敬語がうまく使えるかどうかは、社会人としての基本的なビジネスマナーが身についているかをチェックするものさしになります。企業の採用担当者も、面接では「敬語がうまく使えているか?」と確認することが珍しくありません。

ですが、敬語を正しく使うのは意外と難しいことでもあります。ここでは敬語の基本的な使い方や、面接のシーンでよく使う敬語のバリエーションについて解説していきます。 敬語を使うポイント

尊敬語・謙譲語・丁寧語を使い分けよう

敬語には大きく分けて、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つがあります。敬語が苦手な人は、まずは「この敬語は3種類のうちどれに分類されるのか」を意識しながら話すようにすると、正しい敬語を身につけるのに役立ちます。

尊敬語

まず尊敬語は、文字通り相手を尊敬し、上に立てる場合に使う敬語です。面接官に対して使うのも、基本的に尊敬語となります。

例えば「言う」の尊敬語は「おっしゃる」ですね。「行く・来る」の尊敬語は「いらっしゃる」「見る」の尊敬語は「ご覧になる」となります。

謙譲語

相手を上げることで敬意を示す尊敬語に対して、自分を下げることによって結果的に相手を立てようとするのが、謙譲語です。「譲る」という漢字が含まれている通り、自分がへりくだって相手を敬う時に使われます。

「言う」なら「申し上げる」「行く・来る」「参る」「見る」「拝見する」が謙譲語になりますね。謙譲語の主語は必ず自分になりますので、「○○様が申し上げた」のように、相手を主語にして謙譲語を使わないように注意してください(正しくは「○○様がおっしゃった」)。

丁寧語

丁寧語は、言葉遣いを丁寧にしたり上品にしたりする時に使われる敬語です。目上の人や初対面の人に対しては「です・ます」を使うのが一般的ですが、これも丁寧語の1つ。「お箸」「お手紙」「ご要望」のように、名詞に「ご」や「お」をつけることで丁寧語となります。

面接でよく使う敬語3つ

次に、面接でよく使う敬語をマスターしておきましょう。

相手の企業のことは「御社」

応募先の企業のことを指す場合には、必ず「御社」を使います。似たような言葉に「貴社」がありますが、こちらは書き言葉で使われる単語です。面接のような話し言葉では「御社」履歴書や職務経歴書では「貴社」と、使い分けるようにしてください。

なお、応募先の企業が銀行なら「御行(おんこう)」、社会福祉法人なら「御法人(おんほうじん)」のように、会社以外の組織に応募する際には使い分けが必要です。

自分のことを指す時は「私」

面接に限らず、ビジネスシーンで自分のことを指す場合には、原則として「私(わたし)」を使います。「僕」「俺」といった言葉は、面接の場ではふさわしくありませんので控えるようにしましょう。

ただし、場の空気が和やかでカジュアルな会話のようになっている場合には、あえて「自分は~」「僕も~」のように、ややくだけた表現を使った方が親近感を抱いてもらいやすくなります。

希望を伝える時は「恐れ入りますが」

二次面接の日程や入社日の相談の段階に入ると、自分の希望やお願いを伝えることが多くなってきます。その際には「恐れ入りますが」「大変恐縮なのですが」のようなクッション言葉を挟むことにより、より丁寧な印象を与えることが可能です。

「恐れ入りますが、その日は都合が悪く、○日でお願いできますでしょうか?」のように使いましょう。

面接ではNGな敬語3つ

気を付けたい敬語 逆に、面接では使わない方がいいNG敬語もたくさんあります。ここでは間違って使いがちな3つの敬語を確認しておきましょう。

「了解です」「なるほど」

基本的には「了解です」「なるほど」といった言葉は、立場が下、もしくは同等の人に対して使う言葉です。同僚や友人との会話では使えても、面接のようなフォーマルな場ではあまり適しているとは言えません。

「承知いたしました」「そうなんですね」のように、別の表現で相槌を打つようにしましょう。

「おっしゃられる」

丁寧に丁寧に、と考えるあまり、敬語を重ねてしまうことはよくあります。これを「二重敬語」と呼び、ビジネスシーンでは相手に違和感を与える原因になってしまいます。

二重敬語の代表的なものは、「おっしゃられる」でしょう。尊敬語の「おっしゃる」と「~られる」を同時に使ってしまうミスになります。正しくは「おっしゃる」だけで十分です。

謙譲語を二つ重ねてしまうケースとして「拝見いたしました」のようなミスも散見されます。こちらも「拝見する」「~いたす」の二重表現となっており、正しくは「拝見しました」となります。

「~させていただく」の多用

過剰な敬語の別パターンとして、「~させていただく」を不必要な場面で使いすぎてしまうケースがよくあります。「~させていただく」は、本来は相手に許可をもらう意味で使ったり、自分が恩恵を受けたりする時に使います。

具体的には、「日程を変更させていただきます」のように相手に許可をもらいながら、自分の希望を通す(恩恵を受ける)シーンで使われます。
  • 書類を読まさせていただきます
  • 営業部への配属を希望させていただいております
  • ぜひ頑張らさせていただきます
このような使い方は誤りで、これらはすべて謙譲語や「~いたします」で置き換えると、間違いのないすっきりとした敬語となります。
  • 書類を拝見します
  • 営業部への配属を希望いたします
  • 頑張りたいと思います
「~させていただく」を使いすぎてしまうと、回りくどく耳障りに感じてしまう可能性がありますので、丁寧さをアピールしたいからといって安易に使わないよう注意しましょう。


まとめ

敬語のマナーは、ビジネスシーンで人と会話する際に必ず必要となる知識です。転職活動の段階からマスターしておくことで、仕事を始めてからもスムーズに人間関係を築けるようになるでしょう。
今一度自分の敬語をチェックしてみて、間違った使い方をしていないか振り返ってみてくださいね。

作成日 2019/05/23

千葉で転職するならちばキャリ

千葉県の求人を探す!

転職支援のプロに相談

転職お役立ち情報/転職ノウハウ:面接・選考