をしてくれるのは、アイディホームの良いところですね!

―着実なキャリアアップですね!ちなみに、千葉から木更津への異動ですが、遠さは感じませんでしたか?

下り電車で座って通勤できますし、実家が袖ケ浦にあるので、遠さは感じません。

それに、今年(2025年)の6月末には袖ケ浦駅前に移転が決まっているんです。いまよりもさらに近くなりますし、新しいオフィスにはリラックススペースなどもできる予定で、広くてキレイになるのが楽しみです。

企画の先にある、暮らしへの貢献度も感じられる

―この物件(インタビュー場所※)はどういった経緯で仕入れたのですか?
(※)インタビューは市原市にある同社のモデルルームで実施

この近くに店舗を構えている仲介業者さんから、紹介をいただきました。

元々ここには古家と土地があったんです。相続で受け継いだということですが、住んではおらず、草刈りなどの簡単な管理をしていた程度と伺いました。
今後のことを考えて「そろそろ売却しよう」と思われたようで、その仲介業者さんの店舗に相談されたのがキッカケです。そこから私のところに連絡をいただいて、お互いの条件(金額など)がうまく合致し、契約に至りました。

―紹介など、そういった繋がりもあるんですね

多いですね。
私たちの仕事は「土地の仕入れ」だけでなく「分譲住宅の売却」も仲介業者を介して行っているので、普段から関係性づくりは大切にしています。集客(顧客獲得)や契約対応など、私たちとお客様を繋いでくれる、欠かせないパートナーなんです。

―他に印象に残った案件などはありますか?

色々あるな…(笑)

以前、某推理アニメに出てきそうな立派なお屋敷と土地を仕入れたことがあり…。広大ゆえに管理が大変になってきたということで「手放したい」と相談をいただいたのが始まりでした。

お屋敷を解体し、複数棟の分譲住宅を建設。仕入れや解体、建設などでそれなりの費用が掛かりましたが、立地がとても良く住宅は即完売。最終的には想像以上の利益が生まれた、とてもやりがいのある案件でした。

「富の配分」って言うと少し大げさかもしれませんが、1人では管理しきれない大きな土地(財産)が、私たちの手を通して、「マイホームを求める複数の世帯」に渡ったことが嬉しくて。悩みの解決の手助けや地域の活性化など、広い意味で貢献ができている仕事とも感じています。

―売り買いだけではない貢献を感じます

そうですね。
当店だけでも、年間80~100棟以上を仕入れと住宅販売をしています。そのほとんどが3ヶ月以内に売却済みになるので、それだけ多くの世帯に選ばれているという実感もありますし、やっぱり嬉しいですね。

ちょうどいい緩さが、居心地の良さへ

―同業での転職ですが、転職時の願いは叶いましたか?

はい、叶いました。
仕事も私生活も含めて「トータルですごく豊かな人生になったな」と実感しています。平日休みで自分の時間も確保できますし、有給も取りやすいので、土日に取得して家族との時間にあてることも多いです。

スタッフも幸せじゃないと良い仕事ができないと考えていますので、「みんなが楽しく、無理せず働ける環境を大切にしたい」という想いで働いています。

―店舗はどんな雰囲気ですか?

与えられた仕事をそれぞれが丁寧に進めている、穏やかで平和な社内ですかね。

ガツガツしたタイプはいません(笑)
世間でイメージされる不動産らしさとは異なり、比較的大人しいメンバーが揃っています。

―これから入られる方にメッセージをいただけますか?

「結果を残そうと自分を追い込みすぎなくても大丈夫な職場」と伝えたいです。

まずは型通りに一つひとつ丁寧に取り組めば、自然と結果に繋がっていきますし、たとえ目標に届かなくても、誰かが責めたり怒ったりするようなことはありません。空気が悪い職場は、私も好きではないので、そうならないよう常に意識しています。
未経験で始めた方もたくさんいますし、気楽な気持ちで、応募してほしいです。

バックには飯田グループホールディングスがついていますし、給与や評価制度などの待遇面も、内房エリアではかなり良い環境だと思います。ぜひ、一緒に働きましょう。

この企業の他のインタビューはこちらから