離職票とは何なのか、どういった時に必要な書類なのかを知っておくことで、もしもの時に備えておけるかもしれません。
離職票とは
失業保険の申請に必要な書類
雇用保険の失業給付(基本手当)を受給するときに必要な書類で、雇用保険の加入期間や、会社の勤務状況、退職理由などが記載されています。ハローワークに離職票を提出することで、失業手当の受給額や給付日数が決まります。 そのため、離職票がなければ、失業手当の支給要件を満たしていても、退職してから失業手当の申請を行うことはできません。
離職票はいつもらえるのか
まず、離職票が必要な場合は、事前に担当者に離職票を郵送してほしいと伝えておくとスムーズに進みます。離職票は郵送で届くことが一般的なので、退職日から2週間くらいで手元に届く書類となります。
退職日にもらえたらいいのに、と思う方もいるでしょう。しかし離職票は退職日までの賃金の記載が必要なため、退職日に渡すことができない書類なのです。
転職先が決まっていても離職票が必要なケースとは
転職先からの提出を求められる場合
転職先で離職票の提出を求められる可能性もあります。離職票は雇用保険の加入期間や、会社の勤務状況などが明記されています。職歴を証明するにもなる書類なので、求められたら速やかに提出しましょう。
転職できなくなった場合
もしも、採用が取り消しになってしまったら...。事情があって入社辞退することになったら...。予期せぬ失業状態を迎える可能性もゼロではありません。
離職票がなければ失業手当の手続きができませんので、万が一のためにも手元に保管しておきましょう。
転職した会社を早期退職した場合
また、再就職した会社を早期に辞めてしまった場合も、失業手当の手続きで必要です。 自己都合退職では、「雇用保険の加入期間が『離職の日以前2年間に』12か月以上必要」となります。再就職先を早期に退職して12か月に満たない場合は、失業手当がもらえないのか?
といえば、そういう訳ではないのです。
前職と現職を足して12か月となればよいので、こちらも万が一のケースを考えて持っておきましょう。
さいごに
失業手当の手続きで主に必要となる離職票。転職先が決まっているなら出番がないことが多いのですが、
- 転職先から提出を求められた場合
- 万が一、転職できなくなった場合
- 転職した会社を早期に退職した場合
離職票が重要な書類であることがわかりましたので、転職先が決まっているから必要ないと思っても忘れずにもらって、しばらく保管しておきましょう。
作成日 2018/08/31
転職お役立ち情報/転職ノウハウ:内定後
- テレワーク(在宅勤務)を快適にする7つの心得
- テレワーク(在宅勤務)に必要な準備とは?
- 「一身上の都合」とは?上手に使って円満に退職届を提出しよう
- 「退職願」「退職届」「辞表」はどう違う?提出すべき書類はこれ!
- 「採用通知書」「内定通知書」の違いとは?内定取消事由に注意!
- これで不安サヨナラ!入社初日の挨拶とコミュニケーションのコツ
- 入社までに「やることリスト」5つ。内定をもらったらすぐ準備!
- 内定者(入社前)研修への参加は強制?欠席したい場合の対処法
- 知らないと損する、内定後の基本的な流れと注意点について
- 内定後、担当の転職エージェントへはどう対応すればいい?
- 転職先が決まっていても離職票は必要?
- 内定後に起こり得る5つのリスク
- 雇用契約を結ぶ前に!労働条件で確認するべき点
- 内定をスムーズに辞退したい時のポイント3つ
- 内定後面談をするべき3つのメリット
- 波風立てずに退職したい!気をつけたいポイント3つ
- 内定後に絶対に準備しておくべき5つのこと