退職届や履歴書を書く際に「一身上の都合」という言葉を使うことがよくあります。退職理由を明らかにしたくない時に便利な言葉ではありますが、あまり深く考えずに使っている人も多いかもしれません。

そこで今回の記事では、「一身上の都合」という言葉の意味と使い方、そして使用を避けるべきシーンについても紹介していきます。

nayamu.jpg

「一身上の都合」が意味するもの

まずは「一身上の都合」の意味と使い方について紹介します。

一身上の都合とは、「身の上の事情」、つまり個人的な事情のことを指します。「個人的な事情があって、この仕事を辞めたいと思っています」ということを伝える場合に、一身上の都合という言葉が使われるわけですね。

どんな時に使えるのか?

一身上の都合が使えるシーンは幅広く、転職や退職以外にも、結婚、家族の介護、引っ越し、病気などの場合にも使うことができます。「一身上の都合で引っ越しを考えています」「一身上の都合で地元を離れることになりました」などのように、日常会話でも出てくる言葉です。

転職・退職に関して言えば、「一身上の都合」という言葉を使うことをマナーと考え、あえて詳しい理由を書く必要はないと思っている上司や会社も存在します。一方で、退職するならきっちりとその理由を説明すべきだと考えるところもあるので、会社の意向に従うことが無難です。

履歴書で使う場合

転職活動で履歴書に職歴を記入する際には、退職理由について書くことも多くなります。履歴書でも「一身上の都合により」と記載することで退職理由にすることができますが、面接の際に詳しく理由を尋ねられることがほとんど。

履歴書では一身上の都合という言葉を使っていたとしても、面接ではしっかりと退職理由を答えられるように準備しておく必要があるでしょう。

退職届に「一身上の都合」が多く使われる理由

「本当の理由を伝えたくないから」「会社に非があると思われたくないから」という理由で、一身上の都合という言葉を使って退職する人は多くいます。退職の際に理由を絶対に伝えなければいけないという法律もないため、あえて詳細な理由を書かない人がほとんど。

とはいえ、企業側からしてみれば、その人の退職が本当に個人的な事情によるものなのか、それとも職場や上司に不満を持っているのかは知りたいところではあります。個人的な事情なら仕方ないと割り切ることができますが、職場や上司に原因があったのであれば、第二第三の退職者が出ないよう、対策する必要が出てくるからです。

したがって、退職届では一身上の都合として明文化しつつも、役員や社長など上の立場にいる人と面談の機会を持った時には、正直に退職理由を伝えてみるというのも一つの手です。社長にだけでも本当の退職理由を伝えておくことができれば、円満退職ができる可能性もグッと高まります。

「一身上の都合」を使うのを避けるべきシーン

mumumu.jpg 実は「一身上の都合」という言葉を使うべきではないシーンというのも存在します。それは会社都合で退職する場合です。

しかし解雇を言い渡されたり、会社が原因で体調を損ねたりした場合には、会社都合での退職ということになります。「会社が嫌だ」「転職したい」といった理由で、自己都合で退職の意志を伝える場合には一身上の都合という言葉は効果的ですが、会社都合で退職する場合は例外。

なぜなら自己都合か会社都合かによって、雇用保険の「失業給付金」がもらえる期間や支給開始日が異なってくるからです。自己都合で退職した場合に比べて、会社都合で退職した場合には失業給付金の額が増え、支給される期間も長くなります。

自己都合の場合、約3ヶ月を経過するまでは失業給付金を受け取ることができず、支給期間は150日まで。ところが会社都合の場合は、約1ヶ月後から失業給付金が振り込まれ、最大で330日まで給付を受けることが可能になります。

会社都合で退職したにも関わらず、「一身上の都合」という言葉を使ってしまうと、自己都合での退職と誤認識されてしまう可能性があります。すると失業給付金の受け取りに際して不利になり、転職活動に影響が出てくる危険性があるので注意しなければなりません。


まとめ

「一身上の都合」という言葉は、転職や退職に加えて、日常生活でも使える便利な言葉です。特に退職の際には、「一身上の都合」を使うことで円満な退職を叶えられる可能性も高まることでしょう。

ただし会社都合による退職の場合には使うのを避けるべきだったりと、使用するシーンを見極める必要もあります。この便利な言葉を正しく使って、これからの転職活動に役立ててくださいね。

作成日 2019/07/08

千葉で転職するならちばキャリ

千葉県の求人を探す!

転職支援のプロに相談

転職お役立ち情報/転職ノウハウ:内定後