最近話題になっているWeb面接(オンライン面接)。
これまでも遠方の企業へ応募した際などは、まずWeb面接を行って最終面接は対面で、といったこともありました。
しかし外出を控えなくてはならない今、中小企業を含めた多くの企業がWeb面接を取り入れ始めています。応募企業からオンラインの面接を打診されても困らないよう、Web面接で気をつけたいポイントをお伝えします。
Web面接は事前準備が何よりも大事
Web面接をするならパソコンやスマホを持って待っていればOK、というわけではありません。慣れないからこそ、予期しないアクシデントが起きる可能性もあります。
通常の面接の準備に加えてしっかりと環境を整えておくことで、「予期せぬトラブルへの対応に力を注いで面接が終わってしまった...」なんてことにならないようにしましょう。
Web面接 事前準備のポイント
想定外のアクシデントを防ぐには、事前に状況を確認するのが一番の近道です。
一つずつ順に確認してみましょう。
- ネットワーク環境
- 画面の映り方・映り込みの確認
- 静かな環境の準備
- ツールの設定確認
- 接続テスト
ネットワーク環境
Web面接での一番のアクシデントは、接続が切れてしまう、映像が乱れてしまうなどのネットワーク環境のトラブルです。
パソコンの場合
有線のLANケーブルに繋ぐのが一番安定した環境となりますが、Wi-Fi接続にする場合は接続が安定している場所(ルーターに近いなど)を見つけておきましょう。
スマホの場合
通信制限に注意して、速度制限がかかってしまわないか確認をしておきましょう。
画面の映り方・映り込みの確認
面接官からどのように自分が見えるのか、Webカメラに映る姿を確認しておきましょう。 近すぎず遠すぎず、上半身が画面に収まるくらいの距離感が良いでしょう。
相手を見下ろしてしまったりせず、まっすぐに目線を向けられること。また逆光で顔が良く見えないなども避けたいので、顔が明るく映るように太陽や照明の位置も考えてパソコンなどをセッティングしましょう。
また、画面に映る範囲は整理整頓。不要なものは予め移動しておくことも大切です。
静かな環境の準備
自分では気づきにくいのが、周囲の雑音。カフェなど人が行きかう場所は意外と話声が入ってしまいますし、会話の内容を考えてもオープンな場所は望ましくありません。
自宅がベストですが難しい場合は個室など静かな場所を確保できると良いでしょう。自宅で行う場合は、事前に家族にも伝えておき、会話やテレビなどの音量に配慮してもらいましょう。
ツールの設定確認
企業によってWeb面接を行うツールは様々。指定されたツールが事前登録が必要なものであれば、きちんと登録をしておきましょう。元々使っていたツールの場合も、「面接」として適した登録内容になっているか(アイコンや氏名など)も要チェックですね。
接続テスト
ここまでの準備、お疲れさまでした!
最後は接続テストです。実際に試しておくことで、「質問メモはここに置いておいた方が目線が自然だな」「意外と午後は騒がしいな」などと気づき改善ポイントが見つかるかもしれません。
企業が指定したツールを使えない場合は、アプリなどのWeb電話(LINEのビデオ通話など)で試すだけでも意味があります。友人や家族に協力してもらって、ぜひ一度本番のように接続を試してみてください。
Web面接 本番当日のポイント
事前準備はバッチリ。いよいよ本番の日を迎えるときにも、ポイントが幾つかあります。
- 5分前までには準備を完了
- 接続が途切れた時のために電話を用意
- スマホの通知はオフ
- メモを取る前に確認
- 対面の面接と同じ服装
- モニターではなくカメラを見て話す
5分前までには準備を完了
面接で慌てないためにも、早めに準備をして5分前にはいつでも開始できる状態にしておきましょう。何事も余裕をもっておくことが大事ですね。
接続が途切れた時のために電話を用意
自分だけでなく相手の都合でも接続が切れてしまう可能性もあります。不測の事態に備えて、すぐに対応できるように電話を近くに用意しておきましょう。
事前か面接開始早々に緊急の連絡先を確認しておくと、ぶつっとWebが切れてしまっても安心ですね。
パソコンやスマホの通知はオフ
面談中にピコピコと通知が来てしまっては、お互いに集中ができません。関係のないアプリなどは事前に切っておき、通知も音が鳴らない設定にしておきましょう。
メモを取る前に確認
パソコンでWeb面接を受ける場合、パソコンでメモを取ると意外とタイピングの音が入り込んでしまう可能性があります。
またノートでメモを取る場合も、目線が下に向いてしまうので、事前に面接官にメモを取りたいことを伝えてからにしましょう。
服装は対面の面接と同じものを着る
全身映らないからといって、上はスーツで下はスウェットといった服装でいると、いざというときに焦ります。ちょっと移動した時に全身が映ってしまったなんて失敗例も聞きますので、対面面接と同様の服装でいるのが最善でしょう。
モニターではなくカメラを見て話す
ついつい、相手の顔を見て話したくなるのですが、そうなると目線が上下にずれてしまいます。カメラを見ながら話すのが難しい場合は、カメラと画面の両方を見るように心がけましょう。もちろん笑顔も忘れずに。
まとめ
Web面接において一番大事なのは、最初にもお伝えした通り「事前準備」です。
事前に準備をしても想定外のトラブルは起きるかもしれませんが、当日は「Web面接の設定」ではなく「面接官との会話」に全力で挑める環境を整えてくださいね。
作成日 2020/04/13
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
転職お役立ち情報/転職ノウハウ:面接・選考
- 面接に必ず持っていきたい10アイテム&あると安心なグッズ3つ
- 面接での服装・髪型マナーとは?ネイルやパンツはNG?
- 過剰な敬語や二重敬語はNG!面接で気をつけたい敬語のマナー
- 【第二新卒】入社後短期間で退職・転職した場合の面接のポイント
- 「人物本位」「面接重視」を掲げる企業が求める人材の条件とは?
- こんな言動は避けよう!面接でマイナス要因になるNG発言・行動
- 面接に好印象なコート選びとマナー
- 「書類選考なし」で面接する理由とは?ブラック企業との見分け方
- 最近注目の「1日選考会」とは?うまく活用してスピード内定をもらおう
- 新卒採用と中途採用は違う?転職の面接で心がけたい3つの注意点
- 転職面接はスーツじゃないとダメ?「服装自由」の求人の狙いって?
- 企業の狙いは?面接で「長所・短所」を聞かれた時の返答例
- 面接で「質問はありますか?」と言われたら、どんな質問をすればいい?
- 面接で効果的な「自己紹介」をスムーズに回答するコツ5つ
- 最終面接は100%合格!?転職活動の選考通過率・内定率とは
- 理由を知って不安解消!選考結果の連絡まで時間がかかる理由とは?
- 「結果は一週間以内に連絡します」は合格のサイン?不合格フラグ?
- 選考結果のメールにはどう返信する?不合格の場合にも返事はすべき?
- 連絡予定日を聞こう!面接の結果待ちの不安への対処法3つ
- 「面接時間が長かった」は合格の傾向?面接官の反応を分析しよう
- 面接を辞退したい場合は?波風立てずに選考をキャンセルする方法
- 一次面接、二次面接、最終面接それぞれで重視されるポイントとは
- 面接で複数企業への応募について質問された時の返し方3つ
- 企業の面接官が初めての面接で見るポイント、見ないポイント