転職活動のために何枚も履歴書や職務経歴書を書いていると、「手書きじゃなくてパソコンでもいいのかな?」「前に書いた履歴書をコピーして使い回したいな」なんて思うこともしばしば。
この記事では、ワードを使って履歴書を使うことはOKなのか、以前の履歴書をコピーして使い回すのは問題ないのかについて解説していきます。
1.著作権フリーのまっさらな履歴書はコピーOK
まず履歴書をコピーすることの可否についてですが、これはほとんどの場合NGですが、OKとなるケースもあります。それは、WEB上で配布されている著作権フリーの履歴書をプリントして使う場合です。
市販の履歴書は、各メーカーが著作権や商標権などの権利を付与して販売しています。履歴書を買う費用がもったいないからといって、これらの履歴書をコピーして使用することは望ましくありません。
一方で、WEB上には権利フリーを謳う履歴書用紙を配布しているところがあります。転職用・アルバイト用など、書く目的に合わせて学歴・職歴欄を調節してくれているものがほとんど。
そのすべてを無料で何度でもプリントして使うことができますので、気に入った履歴書テンプレートがあれば保存してコピーするなどして、転職活動に役立てていきましょう。
2.完成した履歴書のコピーは絶対NG
上で紹介したケース以外では、履歴書のコピーは絶対にNGです。買ったばかりの履歴書をコピーするのはもちろん、完成した履歴書をコピーして提出するのももってのほか。
次回作成用の手本としてコピーする分には問題ありませんが、その場合にも写真に撮るなどして保管するのがベターです。というのも、提出すべき履歴書と手本用の履歴書とが紛れてしまい、企業へ誤った履歴書が送られてしまう可能性もあるからです。
また、コピーされた履歴書を受け取った採用担当者の立場になってみれば、なぜコピーNGなのかも容易に想像できるはずです。自分が採用担当者だったとして、まるでイタズラ目的のように思える履歴書のコピーが送られてきたら、書類選考を通して面接に呼ぼうと思えるでしょうか?
たしかに、履歴書を毎回手書きで書くのは大変です。時間も労力も、履歴書用紙にかけるお金もバカにならなくなります。
ですが、手間を省こうと履歴書のコピーを送付してしまえば、結局転職活動が長引き、時間的にも経済的にもさらに重い負担がのしかかってくるものです。
たとえコピーして流用したい気持ちに駆られたとしても、転職活動を円滑に進めるためにはグッとこらえて、手書きもしくはパソコンでイチから履歴書を作成するようにしましょう。
3.ワードで作成したほうが好まれるケースも存在する
ところで、履歴書は手書きで書くものというイメージが一般的ですが、場合によっては手書きではなく、パソコンで作成したもののほうが好まれるケースが考えられます。
どういうシーンかというと、業務上ワードやエクセルといったオフィス向けソフトのスキルが必要とされる場合です。このようなケースの場合、パソコンを使ってしっかりとした履歴書を作成することにより、オフィスソフトを扱うスキルを備えていることの証明となります。
このほか、効率を重視するベンチャー企業だったり、パソコンを使いこなすのが当たり前のIT企業であれば、むしろ手書きは敬遠される傾向もあります。
基本的には手書きでもパソコンでも構わない、とする企業がほとんどですが、会社の業務内容や社風を調べてみて、どちらで作成するべきなのかを判断するようにしましょう。もし迷ったなら、メールや電話で直接履歴書の書き方を尋ねてみるのもアリです。
まとめ
以上、履歴書はパソコンで作成してもOKなのか、コピーして使い回すのは問題ないのかについて紹介してきました。履歴書のコピーは原則NGですが、権利フリーの用紙をWEB上からプリントし、コピーして使う分には問題ありません。
また、手書きが基本の履歴書ですが、なかにはパソコンで作成したほうが歓迎されるケースもあることに注意しましょう。
作成日 2018/06/11
転職お役立ち情報/転職ノウハウ:書類作成
- 履歴書・職務経歴書でアルバイト経験を書く場合の5つのポイント
- 様・御中、行・宛の違いとは?宛名でも敬語を正しく使おう
- 【第二新卒】職歴が少ない場合の職務経歴書の書き方
- 自分の強みがわからない!アピールポイントを洗い出すためには?
- 「履歴書のみ」「職務経歴書不要」の求人で気をつけるべき注意点
- ウケる履歴書とは?落とされないための応募書類作成のコツ5つ
- 書きたくない職歴は省いてもいい?転職回数が多い履歴書の書き方
- 書類選考で不採用になる理由とは?通過率を高めるための改善ポイント
- 書くのが苦手でもOK!わかりやすい文章をつくるための3つのコツ
- 英語力を活かして転職するなら「英文レジュメ」の書き方を知ろう
- 履歴書はコンビニプリントしてもOK?用紙サイズと印刷方法の選び方
- 手書きの履歴書ではボールペン、サインペン、マジックどれを使う?
- 速達や簡易書留はNG!ポストではなく窓口から履歴書を送ろう
- 履歴書の送付に「添え状」は必要?選考への影響と書き方
- スマホの自撮りでもOK?履歴書に貼る写真を好印象にする方法
- 応募書類を送る際の封筒の選び方とは?書き方と注意点も紹介
- 履歴書や職務経歴書を企業へ手渡しで提出する時のマナーとは
- 履歴書を手書きするべき企業とPCで作成すべき企業の見分け方
- 履歴書はワードで作成してもいい?コピーして使い回すのはOK?
- 書類選考で落とされないための履歴書・職務経歴書を上手に書くコツ
- 転職で求められる「職務経歴書」って何?重要性と作成方法を紹介
- 職歴書サンプル(基本)
- 職歴書サンプル(法人営業)
- 職歴書サンプル(個人営業)
- 職歴書サンプル(IT営業)
- 職歴書サンプル(一般事務)
- 職歴書サンプル(営業事務)
- 職歴書サンプル(経理)
- 職歴書サンプル(物流業務・在庫管理)
- 職歴書サンプル(販売スタッフ・店長)
- 職歴書サンプル(Webサイト制作/デザイナー・ディレクター)
- 職歴書サンプル(社内SE)
- 職歴書サンプル(SE/プログラマ・PL)
- 職歴書サンプル(警備・メンテナンス・清掃)
- 職歴書サンプル(施工管理)
- 職歴書サンプル(品質管理)
- 職歴書サンプル(生産管理)
- 書類ダウンロード