IT業界で求人を探したり元社員の口コミを探したりしていると、「SIer」という言葉に頻繁に出会うことがあると思います。「SIerってどんな仕事をするの?」「そもそもなんて読むの?」と疑問に感じたことのある人も多いかもしれません。
ここではSIerと呼ばれる企業の特徴と事業内容、そしてSIerで働きたい場合の求められるスキルと将来性についても紹介していきます。
SIerってどんな業界?
SIer(エスアイヤー)とは、企業や官公庁で使われるシステムの構築を手がける会社のことを指します。「System Integrator」の略称で、直訳すると「システムを統合する人」。企業や官公庁に依頼されてオーダー通りのプロダクトをつくるという意味では、建設業界とよく似た性質を持っています。国内の大手企業で言えば、NTTデータや富士通などがSIerに該当します。
SIerの仕事内容
SIerの仕事を大きく分けると、以下の三つがあります。・要件定義
・システムの設計、開発
・運用、アフターサポート
要件定義とは、お客様がどんなシステムを希望しているのか、予算はどれくらいなのかを明確にするステップです。SIerに在籍するコンサルタントやディレクター、システムエンジニアなどがお客様と打ち合わせを行い、意思の疎通を図る工程です。
要件定義で明確なゴールが定まったら、次にシステムの設計図を書いていきます。どんなハードウェアを使って、どんなプログラムを構築するべきなのかについて、システムエンジニアが詳しく決定していくわけです。
システムの設計図が固まったら、それをプログラマーに渡して実際の開発へと進んでいきます。
SIerの仕事はシステムを完成させたら終わりというわけではなく、完成後のプログラムが正常に動くか試験を行ったり、納品後のシステムを維持する役目を負うことがあります。トラブルが生じたら迅速に解決を図り、市場の変化に合わせて細かなチューニングを行うこともSIerに求められる業務です。
SIerの種類
SIerには、メーカー系・ユーザー系・独立系という大まかな業界区分があります。それぞれどんなものかというと、たとえばメーカー系SIerであれば、パソコンなどのハードウェアやプログラムの開発を手がけている会社が、SIerサービスも提供しているイメージです。
ユーザー系SIerは、もともとは親会社に属するIT部門だったものが1つの会社へと独立し、親会社以外の企業からも依頼を請け負うようになった会社を指します。グループ内にSIerサービスを提供することを内販、グループ外の場合は外販と呼んで区別します。
メーカー系でもユーザー系でもない、SIerとしてのサービスのみを提供する会社のことを独立系SIerと呼びます。ハードウェアやソフトウェアを開発する企業とのつながりがないため、さまざまなメーカーから自由に選定できることを強みとしています。
SIerに転職したいと考えるなら

求められるスキル
SIerでの仕事はシステム開発がメインとなりますので、開発に関するスキルは不可欠。特にハードウェアに関する知識や、サーバー、ネットワークに関する理解があることが前提条件となります。お客様との打ち合わせが発生することの多い業界ですので、コミュニケーションスキルがあるに越したことはありません。IT業界の専門用語を噛み砕いてわかりやすく伝える能力や、お客様の希望していることをしっかりと読み取る力などが求められます。
プロジェクトを管理し、開発チームを取りまとめる立場になれば、マネジメント力やスケジュール管理能力も必要とされます。一度にさまざまなプロジェクトを手がけ、いろんなエンジニアの力を借りて案件を進めることも出てきますので、頭の中を整理して効率的に仕事を進めるタスク管理能力も大切になります。
知っておきたいSIerの将来性
最近ではSIerにシステム開発を依頼するのではなく、クラウドサービスなどを使って自社内でシステムを開発するというケースが増えてきました。ITに関する専門技術を持たない人でも簡単にシステムを構築できる仕組みが出てきたため、SIerの需要が減少する傾向にあったりもします。また、建設業界のように下請け・孫請け的な存在の企業が多く、複雑で多重的な業界構造になっていることから、現場で働くエンジニアの待遇が悪くなってしまいがちという側面もあります。
ただし高いスキルを持ったエンジニアであれば、SIer以外でも活躍できる道が見えてきます。最初のうちは大手のSIerで充実した研修を受け、システム開発の基礎と実戦を通じて学んでから、ITベンチャーなどに転職するというキャリアパスを描くのも1つの戦略です。
まとめ
SIerとはシステム開発を専門に手がける会社のことを指し、要件定義からアフターサポートまで幅広い業務を担当します。SIerで活躍したいと考えるなら、開発スキルにコミュニケーションスキル、マネジメントスキルが必要になってくるでしょう。
ただし将来性について疑問視されることが珍しくありませんので、SIerでキャリアを積んだ後、どう転職してキャリアアップしていくかがポイントになってくると言えます。
作成日 2019/07/04
