
「給与って求人の金額が全部手元に入らないんだよね?」「いくらもらえるの?」
と求人の給与面で悩んでしまうことはないでしょうか。
年齢を重ねていくと結婚や家族との生活も見据えて、月給30万円をラインに転職を考える方も増えており、
「月給30万円って結局どのくらいの手取りなの?」
と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
給与はおよそ、月給の80%が手取りとしてもらえる金額となっています。
なぜ月給の8割しか手元に入らないのかという月給と手取りの関係について、そして月給30万円での生活・仕事についてを取り上げていきます。
月給30万円の手取りや生活イメージから、将来のためにどんな選択をするか、この記事を読んで考えてみませんか。
1. 月給30万円の手取りは約24万円
月給30万円なら手取りは24万円前後、手取りは月給の約80%です。
なぜかというと、給与である「月給」から「税金」「社会保険料」などを引かれることにより、手取りが80%程度となるのです。
求人を見たときに実際給与はいくら手元に入るんだろうと疑問に思ったら、約8割と覚えておくとよいでしょう。
1-1. 月給と手取りの概算一覧
「手取り」は「月給+毎月金額が変わる手当(=額面)」から「税金や社会保険料」が引かれる金額で、その名の通り口座に振り込まれる給与額(手にする給与額)を指しています。
企業年金、福利厚生費など他にも引かれるものがあったりするので、8割前後でざっくり見積もっておきましょう。
【月給と手取りの概算表】
月給 | 手取りの目安 |
---|---|
20万円 | 16万円 |
22万円 | 17万6,000円 |
24万円 | 19万2,000円 |
26万円 | 20万8,000円 |
28万円 | 22万4,000円 |
30万円 | 24万円 |
35万円 | 28万円 |
40万円 | 32万円 |
【額面】基本給+毎月金額が固定の手当+毎月金額に変動のある手当
【手取り】手元に入る口座に振り込まれた金額(額面-税金・社会保険など)
【年収】1年間の基本給+1年間の金額固定・変動手当+賞与
【月収】年収を12ヶ月で割った金額

※手当の例
毎月金額が固定の手当…住宅手当、役職手当など
1-2. 月給30万円が稼げる平均年齢
厚生労働省が発表した令和2年の調査結果によると、35~39歳で月316,300円の賃金を得ている結果となりました。(正社員)
厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」より抜粋
※厚労省が表す「賃金」とは
本概況に用いている「賃金」は、6月分の所定内給与額の平均をいう。
「所定内給与額」とは、労働契約等であらかじめ定められている支給条件、算定方法により6月分として支給された現金給与額(きまって支給する現金給与額)のうち、超過労働給与額(①時間外勤務手当、②深夜勤務手当、③休日出勤手当、④宿日直手当、⑤交替手当として支給される給与をいう。)を差し引いた額で、所得税等を控除する前の額をいう。
なお、雇用形態(正社員・非正規)、企業規模、最終学歴でも収入が変わってきます。詳しくは令和2年賃金構造基本統計調査の概況の資料をご覧ください。
2. 月給30万円の生活イメージ
月給30万円の仕事だと、どんな家に住める?趣味にどのくらい費やせる?など、自分の生活が気になりませんか。
そこで家賃や食費・趣味などに使える目安を、総務省が調査している「家計調査」を参考にご紹介します。
ひとり暮らし
項目 | 支出 |
---|---|
食費(外食含む) | 約40,000円 |
住居費 | 約60,000円 |
水道光熱費 | 約10,000円 |
通信費 | 約8,000円 |
被服費 | 約6,000円 |
保険医療 | 約7,000円 |
教養娯楽・交際 | 約31,000円 |
交通・日用品・雑費 | 約40,000円 |
貯金・予備費 | 約38,000円 |
合計 | 240,000円 |
※住居費・貯金以外は、総務省「 家計調査2021年 2男女 年齢階級別 単身世帯・勤労者世帯 」より算出(仕事を持つ単身者データ)
※住居費例:JR船橋駅6.1万円、JR千葉駅5.6万円、JR津田沼駅5.6万円、JR柏駅5.2万円(1K/1DKの場合/SUUMO 千葉県の家賃相場より)
ふたり暮らし
まず、家計調査のデータでは、2人の世帯の場合、勤め先の収入平均が46万円、消費支出平均が28万円でした。
つまり月給30万円でのふたり暮らしは、平均値よりも支出を下げる必要があります。家計調査の約65%の支出で、月給24万円に収まる総支出となりました。
項目 | 支出 |
---|---|
食費(外食含む) | 約44,000円 |
住居費 | 約60,000円 |
水道光熱費 | 約12,000円 |
通信費 | 約9,000円 |
被服費 | 約5,000円 |
保険医療 | 約8,000円 |
教養娯楽・交際 | 約28,000円 |
交通・日用品・雑費 | 約62,000円 |
貯金・予備費 | 約12,000円 |
合計 | 240,000円 |
※住居費・貯金以外は、総務省「 家計調査2021年 3世帯人員・世帯主の年齢階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯 」の約65%で算出(勤労者世帯データ)
※住居費例:JR幕張本郷駅6.5万円、JR新松戸駅6万円、京成佐倉駅5.8万円(1LDK/2K/2DKの場合/SUUMO 千葉県の家賃相場より)
家族3人暮らし
3人暮らしになると、さらに各支出を抑えて生活をやりくりしていきます。
郊外に住み住居費を下げる、外食を控え自炊する、娯楽・交際費を押さえることで月給30万円での生活も可能でしょう。
もう少しゆとりを持った暮らしを望む場合は、給与アップや共働きを検討することになります。
3. 月給30万円以上を実現する方法
月給30万円以上の収入を目指すなら、4つのアプローチ方法があります。あなたに適した方法で実現していきましょう。
3-1. 現職でキャリアアップ・キャリアチェンジ
今の仕事でのキャリアアップやキャリアチェンジ(職種変更)で、月給30万円を目指す方法です。
今すぐに月給30万円になれるわけではありませんが、転職せず今の環境で目指していける方法になります。
- 評価で月給30万円を達成するための役割や成果を上司や人事担当者に確認する
企業によっては仕組みが明確になっていない、制度はあるが公になっていない可能性もあります。
上司との面談の場で自分の目標を伝えて、どういう役割や成果を出して行けば到達できるかを共通認識として持っていきましょう。
なお、職務によっては月給30万円の道のりが遠い可能性もあります。
その場合は同じ会社でのキャリアチェンジ、職種を変えてキャリアを構築することができるかもしれません。
たとえば、事務職で月給30万円を目指すよりは、成果が売上数字であらわれる営業職で月給30万円を目指す方が実現が早いです。
しかし会社の考えや職務への適性もあるので、自分なりの考えや希望を上司に相談してみましょう。
3-2. 転職する
現職での月給30万円が現実的でなかったら、稼げる仕事に転職するのが一番早い実現方法です。
- 今までの経験やスキルを活かして転職する
- 未経験でも給与の高い仕事に転職する
経験者採用の場合は、前給保証(前の給与を下回らない)で採用されるケースもあるので、給与アップが見込める可能性があります。同業他社への転職で収入が上がる可能性が高いでしょう。
未経験から高収入を得られる仕事もありますが、体力的なタフさが求められたり、平均より休日が少ない可能性もあります。
とくに未経験の仕事に転職を考える際は、働き方がどのように変化するか、収入と働き方のバランスなどを確認し想定してみましょう。
月給30万円以上の給与の募集については、4章「月給30万円以上の採用が多い職種」でご紹介します。
3-3. 副業(複業)する
現在広がりつつある副業・複業で収入間口を増やす方法もあります。
- 現職で副業がOKか確認する
- 副業しても現職に影響が出ない働き方を自分なりに定義する(時間、日数など)
今の仕事を続けながら、他にも仕事を始めて総合的に収入を増やしていく方法です。
本業がおろそかになっては元も子もないので、バランスを取れることが必須となります。
- 今の仕事のスキルを活かした副業
- 短時間や1日などのスポット勤務できる副業
- 趣味や得意なことでの副業
副業で一気に収入を伸ばすのは難しいかもしれませんが、コツコツできる副業を見つけられると継続的に収入が得られます。
3-4. 歩合・手当などで月収を増やす
月給ではありませんが、月収を増やす方法もあります。
- 成果を出してインセンティブ、歩合を得る
- 対象の手当(住宅・家族・資格など)をもらう、該当資格を積極的に取得する
成果をもとに金額が決まるので安定的ではありませんが、自分やチームの努力や成果が数字となって給与に還元されるので頑張りがいもあるでしょう。
手当の内容は企業によって異なりますが、住宅手当や家族手当は対象であれば毎月支給されます。
また資格手当は、指定された資格を保有していれば毎月○円支給という制度を設けている企業もあるので、どんな資格が対象か確認してみましょう。
なお、手当は会社の経営状況や方針で廃止されたり、金額が変更されることもあるため、永久的ではありません。そう思っておくと手当に頼り切らない収入設計ができるでしょう。
また残業手当も手当ではありますが、企業も残業を減らす取り組みをしていますし、必要のない残業をして収入を増やすのは本末転倒です。
4. 月給30万円以上の採用が多い職種
自分も月給30万円以上の収入を得たい、そう思って転職を考えたら気になるのが「どんな仕事があるんだろう?」ということですよね。
そこで実際の採用募集を見て、どんな仕事で月給30万円以上の採用が多いか確認してみましょう。
つまり月給30万円以上と書いてあれば、希望の収入を得ることができるわけです。
未経験採用の求人
ちばキャリで千葉県の中堅中小企業の求人を見てみると、未経験で月給30万円以上の採用募集は、次のような職種で多いことがわかりました。
- 建築の施工管理
- リノベーションの施工管理
- 不動産営業
- 職人
- 技術スタッフ
- 中長距離ドライバー
- 機械部品の営業
- 商品サポートスタッフ
全くの未経験OKの求人もあれば、実務経験不問で基礎知識(学校などで学んだ専門知識)や語学力を求める未経験募集での採用募集もありました。
職種も業界も、一切経験は問いません!まっさらなあなたを歓迎!
経験者採用の求人
次に経験者採用の求人です。ちばキャリで千葉県の中堅中小企業の求人を見てみると、経験者歓迎で月給30万円以上の採用募集は、次のような職種が多いことがわかりました。
- さまざまな職種での部長・管理職候補
- 土木の施工管理
- 建設コンサルタント
- 住宅の設計士
- 溶接工
- システムエンジニア
- 不動産営業
- コンサルティング営業
- 財務・経理
- 税理士サポート
職種・業界問わず、管理職(マネージャー)のポジション、専門職(資格必須の場合も)、扱う商材が高単価な営業職、そして未経験採用でも高収入の職種が見受けられました。
即戦力としての活躍も期待!経験者大歓迎!
なお給与の下限値は、求人情報の条件で採用された場合に必ずもらえる給与となります。
そのため、未経験者・経験者を同時に募集している場合は、経験者の給与かモデル月給・年収を見ましょう。
未経験職種への転職や、年収アップを目指す方には、こちらの記事がおすすめ!
まとめ
「月給30万円の手取りは約24万円」
税金や社会保険料などが引かれることにより、実際に手元に入り使える金額が80%程度になることをご紹介しました。
そして今から月給30万円以上の給与を実現するには、次の4つの方法があります。
- 現職でキャリアアップ・キャリアチェンジ
- 転職する
- 副業(複業)する
- 歩合・手当などで月収を増やす
今すぐ給与アップできるものだけではありませんが、ご自身に合う方法で収入アップが目指せます。
また月給30万円と一括りにしても、家族構成や住む場所、生活スタイルによって生活費の負担も変わってきます。
どんな生活を実現したいか、共働きで収入を得るのか、ライフスタイルの希望・変化にも合わせて、収入や仕事を考えていきましょう。