転職に最適な年齢は?~年齢別転職成功のためのヒント~

転職 年齢

30歳での転職は遅いとか、35歳転職限界説とか聞くことがあるけれど、果たして自分の年齢で転職できるだろうか?、自分の年齢は転職における適齢期なのだろうか?などと転職における年齢のタイミングについて心配な方も多くいらっしゃることと思います。

でも、ご安心ください!
転職に最適な年齢というものは基本的にありません

ただし、転職において、年齢に応じて企業から必要とされる役割というものはありますそのことを理解していないと、年齢が転職を妨げる要因になる可能性があります。
今回の記事では、転職と年齢の関係、年齢ごとに企業から求められる適切な役割についてまとめたいと思います。

1.転職に最適な年齢はない

初めにズバッと結論を申し上げると、転職するのに最適な年齢はないと私は考えています。
なぜなら、20代でも、30代でも、40代でも、50代でも転職して成功している方は数多くいらっしゃるからです。もちろん、年齢が上がるごとに転職の難易度が増す傾向はありますが、転職できないわけではありません。
そんな転職と年齢の関係を知るためにも、この1章では、その根拠となるデータをご紹介したいと思います。

1-1 年齢別転職入職率 ~どの年齢でも転職は実現可能~

年齢階級別転職入職率

こちらの図は、厚生労働省が発表している雇用動向調査結果の「年齢階級別転職入職率(令和2年)」です。転職入職率とは、常用労働者数に対する転職入職者数の割合なので、年齢別にどれくらいの方が転職しているかを確認する有効なデータとなります。

年齢階級別転職入職率(令和2年)
年齢男性女性(パートタイムを除く)
20~24歳12.7%13.0%
25~29歳12.2%12.4%
30~34歳11.1%7.9%
35~39歳7.6%8.5%
40~44歳6.2%7.6%
45~49歳5.2%7.3%

上の表の通り、男性では40歳を超えた辺りから下っているものの、各年齢層において確実に転職している方がいることがわかりますね。年齢とともに転職入職率は下っていますが、転職に限界年齢があるとは言えないようです。
※男性の60歳以降に数字が大きく上がっているのは、定年後の再雇用が寄与しているものと思います。

ちなみに下図は、同調査内の「転職入職者が前職を辞めた理由別割合」です。転職理由を見てみると、20~24歳では「給与等収入が少なかった」、25~29歳、30~34歳では、「職場の人間関係が好ましくなかった」、35~39歳では「会社の将来が不安だった」という理由が上位にきています。転職理由(前職を辞めた理由)は年齢によって変わってくるもの。そのあたりも確認しておくと良いですね。

前職を辞めた理由

1-2 「ちばキャリ」ユーザーにおける転職年齢データ

ちばキャリ内定者年齢層

こちらの円グラフは、直近1ヶ月で、弊社の運営する転職サイト「ちばキャリ」を通じて内定、採用になった方の年齢の内訳となります。30歳未満が約半数を占めてはいますが、年齢によらず、転職をしている方がいらっしゃることがよく分かりますね。

1-3 「ちばキャリ」ユーザーの年齢別転職体験談

転職者インタビュー
弊社では、「ちばキャリ」を利用して転職に成功した方のインタビューを定期的に行っているのですが、様々な方の転職事例がありますので、こちらも参考にしていただければと思います。

■20代の転職事例
フリーターから賃貸ルームアドバイザーになった方
金融機関の窓口業務から営業職に移った方

30代の転職事例
設計士から品質管理に移った方
営業からメンテナンススタッフに移った方

■40代の転職事例
個人営業から法人営業に移った方
設計職で業界を変えた方

中には、59歳で工場の事務職からドライバーに転身した事例などもあり、転職するのに最適な年齢はないということは実証されています。

ですが、誰もが年齢と関係なく転職がうまくいくというわけではありません

転職するのに最適な年齢はありませんが、転職の際に年齢ごとに企業から求められる役割が存在しますその年齢に応じた役割が満たせない方は、逆に年齢が足かせになって転職がうまく行かない可能性があるのです。

自分の年齢で転職できるのだろうか?と不安な方は、次章以降で、自分の年齢に求められている役割を理解し、今の職場でその役割を果たせているかをチェックしてみましょう。

【公務員への転職は年齢制限に注意】
転職するのに適切な年齢はないとはいえ、年齢的な制限があったり、年齢に応じて転職の難易度が大きく増す業界や職種というものは存在します。
その代表が、公務員です。国家公務員は、一部の例外を除いて、概ね30歳が上限となっていますので要注意。20代の間から自分の将来像をしっかり描いておく必要がありますね。
また、地方公務員は、都道府県が25歳から39歳まで、市が25歳から59歳までと幅広いですが、30歳、35歳あたりが上限となっていることが多いです。各都道府県や市町村のHPなどで確認しておきましょう。

2.転職には年齢ごとに適切な役割が求められる

1章で、転職するのに最適な年齢はありませんが、年齢ごとに企業から求められる役割が存在するというお話をしました。この章では、年齢ごとに企業からどんな役割が求められるかを解説していきます。

ただ、これらの役割は、企業目線での理想像といった観点もありますので、仮に今、この役割が果たせていないと思っていても転職を諦める必要はありません。企業の求める役割像を知ることで、今後のキャリアアップや転職に活かせる行動変化につなげていただければと思います。また、今、これらの役割を果たせているという方は転職時の大きなアピールポイントとして自信を持つべきでしょう。

①20代に求められる役割とは

20代というと、新卒や第二新卒といった社会人としてのキャリアをスタートしたばかりの方から入社10年未満の方が対象となります。この層に求められる役割は大きくは以下の2つです。

実務面で一人前の戦力となる
・若さを強みに組織に活気を与える

実務面で一人前の戦力となる

まずは実務面で、最低限一人前としての戦力となることが求められます。担当業務を着実にこなしてしっかりとした成果を上げることがファーストステップ。そして、入社3年目、4年目と経験を積んでくると、一人前以上の戦力としての活躍を求められてくるようになります。実務面で最前線に立って仕事をどんどんこなしていくということが期待されているのです。

ただ、実務面での成果に大きな期待をされている一方、この年齢層はまだまだポテンシャルが重視される時期でもあります。すぐに成長する人もいれば、成長に時間がかかる人もいます。今はまだ大きな実績を出していないようだけど、この後大きく成長しそうだ、そんなポテンシャルにも期待されています。

若さを強みに組織に活気を与える

20代というのは組織においてはどんどん失敗しても許される年齢層です。積極的にチャレンジしたり、社内の疑問や矛盾に真っ向からぶつかってみたり、熱意や仕事への姿勢を軸に、組織に刺激を与えたり、活性化する役割が求められています。

業界や組織に長く所属していると、自分たちの常識に染まり、問題の本質を見落としたり、改善の一歩が踏み出せなくなっていたりすることもあります。若手の視点で、そんな常識を覆すといったことをしてくれると会社は強くなります。

積極的に発言したり、チャレンジしたりすることで、組織に活気を与えてくれる存在になれるかどうかにも期待されているのです。

※転職時に採用担当者が見るポイント

20代の採用をする際に最初にチェックするのはやはり戦力度。実務レベルでのスキルや実績です。今の組織の中で、どんな役割を担い、どんな実績を上げているのか。また、どのように業務の幅を広げたり、質を高めてきたのかなどを確認しますね。

その上で、あまりスキルや実績が高くないということであれば、この後どれくらい成長するかといった伸びしろをチェックします。ここでは、仕事に対する向き合い方意欲を始め、論理的思考力コミュニケーション力など仕事の基礎的なスキルがどれだけ身についているかが焦点になります。さらに、どんなチャレンジをしてきたかという主体性なども評価のポイントになりますね。

また、組織に活気を与えるという視点では、前職で組織にどのような働きかけをしてきたことがあるのか、どんなチャレンジをしてきたのかということも質問したい項目となります。

②30代に求められる役割とは

30代は組織の中では中堅層ですから、20代以上に即戦力としての採用の要素が強くなります。求められる役割は大きく次の2つです。

 

・実務面で中心的役割を果たす、リーダーシップを取る
・若手の育成、組織風土づくりに主体的に関わる

実務面で中心的役割を果たす、リーダーシップを取る

実務での中心メンバーとしての役割が期待されていますから、20代以上に即戦力として具体的な成果やスキルが求められます。30代の活躍が会社の業績や利益に直結しますから、業務量業務の質業務改善問題解決といった視点で突出した成果を出すことが求められていますね。

また、自分の担当業務をこなすだけでは物足りません。同僚や後輩に対してリーダーシップを発揮して、周りの実務レベルも上げていくという役割にも期待されています。

若手の育成、組織風土づくりに主体的に関わる

リーダーシップを発揮するだけでなく、具体的に部下、後輩などの若手を育成していくことも大きな役割となります。実務面での底上げを図るだけでなく、組織風土にマッチした考え方や行動が取れるような指導・サポートもしていかなければなりません。
組織風土を作るという点においては、管理職と若手の調整役として対話の時間を増やしたり、自ら積極的に発言をしたりといった主体的な姿勢が求められます。

 

※転職時に採用担当者が見るポイント

30代の採用は完全に即戦力としての採用です。入社後にいかに早く担当業務を着実にこなしてくれるか、しっかりとした実績をだしてくれるかが焦点です。そのためには、前職での実績、成果、評価がとても重要な指標となります。
また、後輩の育成という点では、組織やチームの中でどのような役割を担ってきたかもチェックポイントですね。

さらに、中小企業においては平均年齢が高くなりがちですから、30代には組織風土づくりの中心的存在になってほしいところ。本人の仕事観や会社をどんな組織にしていきたいかといった将来像も確認したいですね。

③40代に求められる役割とは

40代となると管理職になるケースも少なくありません。個人としてのスキルに加えてマネジメントスキルも求められてきます。

 

・専門的なスキルを発揮する
・組織(チーム)をマネジメントする

専門的なスキルを発揮する

1つの業務において突出したスキルをもっていたり、逆に複数の業務を幅広く網羅していたりと、その人ならではの特別なスキルを発揮することが役割として求められます。即戦力としての活躍は当たり前で、持っているスキルや知見が組織全体における業務改善にどれくらい役に立つかということにも期待されています。

組織(チーム)をマネジメントする

マネージャーとしての組織やチームを率いる役割が求められます。マネージャーとしての採用ではないとはしても、組織に好影響を与える役割は求められるでしょう。チームの士気を高めたり、行動改善を促したり、周りに働きかけたり、周りを巻き込む力が重要です。

※転職時に採用担当者が見るポイント

まずは突出したスキルを持っているかどうかがポイントとなります。そして、そのスキルが自社でどのように役に立つのか、自社にどのように貢献できるのかという視点で確認しますね。

中小企業においては40代というのは経営層にも近く、管理職、幹部の位置づけとしての採用を期待することも多いです。
入社後しばらくしたら1つの分野を任せたり、複数の分野を見る新しいポジションを築いたりと、どこまで一人で任せられるかも焦点となります。マネージャー的な視点、経営的な視点を持って働いてきたかということもとても重要ですね。

④50代に求められる役割とは

40代に求められる役割と基本的に変わりませんが、特に中小企業においてはより経営層に近い役割を期待されます。

・経営者的な視点を持つ

経営者的な視点を持つ

40代と同様に、組織(チーム)をマネジメントする役割が重要になりますが、より経営者的な視点が求められます。会社の向かうべき方向性や会社の取るべき戦略を軸に、どういった行動を取るのがベストなのかを判断していく力が重要です。

※転職時に採用担当者が見るポイント

基本的には40代の方を見るポイントと変わりませんが、経営者的な視点をもっているかどうかに関する期待は大きくなります。1プレイヤーとしての活躍を期待する年齢ではないため、その方が入ることによって、会社がどのように変わるのか、どのように発展するのかをイメージできるのが理想です。

3.年齢別、転職を成功させるためのヒント

2章で転職時に年齢ごとに企業から求められる役割について説明しました。この章では、それらの役割を果たすために、それぞれの年代において、今の仕事をしている中で心がけておくべきことをまとめます。転職活動時にはこれらがアピールポイントとなります。

①【20代】実務面で一人前の役割を果たす、積極的にチャレンジする

まずはいち早く実務面で一人前の役割を果たせるようにすることです。そして、成長の伸びしろを増やすためにも、正しい仕事の仕方や見識を学ぶことが重要となります。
論理的思考力やタイムマネジメント力、業務設計力など、すべての仕事のベースになる基礎力がないと大きな成長は見込めません。仕事の基礎をしっかり学びつつ、一人前の業務をこなし、実績をあげていく努力を続けることに努めていただきたいと思います。

また、失敗の許されるこの時期に、新たなチャレンジをすることも大事。失敗経験や失敗からの改善経験は今後の社会人生活に必ずプラスとなりますので、失敗を恐れず積極的なチャレンジをしていきましょう。

②【30代】今の環境で大きな成果を上げる、組織運営に主体的に関わる

組織の中で実務面において中心的な役割を果たせるように、業務の量や質、スピードにこだわり、しっかりと成果を上げることが重要です。今いる環境で大きな成果を上げていないと、転職時に「即戦力」として評価されることは難しくなります。自己評価だけでなく周りからも主力メンバーとして認められるだけの結果を残しましょう。

その上で、組織運営に主体的に関わることが欠かせません。後輩の育成やコミュニケーションしやすい環境づくりなど、会社という組織が良くなるために自分ができることに取り組みましょう。後輩の育成やサポート経験がないと、30代での転職では不利になることもあるので、後輩育成の業務指示がなくとも、自ら環境を作ることが大事ですね。

さらに、この時期においては自分の仕事観をしっかり確立させていくことが大事です。目先ではなく、10年後20年後にどうなりたいのかをイメージすることで、取得するスキルや仕事力に大きな差が出てきます。転職後は即戦力として会社の中心メンバーとしての役割を期待される年齢でもあるので、自分が将来何を強みに、どんな働き方をしていきたいのかはイメージしておきたいですね。

③【40代以降】経営者の視点、1つ上の役職者の視点で考える、行動する

40代以降での転職という視点で考えると、40代で何をすべきかというより、20代、30代で何をしてきたかということが重要です。実務スキルや組織への関わり、リーダーシップ、マネジメントなど、これまでの積み重ねが全てです。それらの積み重ねを大事にしつつ、経営者の視点、もしくは1つ上の役職者の視点に立って判断したり、行動することが大事ですね。

積み重ねてきたものがあまりないという方は、転職はあまり考えず、今の職場で長く勤める方法を考えた方が良いかも知れません。
とはいえ、産業構造的に成熟度の高い業界や職種に就いている方、社内環境的にキャリアチェンジを強いられる方もいらっしゃる方もいるかも知れません。そういうケースにおいては、「学び直し」が重要です。違う業界で違うスキルを習得していくことを覚悟し、新たに学ぶということです。想定外の変化が起こる時代ですから、イチから学び直すという覚悟や決意も必要ですね。

4 まとめ

今回の記事では、転職には最適な年齢はないということをお伝えさせていただきました。
とはいえ、転職時に企業側から求められる役割を果たせることが重要ということもご説明したとおりです。

30歳、40歳、50歳と年齢を重ねるにつれて、転職のハードルが高くなることは事実です。年齢相応の役割を果たすためにも、今の職場での働き方、仕事との向き合い方がとても重要となります。改めて、自分の現状認識をするきっかけにしていただければ嬉しく思います。

 

「ちばキャリ」が
千葉での転職を成功させるための
転職ノウハウや求人情報を毎週配信!

千葉で転職したいのだけど・・・

  • 希望にマッチした求人が見つからない
  • 自分に合う仕事の探し方がわからない
  • 地元企業に転職するにあたっての注意点を知りたい
  • 転職活動の進め方がわからない

ちばキャリにしか載っていない
地元優良企業の求人情報

  • ちばキャリにしか載っていない地元優良企業の求人情報
  • 千葉の求人における業界研究や職種研究
  • 自分に合う仕事の探し方ノウハウ
  • 千葉の中小企業に転職する際の注意点
  • 千葉での転職活動の進め方ノウハウ

千葉で働きたい!

と思っている方
ちばキャリにお任せください!

千葉県に地域密着し、
成長意欲の高い中堅・中小企業を中心に求人情報をご提供したいという思いのもと、
転職者向けの求人情報、
新卒学生向けの就職情報をご提供します。

ちばキャリで仕事を見つける